宇推くりあ (@clearusui)

投稿一覧(最新100件)

@moyoyura 地上での実験の時に、宇宙空間を模擬して試験したいものとかをスペースチャンバーっていう容器の中に入れることがあって、その真空作成とかはクライオポンプだったりするよ! ロケットも凄いけどその開発のほとんどは地上設備だからね〜 https://t.co/djxYXRhYNz
RT @Gertrud_Violett: @thgrace @clearusui https://t.co/xROxoAWUm7 これですよね 懐かしい。。。 (横から失礼しました!)
RT @wdb201126: @Dirg_rocketdyne こういうのを始めとして、NASA文献は多数読んで勉強してるのでねえ…… https://t.co/ov39CaZS1B そもそも教科書がNASA SP-125だったし。 https://t.co/TuUl2V…

お気に入り一覧(最新100件)

M-Vロケットの例: 改めて読んでみるとM-VでSSOに投入してるミッションの場合、SSO直接投入ではなくてSSO投入は衛星推進系だったんですね。ドッグレッグは2段になってから実施。 https://t.co/kUt7lSjDyt https://t.co/cC3vt1ZGBs
もも1号自体の内容はあるものの2段式N-IIロケットとか2段式H-Iロケットの太陽同期軌道向け飛行計画とかはどうも見当たりません。ご存じの方はいらっしゃいます? https://t.co/n4giSg9QtM (ミューロケットとかだと飛行計画とかが出てくるんですが案外N,H系がわからない)
残念ながらJAXAのページで検索かけてもPNPはみつけられなかったけど、j-stage検索でヒット。PNP:ニューマチックパッケージ、とのこの。 https://t.co/Upk0geo1iW
LOxリードっていう言葉は単にFより早く供給すればいいってわけじゃなくて、以下の資料にあるようにLOxの噴射温度がおおよそ100Kくらいになる(=液噴射)タイミングまでLOxを噴射しつづけるってことだったりする...日本ではなかなか一般的な情報ではないのかも. https://t.co/SVxmRBoMu8 https://t.co/TJRc2ZhY4B
@clearusui 金属を含まず”かつ”モデルロケットの部品ならオッケーらしい… インジェクタはダメっぽいねw 以下より引用 https://t.co/ZU7GR70Uii https://t.co/k8M3t7mCXC
@Kedrskie @Lota_san フェアリングはアルミハニカム構造で浸水するタイプ。ぷかぷか浮かないから航路に対して安全。 モータ部分の外装は、IAさん伝統のコルク施工。 https://t.co/jFHqyYBvbH

フォロー(3852ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(68041ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)