A.しおまねき (@a_shiomaneki)

投稿一覧(最新100件)

推し参照モデルで検索したら出てきた。 OSIって打つと「推し」って出るんですねw https://t.co/XXAAaBOcRC
私も色で画面に沈んだり浮き上がって見えることは結構経験するので、知覚によるなにかはあるんだろうなとは思っていました。 で、検索してみるとこんなD論見つけました。諸論文の報告もあるようなんで、現象としてはやっぱあるんだろうな 奥行知覚における色の役割 https://t.co/yP091c7yFu
「音楽 ピッチ 認知」でj-stage検索。ヒット率ソートで2番目 知覚の相違に関する実験的研究異なる提示音の間で出現するピッチ ―フラットシンギングとの関係に着目して― 新山王 政和 https://t.co/oQYcrE6dCo
残念ながらJAXAのページで検索かけてもPNPはみつけられなかったけど、j-stage検索でヒット。PNP:ニューマチックパッケージ、とのこの。 https://t.co/Upk0geo1iW
おもしろい。私もリズムを取り続けるのが下手でずれてしまう。私も短期記憶が苦手なんでPLL的なフィードバック制御が弱いんだろうなと思っています。 https://t.co/Lemc63SaJ9
イプシロンの話だが、ROSEというシステムで地上支援系とEthernetでつながると。ROSE-M/S間の接続は「シリアルインターフェース」と。 打上げ管制システムのつくりかた : 小型人工衛星打上げ用ロケット「イプシロン」の事例を中心に 、情報処理 : 情報処理学会誌、2015 https://t.co/oLYiw7N3zk
高齢になると騒音に敏感になるということの裏とり検索で見つけた論文。周波数感度の変化だけでなく音圧レベルによる感度もかなり変わるという。へぇぇぇぇ
なんで「アドミッタンス」が出てくるんだ、そういやEGGってなんだったけ、でぐぐって見つけました。 「EGGとは左右の甲状軟骨板外側の皮膚面に電極を置 いて高周波電流を流し,声帯の開閉による電気 的インピーダンスの変化を記録したものである.」 https://t.co/pOcrzqaa9P
石原先生がツイートされた論文の参考文献にあがっていたこの論文が気になって「5.要約」だけざっと眺めてみたら、なるほどなぁという。服装の評価軸として参考になります。 J-STAGE Articles - 服装に関する暗黙裡のパーソナリティ理論 https://t.co/5Rkmn3igTr
@lamdchan で、その酸化崩壊を防ぐ手がないかとこれまたぐぐってみると、アンモニア化合物を添加するとよいみたいな論文をみつけました https://t.co/vzIAddpuLy
へぇぇ迅速に復旧させる工法の研究とか進んでいるんですね。なるほどねぇ J-STAGE Articles - 地震により曲げ破壊した鉄筋コンクリート橋脚に対する緊急復旧工法の提案 https://t.co/lvAnygxoNv
RT @narumin: クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だ…
吃音症患者に特徴てきな遺伝子が同定されていると。 「その 4 つの遺伝子は,ライソゾーム酵素輸送経路に関係した遺伝子であることが示唆されている。」 https://t.co/dtQp4Wh218
高速道路脇の中波アンテナを見かけてつらつら検索してたらこんな技術解説見つけました 面白い https://t.co/Zt4OiddzEY
あぁ,すでにVR学会はInterverseという呼称を使って,というか提唱していたのか.しらんかった https://t.co/cF9QFzKMiU
j-stageでメタバースを検索して出てくる文献でもっとも古いものはこれでした. Web上でインタラクティブな空間イメージ編集支援システムの開発 山島 一浩 https://t.co/lgXKkFraxz
RT @PSGOZMIKU: __φ( ╹ω╹ ) 。oO(ピッチの話メモ 【トーンハイト】 ピッチの垂直方向の性質 【トーンクロマ】 ピッチの1oct.周期の循環的性質 →音名 ・約30~4kHzの範囲で成り立つ ・4kHz以上ではトーンクロマの感覚が希薄になる ht…
@croubird 情報ありがとうございます。ぐぐってみると2015年の論文で炭酸カリウム水溶液を使う方法を見つけることができました。ただ、nedoをあさっても決定打は見つけられませんでした。各方法ともコスト的に未達のようですね。 https://t.co/JZH3e6f8za
こちらは論文 「S-520-31号機によるデトネーションエンジン実験の進捗状況:回転デトネーションエンジン」 https://t.co/K8W5Phb0bO
メモ 耳介形状と頭部伝達関数のなぞ 日本音響学会誌71巻3号(2015),pp .127−135 https://t.co/x3UxzHjbh0
あっ!改めてナローバンドUVB LEDってないかぐぐってみたら,日亜が作っていたもよう https://t.co/sj0AuFOo4R
へぇぇ、面白い。 ボルタ電池はもうやめよう 一問題の多い電気化学分野の 記述 https://t.co/MhtCqVexNT
うつ病発症に関係するかもしれないというウィルスの遺伝子 SITH-1 が,なかなか「うつ」らしいスペルなので,おもわずググってみたら平成30年度の科研費報告書のPDFがヒットした.へぇぇぇ
RT @PSGOZMIKU: __φ( ╹ω╹ ) 。oO(おお?? CiNii 論文 -  初音ミクと考える「宗教学」 : 初音ミクと神道の近似性 https://t.co/Qj8KJZSwpD
@V_Economist noteのなかで紹介されていたこの総説論文が面白かった.ボイロ,バ美肉おじさん界隈のことを考えるとね,また. 声の魅力:配偶者選択の信号としての声の高さ Vocal Attractiveness: Vocal Pitch as a Signal of Mate Choice https://t.co/t0LytC8Pee
RT @sussusu_wenah: 声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://…
RT @hidekikawahara: これも4/1ネタではない。「まだ性懲りもなくVOCODERの話を」のPDFが今日からOPEN access。@heiga_zen さんの原稿を読む前に書いたので内容はかなりの周回遅れ。日本にも研究拠点ができたので、アカデミアの人もGoog…
おぉ,こう言った信号処理があるのか!これは応用範囲が広そう. 解説論文 グラフ信号処理のすゝめ https://t.co/3bzuzOh7Fp
RT @hidekikawahara: 「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https…
RT @hitosiki19: https://t.co/vnlSjQYmoA この論文のニコニコ動画のタグのジャンル分類とかガチで実用性高い… https://t.co/JGURyv1tXz
なるほど. 3 次元 LSI 実装のためのTSV 技術の研究開発動向(Science & Technology Trends April 2010) https://t.co/bvQxXBQsSG
面白いなぁ 「...詞とメロディの印象に食違いのある歌はより記憶されやすく、好みの程度が低い刺激ほど再認成績の高いことが示された。」 CiNii 論文 -  歌の聴取印象と再認記憶 : 言葉とメロディの関係を探る https://t.co/GzYtFUDXMD #CiNii
「電磁過敏症」で見つかる国内の論文は2件(CiNii調べ) こちらの論文(https://t.co/b7GgvKpwJb)によると,電磁界ばく露との因果関係を支持する証拠はまだ未発見と. 私は神経症的な問題じゃないかと思います. https://t.co/Gjs6dVfnM0
この辺の技術かな #kikisenradio 確率的生成モデルに基づく音楽の類似度とありがち度の推定に関する検討 https://t.co/sMfO1mafE4

お気に入り一覧(最新100件)

@OLIET_lab リプレイ攻撃効くんですね…(流石に驚き) https://t.co/FW1R14Ozs7 多分その後使うとサーバー側に送信されて金額が変だなってバレて利用停止に鳴るっていう仕組みじゃないですかね… 上位のサーバーに行くまでは整合性が確認できないのは仕様上のことかなと… https://t.co/ucAPIzj2oW
その結果、深刻な相談場面では、白衣を着たアバターへの相談意欲が高く,カジュアルな相談場面では、カジュアルな服装のアバターへの相談意欲が高いことがわかりました。明白にロボットのような姿のアバターでも,これらの現象が観察された。https://t.co/OmcWaWc9dJ
【電波による誘導電圧#5】建設会社にとっては文字通り命がけの課題。労働安全に関わる機関だけでなく、建設系企業から研究論文がいくつも出ています。例→https://t.co/Rve52dyXh0(労安衛研)、https://t.co/Kx757YzuMV(鹿島)
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だと思うので是非読んでね. https://t.co/LukanhfBAB
総合的聴取と分析的聴取というやつかもしれません。音全体、周波数の上から下まで聴くのが総合的聴取、一部の倍音に集中して聴くのが分析的聴取。それでピッチの感覚が違うというお話↓ https://t.co/HjZ4K3ztw2 https://t.co/fZKNxbm0zG
__φ( ╹ω╹ ) 。oO(こんなの見つけた 音声分析合成による鼻声の声質改善を目的とした鼻音における周波数特性の分析 (音声) -- (オーガナイズドセッション 多様な音声の認識・合成へ向けて) https://t.co/HF4gN7xqmZ
ラーニングピラミッドか…流石に数字はデタラメっぽい。NTLの図にはもともと数字はなかったとされるらしい。 https://t.co/ACfNus7dBb https://t.co/QqI2p7E2UP
論文は無料で読めるのでどうぞ モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析 https://t.co/TKJEJmdKfn
私の書いた博士論文が大学よりダウンロード可能となりました!k12871_thesisよりどうぞ。ベクトル制御でないPMSM制御、dqでない座標系に詳しくなれます。 個人的な見どころは2.4節、2.8節です。 https://t.co/gepUvwkohE https://t.co/PGKSZ98yca
__φ( ╹ω╹ ) 。oO(Pinker(1997)によれば、音楽とは、少なくとも6つの精神機能を刺激するように作られている ・言語 ・聴覚の情景分析 ・情動のコール ・生息地選択 ・運動制御 ・その他 https://t.co/ZwwuDAGSSx
__φ( ╹ω╹ ) 。oO(おお?? CiNii 論文 -  初音ミクと考える「宗教学」 : 初音ミクと神道の近似性 https://t.co/Qj8KJZSwpD
__φ( ╹ω╹ ) 。oO(ピッチの話メモ 【トーンハイト】 ピッチの垂直方向の性質 【トーンクロマ】 ピッチの1oct.周期の循環的性質 →音名 ・約30~4kHzの範囲で成り立つ ・4kHz以上ではトーンクロマの感覚が希薄になる https://t.co/7Sdm9iunlj https://t.co/UbPZaydAL3
これも4/1ネタではない。「まだ性懲りもなくVOCODERの話を」のPDFが今日からOPEN access。@heiga_zen さんの原稿を読む前に書いたので内容はかなりの周回遅れ。日本にも研究拠点ができたので、アカデミアの人もGoogleでの研究を経験しては?Google UKよりも簡単に行けるし! https://t.co/cCXck0ERkg https://t.co/Mj5hBT9eTD
__φ( ╹ω╹ ) 。oO( ピッチと基本周波数の違い https://t.co/O0Z57SIaO4 音楽と脳科学 https://t.co/NPp8D2xQQr
聴覚フィルタにご興味をお持ちの方はこちらの解説記事を是非〜 >入野 俊夫, はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説), 日本音響学会誌, 66 巻, 10 号, p. 506-512, 2010. https://t.co/OyYBHGvs1P
先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjREx 短くまとめた解説がありました https://t.co/y6yHvthNaO
https://t.co/vnlSjQYmoA この論文のニコニコ動画のタグのジャンル分類とかガチで実用性高い… https://t.co/JGURyv1tXz

フォロー(3692ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1122ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)