Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
側の器 増子博子
側の器 増子博子 (
@bonsaiKO
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
木材の硫化水素型高温温泉水による改質
木材の硫化水素型高温温泉水による改質 https://t.co/G9Sw7u3M6b
1
0
0
0
OA
住民の地域内生産による民家の石造構法とその成立要因 : 対島の石屋根・新島の浮石づくりを事例として
@na_be_yo_uuu 今論文検索してたら、ウトウギ石とか豆酸石とかも出てきた。本当に知らないことばかり。 石の屋根ってどんな雨音なんだろうね^_^ https://t.co/WasG9IzKm8
2
0
0
0
OA
火葬場のない沖縄県離島における葬法に対する住民の関心
火葬場のない沖縄県離島における葬法に対する住民の関心 古謝 安子1 宇座美代子1 玉城 隆雄2 小笹 美子1 船附美奈子1 https://t.co/GYUattP06y 別件を調べていたら偶然見つけた。先日「洗骨」という映画を観て、現地の人々の感覚が気になっていた。
4
0
0
0
OA
「蝶」と「蛾」、“butterfly”と“moth”をめぐって
https://t.co/JEQ1oXkcUC
2
0
0
0
OA
霊土教とは何んなものか
霊土教とは何んなものか - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/TmeBqauijh
1
0
0
0
OA
ネズミとタコ
ネズミとタコ https://t.co/EdCdrflqil
2
0
0
0
OA
現代方言における「こおろぎ」と「きりぎりす」
https://t.co/E51GX1b9nv
1
0
0
0
OA
ツツまれる音 - 「言挙げせぬ国」における逆説の美学をめぐって -
https://t.co/ivzsnLA2Jq
1
0
0
0
IR
安藤昌益における自然(池田温教授三浦弘万教授退任記念号)
https://t.co/4eWFG2I3SZ
1
0
0
0
OA
「交渉」する手指 : エチオピア西南部女性土器職人による身体を介した環境との関わり(<特集>技術を語る民族誌の新たな地平)
「交渉」する手指 : エチオピア西南部女性土器職人による身体を介した環境との関わり(<特集>技術を語る民族誌の新たな地平) https://t.co/rXskWDKYRZ
4
0
0
0
IR
蛙神事の源流(1)
https://t.co/xNN3mTQv0u
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
5
0
0
0
OA
(河骨とふといに川蝉),(おみなえしとすゝきに鶴)
RT @ndlbot: (河骨とふといに川蝉),(おみなえしとすゝきに鶴) https://t.co/Jek3HfHjHg https://t.co/j4cAX0KyMx
2
0
0
0
流木の身になる--北方狩猟民の「視点」をめぐる覚え書き
https://t.co/SA0PgNN9gD
2
0
0
0
流木の身になる--北方狩猟民の「視点」をめぐる覚え書き
https://t.co/SA0PgNN9gD
2
0
0
0
OA
日本人の川と水への意識
川の民俗 https://t.co/c4DAAkHaiX
19
0
0
0
イカ類の自己認識と社会性の発達に関する行動学的研究
所さんの目が点という番組でイカが鏡に映る自身を認識していると言っていた。確かに鏡に映る自分をツンツンしていた。イカの大きな眼球は世界を観測しているかもしれない(うろ覚え)、とは誰かの言葉。ライヤルワトソンだったか。 https://t.co/tpw2ENh4nz
5
0
0
0
OA
食物と心臓
RT @Artssoy: 「食物と心臓」、http://t.co/PaEMr4RzUh のコマ20が該当部分。柳田氏の説は興味深いが、三角の餅は御魂祭と関連しているので、目連の「三宝」供養との結びつき(「盂蘭盆経」)からの流れで調べてみたくなる。(続) https://t.co…
5
0
0
0
OA
食物と心臓
RT @Artssoy: 「食物と心臓」、http://t.co/PaEMr4RzUh のコマ20が該当部分。柳田氏の説は興味深いが、三角の餅は御魂祭と関連しているので、目連の「三宝」供養との結びつき(「盂蘭盆経」)からの流れで調べてみたくなる。(続) https://t.co…
9
0
0
0
OA
プラスチックの木でなにが悪いのか? : <美的>と<倫理的>をめぐって
@nakashima001 ちなみに、プラスチックの木でなにが悪いのかの論文は、見つけました。さきほどの話は、こちらで知りました。 http://t.co/E2MjC7p5d0
お気に入り一覧(最新100件)
110
0
0
0
OA
東京音楽学校・東京美術学校の「学徒出陣」の実態解明に向けて : 記録と記憶によるアーカイブズ構築のために
【学徒出陣】藝大の美校側、徴収率44%、戦没率14%…。(他大学は戦没率8%くらい) https://t.co/b87WjCzuwN https://t.co/mwQH4TnP3L https://t.co/3ga8ZD2Dbm
3
0
0
0
OA
東日本を席巻した宮城県石巻産石碑石材「井内石」の地質学・岩石学的特徴と利用状況
記事メモ。石巻の井内石は明治以降は東日本広域で使われていたらしい。 東日本を席巻した宮城県石巻産石碑石材「井内石」の地質学・岩石学的特徴と利用状況 高橋 直樹(千葉県立中央博物館)・赤司 卓也(ヒスイの会 https://t.co/PVF3gx5LaY
7
0
0
0
OA
「赦し」とは何か : 無条件的な赦しは必要なのか
奥堀亜希子「「赦し」とは何か――無条件的な赦しは必要なのか」(『21世紀倫理創成研究』、神戸大学大学院人文学研究科、2015)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/GuW6Yky86a
5
0
0
0
OA
食物と心臓
「食物と心臓」、http://t.co/PaEMr4RzUh のコマ20が該当部分。柳田氏の説は興味深いが、三角の餅は御魂祭と関連しているので、目連の「三宝」供養との結びつき(「盂蘭盆経」)からの流れで調べてみたくなる。(続) https://t.co/WTlNeH9isa
5
0
0
0
OA
食物と心臓
「食物と心臓」、http://t.co/PaEMr4RzUh のコマ20が該当部分。柳田氏の説は興味深いが、三角の餅は御魂祭と関連しているので、目連の「三宝」供養との結びつき(「盂蘭盆経」)からの流れで調べてみたくなる。(続) https://t.co/WTlNeH9isa
1
0
0
0
OA
[地錦抄 20巻]
『錦繍枕』五巻(1692年) http://t.co/OM1iQXjQqO 『地錦抄』20巻20冊(1710~1733) http://t.co/J0Fnz9EeHR 染井・駒込・千駄木に集結した植木屋のなかから生まれた“花伝書” http://t.co/NfopV0R4Vx
1
0
0
0
OA
錦繍枕 5巻
『錦繍枕』五巻(1692年) http://t.co/OM1iQXjQqO 『地錦抄』20巻20冊(1710~1733) http://t.co/J0Fnz9EeHR 染井・駒込・千駄木に集結した植木屋のなかから生まれた“花伝書” http://t.co/NfopV0R4Vx
3
0
0
0
OA
小おもと名寄
『小おもと名寄』水野忠敬 編、関根雲停 画 天保3 (1832) http://t.co/FY0OO4CqfK この鉢模様の恣意性も気になるところ。おそらく鉢のほうは雲停による手慰み(遊び)かと思われる。 http://t.co/RyJLlmpvXa
フォロー(452ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(851ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)