みけ (@conta_bicho)

投稿一覧(最新100件)

ワラダンの分類に詳しい皆様 本日採集したコシビロを同定したいのですが、いま一番確かな分類基準って、何を参考にされてますか? ちょっと気になる論文みつけまして J-STAGE Articles - 関東平野におけるコシビロダンゴムシ科(等脚目)2種の形態および遺伝的分化 https://t.co/fBd10hGPRn https://t.co/Sg6CHaRFaf
ここ数日、よく使う園芸用の保水材の情報漁ってるけど、その原料までは開示されてなくて、なんとも。生分解性吸水ポリマーからできた保水剤とかあればワラダンにも使ってみたい https://t.co/07IgeYl0Y7
RT @yamaF222: 実はヤマビルが日本紅斑熱を媒介する事が確認されてるようで研究されてます。 日本紅斑熱を持った獣に寄生した後に、人に寄生すると機械的感染するんだとかいう話だったかと思います。 https://t.co/kmPqL0255d

お気に入り一覧(最新100件)

#ヤスデ図鑑を作りたい 沖縄からマギータマヤスデが新種記載されました.これで日本産タマヤスデ科は11種になります.タイプ産地は沖縄島.他に渡嘉敷島,久米島,石垣島から記録されています.https://t.co/bv3cDjaVd4 https://t.co/3dOFtYmGNU
西表島水深20 m付近の斜面にて、水中で巣穴からこちらを伺う妙なシャコを発見。無事採集し、陽光の下で観察すると、尾肢や尾節がなんとも美しいカクオシャコ属の種でした。 なので日本初記録にあたり「チュラカクオシャコ」としました。イチオシの種なので紹介! 論文はこちらhttps://t.co/YaKdVAhhW5 https://t.co/N0HJqfDU0f
ダンゴムシ 性比偏り ボルバキア 川柳にしたかった訳ではないのです…
A #NewSpecies of the Genus Eucorydia (#Blattodea: Corydiidae) from the Miyako-jima Island in Southwest Japan #Taxonomy #SpeciesDiversity
生きたまま凍ってるハイイロゲンゴロウ君ですが、色々な病気を媒介する蚊の幼虫ボウフラに対する最強レベルのハンターなのです。大庭さんの総説に「ハイイロゲンゴロウの雌は、24時間で200頭以上のボウフラを捕食するほどの極めて高い捕食能力を有し」とあります(P44)→PDF https://t.co/qce8NjOdy8

フォロー(3015ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2650ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)