舩越克真・特定社会保険労務士・公認心理師 (@funakoshisha)

投稿一覧(最新100件)

RT @OHP_morimoto: 河下先生の復職の記事 とても分かりやすく 深淵な部分があって素敵だと思います https://t.co/sMnmhD9YmT
RT @Vn7rfILsHyD3gCu: 【ダウンロード推奨】 神谷先生(@t_ks82)の渾身作!。昨年度からご一緒してるプロジェクトを通じた論文。是非読んで。前半で神谷先生が子育て観について丁寧にレビューされていますし、何より「保護者の養育態度はこどもに一方的に影響を与える…
RT @RadicalABA: Skinnerは「罰なき社会」を構想していたけど、日本の行動分析学会も「体罰」について声明を出しているよ!(p`・ω・´q) https://t.co/bCqfTx1Qf3
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】小森(2018) 「ホストクラブ従業員にみられる被職業スティグマ意識と対処方略」 https://t.co/zgcoyWxvoB
実は、特に病気でもないのに、左右の識別が苦手な人が一定数います。「左右識別困難」といいます。たとえば、対面する人の右の右手を左手だと思ってしまうとかですね。もちろん、おかしなことではなくて、よくあることです。 「左右識別困難」については、こちら。PDFです。 https://t.co/IHUvW1EXiO
ワークエンゲイジメントについては、こちら。 「職業性ストレスとワーク・エンゲイジメント」島津 明人 https://t.co/B63oBIMYlP
RT @itnmnkrwljtks: こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
RT @jgda_pr: 【実験社会心理学研究・掲載論文】加藤謙介・渥美公秀・矢守克也(2004) ロボット介在活動における物語生成―有料老人ホームにおけるペット型ロボットを用いた活動の事例― https://t.co/5p6IQxcYli
RT @jgda_pr: 【実験社会心理学研究・掲載論文】日向野智子・小口孝司(2007) 学級集団内地位とパーソナリティ特性からみた対面苦手意識 https://t.co/CdkJxam3IM
RT @jgda_pr: 【実験社会心理学研究・掲載論文】三浦麻子・飛田操(2002) 集団が創造的であるためには https://t.co/Vo6ftp8coh

お気に入り一覧(最新100件)

河下先生の復職の記事 とても分かりやすく 深淵な部分があって素敵だと思います https://t.co/sMnmhD9YmT
多くの皆様に私の研究に関心を寄せていただき、嬉しく思います。この機会に私の関連研究を紹介させてください。 自閉スペクトラム症児の日常の共同注意行動が多いと、本人の不適応行動(内在化問題)が小さくなる関係を示しています。 親子の精神的健康には共同注意が重要です。https://t.co/ErUw4uUjru
Skinnerは「罰なき社会」を構想していたけど、日本の行動分析学会も「体罰」について声明を出しているよ!(p`・ω・´q) https://t.co/bCqfTx1Qf3
『社会心理学研究』書評 北村英哉・唐沢穣(編)『偏見や差別はなぜ起こる? 心理メカニズムの解明と現象の分析』(2018年,ちとせプレス)(評者・中村真)https://t.co/3BQ56HRQoh ★書誌情報 https://t.co/hVcMS02iXI
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb

フォロー(586ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(486ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)