著者
山藤 栄一郎
出版者
長崎大学
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2019-08-30

日本紅斑熱は、Rickettsia japonicaが原因微生物であり、マダニ以外の媒介生物は知られていない。しかし申請者は、ヤマビル咬傷による日本紅斑熱の発症例に加え、同疾患の13%がヤマビル咬傷後の発症であったことを報告し、ヤマビルを新規の媒介生物の一つと推定している。そこで本研究では、① 千葉県南房総で、ヤマビルの体内からR. japonicaを検出し、② 同地域でヤマビルの吸血被害の実態と、R. japonica抗体保有率との相関を評価し、予防や啓発に役立てることを目標とする。

言及状況

Twitter (180 users, 187 posts, 153 favorites)

@5EosEhHxO3KLSIn @ura_mori_tomo @hoteidou_108bn たっぷり吸うと勝手に剥がれ落ちますけど、酷いキスマークが1月くらい残りました。 タバコの火を近づけて落とした後、傷口に残る唾液を搾り出しておくとスッキリ治りましたけど。 日本紅斑熱はマダニによる感染が知られていますが、ヤマビルからもうつる様ですね。
ヤマビルは日本紅斑熱を媒介するそうです。安易に吸われるのはよしましょう。 https://t.co/7O4Guu9Z96 https://t.co/3KNLUaTU1U
@gionpaseri_suki 私も詳しく調べたことがなかったのですが、感染症を媒介することが確かめられているようですね。勉強になりました。 https://t.co/7O4Guu9Z96
@johji_best https://t.co/uVD5I7E3BC こちらは現在進行形で調べてるそうです
@KusuhashiLab 山蛭は確かに媒介の話は聴きませんが、 こうした研究結果も有るようですし、 日和見な発症は普通に有るそうですよ。 https://t.co/mpiwa1xvSc 日本紅斑熱における新たな媒介生物としてのヤマビルと ... - KAKEN 2019年9月3日 ... 日本紅斑熱における新たな媒介生物としてのヤマビルとその吸血被害~
@Shyboy0821 どうも最近、日本紅斑熱を持った獣に寄生した後に、人に寄生すると機械的感染する、という報告があったようです。 https://t.co/EfT9DQSqaF
実はヤマビルが日本紅斑熱を媒介する事が確認されてるようで研究されてます。 日本紅斑熱を持った獣に寄生した後に、人に寄生すると機械的感染するんだとかいう話だったかと思います。 https://t.co/kmPqL0255d https://t.co/qxV9baPl5l

収集済み URL リスト