鮎麻呂 (@aymro)

投稿一覧(最新100件)

RT @pseudotaro: たとえば、庄野進「電子メディア時代の音楽 : アクースマティックな聴取をめぐって」という論考があります。https://t.co/SHojwWSC2F https://t.co/IEKTHPaUEJ
RT @nekonoizumi: 『歴史の中の病と医学』(1997)収録の 栗山茂久「肩こり考」 https://t.co/PZHPBwGnNh あるいは、英文の論文「肩こりの歴史的起源」(1997)のことかな? 栗山茂久「肩こりの歴史的起源」(PDF) https://t…
RT @hayakawa2600: 「国威発揚」発言が飛び出した文化功労者に選ばれた杉本博司氏、彼のコレクションについて、こんなエッセイがあった。:亀田和子「杉本博司の「日本美術史」:冷戦ジャポニズムという時代背景」(金沢21世紀美術館研究紀要)https://t.co/AAb…
RT @nanami_yuki: 鮫皮については研究がそれほど進んでないみたいですが、この方のが一番詳しかった。 >森中 香奈子「鮫皮の装飾的使用における歴史的展開」 https://t.co/xg57tVk8et
RT @nekonoizumi: PDFあり。 本多康子「武家の妖怪退治譚 ――中近世における土蜘蛛退治説話の変容」 『国文学研究資料館紀要(文学研究篇)』第43号(2017/3) https://t.co/i07Rk4fZvA
@cosmicdroplet 電子辞書のメリットへの否定を含んだ回答になっていますか? 「中学校で禁止されたが理解できなかった」についてリプライしました。なお隣接単語の語彙構築に寄与する効用には例えばこういう研究もあるようです。 https://t.co/PZWsG2Ne6i
RT @takumi_itabashi: 歴史博物館にツッコミをいれながら回るのが趣味だけど、今回は事前勉強が全く足りてなかった。たとえば、飯田さんの論文とか読み直してくればよかった。 飯田洋介(2013)「ビスマルクとルクセンブルク問題」『史学研究』281号。 https:/…
RT @qu_cerca_trova: CiNiiの戸口幸策さんの文章が読みやすくて面白いものが多い。イタリアのアルス・ノーヴァについて1http://t.co/z3Due5L7iM 2http://t.co/ot4SgQDyPS 初期のマドリガーレについてhttp://t.c…
RT @qu_cerca_trova: CiNiiの戸口幸策さんの文章が読みやすくて面白いものが多い。イタリアのアルス・ノーヴァについて1http://t.co/z3Due5L7iM 2http://t.co/ot4SgQDyPS 初期のマドリガーレについてhttp://t.c…
RT @qu_cerca_trova: CiNiiの戸口幸策さんの文章が読みやすくて面白いものが多い。イタリアのアルス・ノーヴァについて1http://t.co/z3Due5L7iM 2http://t.co/ot4SgQDyPS 初期のマドリガーレについてhttp://t.c…
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @shigekzishihara: また,こんなシステムも作りました 石原・石原・長町・竹林(2004) 土木建造物の命名支援システムの開発, 感性工学研究論文集, 5(1),19-26 https://t.co/LZSKsvMaBZ

24 0 0 0 OA 瑞派仏教学

RT @toroia: Googleでちょっと検索しただけでも19世紀の和書に「吸血鬼」という訳語があるのはわかるぞ……。 1893年https://t.co/iyoReaxalf 1897年https://t.co/0GmFfkyFss 前者のはちらっと見た限り結構面白そう(…

14 0 0 0 OA 国民銀行論

RT @toroia: Googleでちょっと検索しただけでも19世紀の和書に「吸血鬼」という訳語があるのはわかるぞ……。 1893年https://t.co/iyoReaxalf 1897年https://t.co/0GmFfkyFss 前者のはちらっと見た限り結構面白そう(…
俺がこんなタイトルに釣られるわけが… QT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 電子メディアの暴露と女子高校生の疲労との関連(池田 かよ子ほか),2011 http://t.co/MaoDgBgey5
@kumarobo 電信と聞いた気がしましたが自信がなく調べました[PDF注意] https://t.co/zvOUxOmf1r シベリア鉄道経由の郵便で届き、20日後に『すばる』掲載とのこと。「電信」は鴎外のハッタリの模様。他にもこちらの思い違いが克明にされてちと恥ずかしい。
RT @oqoom: 平野千枝子「ゴードン・マッタ=クラーク作品における料理の意味」 http://t.co/vQeCagL5t1
RT @oqoom: 平野千枝子「ゴードン・マッタ=クラーク作品における料理の意味」 http://t.co/vQeCagL5t1
RT @hamuzou: 和歌山大学教育学部紀要 人文科学 第62集 佐藤和正 RT @edtion1: CiNii論文 ポストモダンにおける物語の読者 http://t.co/ttmS89fNaD
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? うなぎ白焼の品質に及ぼす原料鮮度の影響(平塚 聖一ほか),1998 http://t.co/AxCIYNVdao
RT @nekonoizumi: 『国勢調査宣伝歌謡集』いろいろみていくと楽しい。よくこんな雑多な歌まで集めたな、という感じの結構ある。 http://t.co/5egtOOPuAL
ちょうど今井さんのをまとめたところに。 QT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 国立音楽大学音楽文化デザイン学科スタジオ・レポート(今井 慎太郎),2009 http://t.co/rJB5b8Fvuz
論文より平易にご本人が解説してた。期待以上に面白い。中世者、騎士好き、戦国マニア読んどけ。 http://t.co/rnL1OvO1HV QT @ronbuntter こんな論文どうですか? アリオストの火器批判(天野 恵),1991 http://t.co/HjawHn2Z0j
RT @f_nisihara: 中国古典でパンダを指しているのではないかと言われる「貘」について。 - 荒木達雄 (2006). 「中国古文献中のパンダ」『東京大学中国語中国文学研究室紀要』9, 1-22. http://t.co/FlNDxmVViC
対応早くてチビる。 QT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 反米主義とチャベス大統領の外交戦略(富田 与),2007 http://t.co/7FfBZDtKPM
3Dモデルの電子透かし技術は10年余り前にIBM大和研究所の当時のメンバーが論文発表してますね。 http://t.co/FSqLOvJp QT @gohsuket: RT @jeffnolan 3D Printing Gets DRM http://t.co/M9vXRwGF
拾っちゃった。戦車というより書誌文献にまつわるエッセイだったけど面白い。京大GJ。 QT @nekonoizumi こういうのもPDF化してくれるのはありがたいと思う。猪間駿三『戰車』が読みたくなる。藤原辰史「地球にやさしい戦車」 http://t.co/l7uYYHfW
RT @ksaka98: 私的録音補償金の主旨については先行してたドイツの例について半田 http://t.co/nZEVOHbz が読める。自然権重視なんで、近年の日本のインセンティブ寄りの考え方では、いちから問い直すほうがいいと思うけどね。 @tsuda

お気に入り一覧(最新100件)

私的録音補償金の主旨については先行してたドイツの例について半田 http://t.co/nZEVOHbz が読める。自然権重視なんで、近年の日本のインセンティブ寄りの考え方では、いちから問い直すほうがいいと思うけどね。 @tsuda
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]

フォロー(1292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)