まりお (@cegbkrhirfjrj1)

投稿一覧(最新100件)

保育学研究の現状と展望(連載企画:専門分野の最前線と研究動向) https://t.co/gmWeleX1pq
RT @high190: 小山 治(2023)「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+)の結果、 地域内就職者割合は増加したのか―国立大学に着目した試論的な検討― https://t.co/X6nFzxQSVi #文部科学省 #高等教育政策 #EBPM
RT @shiraishia_md: 若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらも…
RT @fujiyuta0729: 詰め込み保育や保育士配置と「かみつき」との関係についての論考。 かみつきを減らすには余裕のある保育環境が必要と思う。 #子どもたちにもう1人保育士を https://t.co/mAYcsgeeLO

お気に入り一覧(最新100件)

日本の外国人受け入れ校で学ぶ複言語話者高校生の言語意識とアイデンティティ形成 —「移動する」若者の言語社会化と英語の位相に着目して— https://t.co/ChOvcFlYa2 Studies in Language Sciences にもこういう研究が載るんだね。
小山 治(2023)「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+)の結果、 地域内就職者割合は増加したのか―国立大学に着目した試論的な検討― https://t.co/X6nFzxQSVi #文部科学省 #高等教育政策 #EBPM
若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I
そして理解を確かにするために読んだ編者の一人の芦田さんの『村落研究ジャーナル』のこの論考がとてもいい。→「特集Ⅰ 村落研究を問う 村研ジャーナルのこれまでの蓄積から」 芦田 裕介, 市田 知子, 松村 和則, 望月 美希(2021) https://t.co/wnrAbL8AYN
そしてこの論考(&編著本)でも指摘されている、「批判的活性化研究」(渡邉2014)についてカヴァーしてこなかった自らの勉強不足を恥じたでありますはい。 渡邉 悟史(2014)「中山間地域における歴史実践とその問題 ──経済成長と集落の変容の位置づけをめぐって──」 https://t.co/IwlPyACrDm

フォロー(256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(32ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)