匝 (@meguru_)

投稿一覧(最新100件)

RT @mkatolithos: この機会に再読する 三雲健「大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波」(地震学会地震2011) https://t.co/6ctRJlnKLF
結構昔から、興味深い >注射剤の異物 https://t.co/sZfGoHeWFc

3 0 0 0 OA 君が代 合唱

そろそろ国歌も混声合唱にすればいいのになぁ。 国会図書館デジタルコレクション「君が代・合唱」 https://t.co/RWCYSxQEB1 https://t.co/QOt8YrZB76
RT @okapia_feb01: 溶けた金属は密度の高い液体になる。これを利用したのが現代の板ガラスを作るフロート法で、比重が7と大きい溶融スズの上に溶けたガラス(比重2.5ぐらい)を流し込んで、ツルツルの大面積ガラスが得られる。スズは融点低くてガラスと反応しないので理想的。…
RT @arakencloud: 令和2年7月豪雨論文では熊本県球磨川流域の豪雨の要因も調べました.メソ低気圧による極めて多量の水蒸気流入に加えて,上空寒気流入により大気の状態が非常に不安定になり,近年の豪雨と比べて最も背の高い積乱雲が線状降水帯を形成して豪雨がもたらされた事が…
イチョウの語源も興味深い。 >銀杏(イチョウの語源 https://t.co/y7xivnXaku
きれい! 黄葉と青い木々をみて、次の資料を思い出した。 >植物指標としてのイチョウの黄葉と郊外都市における熱分布の関係 https://t.co/GyOLHCeNqc https://t.co/3xXsvYzlrk
RT @orca_lf: 先日論文が早期公開されました!尊敬する漁師さんから「お前の好きな黒いの入ったよ」と渡されたのが,まさかの日本近海では記録されていなかったギンガエソの仲間でした.心服する先生方からご指導を受け,アマノガワギンガエソという和名を付けて報告することができまし…
「蝶や蛾の擬態模様の遺伝的基盤とその進化」 コノハチョウの擬態が進化するところが興味深い » KASEAA 54(5) 351-357 https://t.co/LoVR9wtTJX
RT @1031kentakai: 大陸ガー!生命ガー!とかいう人が多くて、大陸地殻と大陸は違うっつう説得するためだけに大陸成長曲線戦国時代論文を全部読むみたいな事をなんでワシがやらなあかんの?と思っていたら、とても纏まった日本語の総説があって感動した!てるてる博士(@iwkr…
穿孔貝について知らないので、おもしろそうな論文をメモ。 >穿孔性二枚貝カモメガイの形態変異と岩石の硬さとの関係 https://t.co/wSMtPGsRgD
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
RT @ogugeo: 今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象…

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
あとで読む >日本生態学会誌64(2014):「白亜紀末の大量絶滅事変における動物群の絶滅の選択性」(pdf) https://t.co/zHxdS8nA0I
以前もメモしたかな。 『戦後我が国で行われた保健衛生対策である「蚊とハエのいない生活実践運動」は、住民参加型開発と呼びうる地区衛生活動の一例である』 >戦後日本の「蚊とハエのいない生活実践運動」-住民参加と国際協力の視点から https://t.co/Nn9FB8Cffi
おぉ!昭和21年の横浜駅(東口)だ! >国会図書館デジタルコレクション:モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/JZ0VX0h71E
RT @menashi_sato: 16年も前にF先生がベントス学会誌で書かれたのを今更読んでるけど『全採集家必読!』って感じだから読むべき https://t.co/IBoOMcQitn https://t.co/ZGRwyTXMZB
自分メモ >国立国会図書館デジタルコレクション 新編武蔵風土記稿. 巻之81 都筑郡 https://t.co/lRyqYlFA7x
あとでパラパラ眺めてみよう。 >国立国会図書館:決戦食生活工夫集 https://t.co/QS0N9H6Rav
RT @AHikosaka: こんな論文どうですか 「Arduino制御による遠隔ワカサギ釣機制作」 https://t.co/YWJTvM1ri2 https://t.co/zdB5BqWVnd

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @SciCafeShizuoka: 何でも誰か調べてる人がいるんですねえ。確かに柑橘系のが入ってるようです。 アゲハチョウ科数種の幼虫の臭角分泌物 : とくに同属種間における化学成分の比較(日本鱗翅学会第25回大会) https://t.co/XjyO2dbG06 h…
自分メモ >名古屋市立大学:ウエディングケーキの文化史[ https://t.co/ZvlFBzihuM ]
@keii_iiek 自動車が広めているという論文を以前見かけました。 https://t.co/oY6ulA5Tq2
@keii_iiek 自動車が広めているという論文を以前見かけました。 https://t.co/oY6ulA5Tq2
この論文をあとで楽しむのだヽ( ̄▽ ̄)ノ ワクワク>コーヒーカップとスプーンの接触音の音程変化(pdf)[ http://t.co/bW0JCBLiJt ]
自分メモ>CiNii:オンセンクマムシは存在するのか(pdf)[ http://t.co/NPKMaQbVwu ]
自分メモ>CiNii:オンセンクマムシは存在するのか(pdf)[ http://t.co/NPKMaQbVwu ]
小田原地震70年周期だと1990年代に発生してもおかしくなかったが… >防災科学技術 61(1987):小田原地震について [ http://t.co/V7HuoptNXC ]
小田原地震70年周期だと1990年代に発生してもおかしくなかったが… >防災科学技術 61(1987):小田原地震について [ http://t.co/V7HuoptNXC ]
これは興味深い。手書きだ! [CC BY2.1JP]でもある。 >極地研:第1次日本南極地域観測隊報告[ https://t.co/UWrGMrJyRy ]
日経サイエンス2015年3月号に、自動巻きペースメーカーの記事。スイスの開発であったが、ググると1999年に静岡大で研究・実用性が述べられてた。>リードレスペースメー カー電源としての腕時計用自動発電機構に関する基礎的検討[ https://t.co/1PCrCMWxKX ]
自分メモ)国立感染症研究所:戦後日本の「蚊とハエのいない生活実践運動」-住民参加と国際協力の視点から(pdf)[ https://t.co/5nRFTfuRPg ]
自分メモ)占領初期沖縄の勝連半島地域における 「チャイナ陣地」に関する一考察 [ https://t.co/9vhnY405T2 ]
難しい言葉でた! RT @nakano03keiichi: これに、アーユルヴェーダの分類法と血液型、、 合わせたら何と無く、できそうやんww @miminatsumin: @匝_ http://t.co/IUVgAYfIKo いきなり、viewpoiintなんで脱力でした。
日本でも氷震あった!>北大:屈斜路湖における鞍状隆起現象と氷震活動の観測 [ http://t.co/SS0GdXONsj ]
自分メモ)早くデジタル化してほしい。国会図書館にいってくるか。>国立国会図書館:田老村津浪誌 : 昭和九年三月三日一回忌記念[ http://t.co/qcNDj9fInl ]
自分メモ)新しい土質試験システム(空圧式)[ http://t.co/ByPibMPPPE ](1981年なので新しくはない)
自分メモ)ニューヨーク世界貿易センター(WTC)でのレスキューロボット [ http://t.co/sdtR2G49v6 ] @drinami 先生の「役立つ災害ロボット実現のための提言」[ http://t.co/m3MTQMGWlP ]を見かけて思い出した。
海洋ロマンですなぁ。 >日本水産学会誌:産卵海域で成熟ウナギの捕獲に成功![ http://t.co/4EakyrTAUG ]
@likayumiko @_taka51 まとめをよく読むと論文があるんですなぁ。 [ http://t.co/qcqn9JfX ] わいわいやるにはいい題材かも。
そういえば、@SciCafeShizuoka さんが電子レンジの加熱原理の誤解をリツイートされていた。[ http://t.co/xun0DomL ] 匝も誤解していたのだが、これと似た話で隕石や落下する人工衛星が大気圏で燃えるのが大気摩擦であるという誤解もありますね。
そういえば、@SciCafeShizuoka さんが電子レンジの加熱原理の誤解をリツイートされていた。[ http://t.co/xun0DomL ] 匝も誤解していたのだが、これと似た話で隕石や落下する人工衛星が大気圏で燃えるのが大気摩擦であるという誤解もありますね。
そういえば南極観測船宗谷の観測装置にも関わられたような記憶が… RT @robotakun: 中田孝先生の50年前の歯車論文を見つけました。PDFです。戦争の話題から論文を書き始めています。http://t.co/88LWx3b6
自分メモ)星と雲・火山と地震(著:山本一清, 今村明恒) [ http://t.co/cSTvqAQD ] 近代デジタルライブラリー
自分メモ)星と雲・火山と地震(著:山本一清, 今村明恒) [ http://t.co/cSTvqAQD ] 近代デジタルライブラリー
これだったかなぁ。北海道付近の深発地震と海溝での地震の関係の文書。>2003年十勝沖地震および1952年十勝沖地震に先行した深発地震活動[ http://t.co/lBROyIog ]
これおもしろいな。模型の軍艦、潜航艇の作り方だが推進機関の作り方が非常に興味深い!>国立国会図書館 近代デジタルライブラリー:図解軍艦・航空母艦・潜水艇の作り方[ http://t.co/hpfycXBs ]
これおもしろいな。模型の軍艦、潜航艇の作り方だが推進機関の作り方が非常に興味深い!>国立国会図書館 近代デジタルライブラリー:図解軍艦・航空母艦・潜水艇の作り方[ http://t.co/hpfycXBs ]
「においを記録できるモノがほしいと思ったことはありませんか?」(ykk9巻)と書いてあったが、気になって調べてみたらこんなのがあった。>匂いセンサを用いた匂いの記録再生システム[ http://t.co/RAgujYJE ]
ブログで世田谷付近の生息地調査を教えてもらいました。車が広げているみたい。 [ http://t.co/v5kISFDH ] RT @keii_iiek: ナガミヒナゲシは、まだ特定外来生物に指定されていないのですよねぇ、そこが不思議。アレロパシー活性も強いという話もあるのに…
@kaerukoakeno オンセンクマムシ、どうぞ。(2ページ目に絵があります)>オンセンクマムシは存在するか[ http://t.co/iyyeebh3 ]
@kaerukoakeno オンセンクマムシ、どうぞ。(2ページ目に絵があります)>オンセンクマムシは存在するか[ http://t.co/iyyeebh3 ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
あとで読もう>前庭感覚電気刺激を用いた感覚の提示(pdf)[ http://t.co/za0BskQC ]
RT @nezu_nezu: トウキョウサンショウウオはワラジムシやヒメフナムシの大きいのが好きらしい、という結果。観察会とかでは「動くものは何でも食べます」とかテキト~に説明されちゃうことも多い気がするけど。「トウキョウサンショウウオの採食における餌選択の可能性」 ht ...
カレーとコンクリートでの共通点は“熟成”かな(^^;;  RT @rikei_hayanon: おいしいカレー気になる @teru_enoto @hiroco2003…「おいしいカレーの作り方」論文http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164
10年前の資料だけれど、現在日本に来ているロボットの10年前の姿 >ニューヨーク世界貿易センター(WTC)でのレスキューロボット(<特集>災害対応のためのロボティクス) [ http://ci.nii.ac.jp/naid/110002476131 ]

お気に入り一覧(最新100件)

この機会に再読する 三雲健「大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波」(地震学会地震2011) https://t.co/6ctRJlnKLF
大陸ガー!生命ガー!とかいう人が多くて、大陸地殻と大陸は違うっつう説得するためだけに大陸成長曲線戦国時代論文を全部読むみたいな事をなんでワシがやらなあかんの?と思っていたら、とても纏まった日本語の総説があって感動した!てるてる博士(@iwkrterter)ないす〜。 https://t.co/M3c09cBL54
この論文の1987年当時ではまだ判明していなかった。 https://t.co/ZCdPoNWrXu
論文題名に「噴火史」の語を1989年に初めて入れた私がいうのだから一定の説得力があると思う。「草津白根火山の噴火史」 https://t.co/3p7BHH7ayf
つ @kajimoto 研の「小型電気自動車とヘッドマウントディスプレイを利用した体感型エンタテインメントシステム」 https://t.co/KGmJpoX3WN (PDF) https://t.co/JbukFBrBwU
CiNii 論文 -  穿孔性コツブムシ居住装置「こつぶ荘」手法紹介と多摩川産Sphaeroma sp.の分類学的再検討 https://t.co/qTraEMyrAi #CiNii ポップだ…
何でも誰か調べてる人がいるんですねえ。確かに柑橘系のが入ってるようです。 アゲハチョウ科数種の幼虫の臭角分泌物 : とくに同属種間における化学成分の比較(日本鱗翅学会第25回大会) https://t.co/XjyO2dbG06 https://t.co/f69ydKRPgg
アイスランドにおける日本人火山学者ら3名遭難事故のレポート。pdf。 http://t.co/gdF9iSOWLU'
JST「情報管理」Vol.57 No.5 の、はやのんさんの書評 http://t.co/ql3074KKOO を何度も読んでいます◎SCの大事なことが書いてある本について"その分野側で情報収集をする中では,この本に出会うことができなかった。"というエピソード、超共感(T^T)
こんな研究ありました:熊谷地域における夏季高温形成要因の定量的評価に関する研究(渡来 靖) http://t.co/xXjPsCeIaN
参考までに http://t.co/LVxXRO7x QT @h_okumura: シャープ:間違っていませんか?「電子レンジ」の使い方(PDF) http://t.co/ow1vgrrq 加熱の原理「電波が食品に含まれている水の分子を振動させて摩擦熱を発生させ」えっ

フォロー(217ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(800ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)