へぱ (@cirrhosisinside)

投稿一覧(最新100件)

肝だとアスタキサンチン(鮭)はおもに脂質過酸化をおさえる、 一方でβ-クリプトキサンチン(みかん)は炎症をおさえるよという話がある https://t.co/ALBmclxja4
ヘプシジンの発現調節、基礎はだいたいおさえたかなぁ 作った単語帳カードは1134枚 この先生、わかってることとまだわかってないことを明記するスタイルで良かった 鉄代謝の解明はゼロ年代にちょっとしたブームがきて今があるんだとか https://t.co/hAKCypPFcR https://t.co/3DDrD5Wn7T
肝硬変症に伴うこむら返り症状に対する分岐鎖アミノ酸の有用性 https://t.co/3aMhpGdIN2 脱水とか電解質とか、もうそんなレベルじゃないんよ そういえば今年は攣ってないかも

1 0 0 0 OA 第XIII因子

凝固カスケードの13番の因子についてみてたら 構造の説明にSUSHIドメインなるものが出てきて なんかの略語かなと思ったら 普通に寿司ドメイン寿司ドメインと記述されており 心がざわつく https://t.co/cSHC0q4jjZ https://t.co/scjQ9GJsfp
おさらい: Q. なんでカルニチンが欠乏するとアンモニア値があがるの? A. カルニチンがない➜脂肪酸βー酸化できない➜アセチルCoAができない➜N-アセチルグルタミン酸作れない➜オルニチン回路止まる https://t.co/nADSmp8EMj
“なお脾索では血液のヘマトクリットは上昇し、グルコース濃度、酸素分圧、pHは低下している。このような環境下では、血球の老朽化や病的状態が進行するように条件づけられる” https://t.co/5oayPwskBv https://t.co/OjhYpwcXzQ
小腸FXRはASBTを上げる派の先生 “小腸細胞にもFXRが存在し、ASBTを増加させOSTα/βを低下させる” 胆道医が知っておくべき胆汁酸の基礎と臨床(2011) https://t.co/lkchzngIfL https://t.co/fElaiwTHYV
ビタミンB₁、BCAA代謝を押すのね BDKを強力に阻害するとか https://t.co/ViLJlLcEnv しかし科研費報告書のレイアウト なんとかならないンすかね
“本邦の亜鉛欠乏症の診療指針においてALP低値の検査所見の記載があるが、今回対象の亜鉛低下例にはALP低値例はなく、この基準が肝疾患における亜鉛欠乏症の基準として適切かどうか検討する必要がある” https://t.co/yd9LJa4qwy へー https://t.co/Xz7Oz6EjZk
“三大栄養素の早朝空腹時の燃焼比率は健常人では、糖質:脂質:蛋白質の割合が6-5:2-3:2程度であるのに比べ、肝硬変では1-2:6-7:2程度と内因性の脂肪が有意に燃焼している状態である” だもんね FADめっちゃ要るのでは https://t.co/xkfNIqKUpO
“シャントを有する肝硬変患者で血中グルカゴンは 2 ~ 6 倍上昇しており 、そのメカニズムとしてグルカゴンの膵臓からの過剰分泌や肝でのクリアランスの低下が考えられている” https://t.co/UK8vsUyxK2 なるー おさえたいのは成長ホルモンちがくてグルカゴン で、ソマトスタチン/オクトレオチド https://t.co/MNH7pX4Ysv
なお資料によってランキングには少し違いがある 肝発癌メカニズムの解明と臨床応用への展望(日消誌2015) https://t.co/palyI1UhgM https://t.co/ax7TjCnTy7
タケキャブとかのPPI飲んでる人でアンモニア注意されてる人、口の細菌がそのまま腸でアンモニアつくってるかもなのか… まあ明日が命日になる可能性、静脈瘤破裂のが肝性脳症より高そうだし仕方ないやね https://t.co/tl97HuLZDG https://t.co/BhlAsCnbjs
“遊離コレステロールはHSCを活性化させ、動物の食餌にコレステロールを負荷すると、HSCに貯蔵されて肝線維化が増悪する”(日本内科学会雑誌2018) https://t.co/ZTzPyPSre4 うひぃーコレステロール良くないのか https://t.co/Mcm8s77R8u
“カフェインが、一度活性化したHSCを静止型に脱活性化させること、その作用の一部にアデノシン受容体阻害作用が関与することを明らかにした” https://t.co/mQ9y6UdtGS https://t.co/EXn1sx6ykq
肝の繊維化フローをちゃんと知りたくて文献を読みつつまとめつつしてるんだけど、細胞外マトリクスの知識が貧弱すぎて時間がかかるなー。 コラーゲンとか安い化粧水にも入ってたりして身近なはずなのに何にも知らないし https://t.co/UxT1DjbJkF
RT @ogatas0520: 血液型が異なっていても 保険診療で生体肝移植を受けることが 可能になりました! 私も研究に関わったこちらの論文 ご興味のある方はどうぞ https://t.co/ev4Aiszg8R

お気に入り一覧(最新100件)

斎藤章。生物学的二進法。 EZ健康道場 https://t.co/9fIeEbnnrY https://t.co/TkBClPBxON
”もともと,細菌や酵母では,酢酸を材料にアセチル CoA を作る経路が細胞増殖に大きく寄与していること が知られてきた.” はーそうなんですね https://t.co/MZUUbwr5bJ
血液型が異なっていても 保険診療で生体肝移植を受けることが 可能になりました! 私も研究に関わったこちらの論文 ご興味のある方はどうぞ https://t.co/ev4Aiszg8R https://t.co/2sztFfH6PN
上咽頭-辺縁系相関仮説というものがあり... 慢性疲労症候群 過敏性腸症候群 関節リウマチ めまい、偏頭痛 をはじめに様々な症状と上咽頭は関係があります。 上咽頭炎による辺縁系過活性は恐怖の情動発現を強め、HPA軸を亢進させて慢性疲労を引き起こします。 https://t.co/LenqaOK6Pq https://t.co/ifZcTXa1LD
アルカリフォスファターゼの構造 ・亜鉛(Zn2+)→2個 ・マグネシウム(Mg2+)→1個 ・カルシウム(Ca2+)→1個 https://t.co/ncfnsCJF3Z https://t.co/ZRwmv0noeF

フォロー(47ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(40ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)