野菜 (@gyabo)

投稿一覧(最新100件)

RT @kuriuzu: https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動す…
みてる CiNii 論文 -  手にとって見るインタラクティブ作品「月面旅行」の開発 https://t.co/P1LSyrI19R #CiNii
RT @hecomi: 凸回転体インターフェース見てきた。楕円体を転がしたり回したりすると色んな反応が見れる。金属の種類も区別できる。下側にある電磁誘導方式のセンサ(次ツイート参照)で見ているとのこと: https://t.co/wyUBk62959 #CEDEC2018 ht…
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @hidekikawahara: 「ディジタル信号処理の落とし穴」がオープンアクセスになったので、以下にリンク。PDFをダウンロードすることができます。しかし、いつものことだけれど、書くとすぐに時代遅れになってしまう。6月の音声研究会の発表も、そうなるのか?? https…
RT @telmin_orca: PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/J55ykpoZRN にあるからな、なにかものを申したいならまずこれを読んでからにしてくれよな
RT @AmadeusSVX: 固視微動と呼ばれる眼球運動ですね。 こちらにその種類と周波数が載っているので、参考になるかもしれません https://t.co/BirzT076EQ https://t.co/i4PIsH9x2k
RT @AHikosaka: こんな論文どうですか 「Arduino制御による遠隔ワカサギ釣機制作」 https://t.co/YWJTvM1ri2 https://t.co/zdB5BqWVnd
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @ogochan: 名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/0Ib3MyXY

お気に入り一覧(最新100件)

ネットサーフィンしていたら非常に良い資料を見つけた。 数学の人から見たCG研究みたいな感じのことが書かれている。CGのメッシュ変形とかのジオメトリ周りの処理について数学の人からの目線が書かれている。 https://t.co/6HXfWvWSd9
【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください! https://t.co/9fgfaEQrvE https://t.co/MHEcilpngA
https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動することが分かっている。 !!?!?!???!
この研究めっちゃ凄いことやってるな… GPUからホストのOS用メモリをいじくって,調子が悪くなった(例えばめっちゃメモリを食ってるとか,CPU暴走してるとか)プロセスにシグナルを送るらしい。 https://t.co/pFWgDDwjuM
https://t.co/mpR9Lstx2f 「FreeBSDにおけるLinux互換コンテナを対象としたマイグレーション機構の実現」 これは凄いなあ。ガチ勢だ
https://t.co/nFQOskhe4I 高齢者群は,高輝度を好む被験者ほど高色温度を好み,低輝度を好む被験者ほど低色温度を好む傾向が認められる.したがって,高輝度を好む被験者が高色温度を好むのは,高齢者特有の傾向であるといえる.
2月に記事になったときに気が付かなかったが、シェインのもとになったゴールドバーグ多面体は東北数学雑誌に発表されている https://t.co/JtJJQG3XTJ https://t.co/DXputIJf32
2月に記事になったときに気が付かなかったが、シェインのもとになったゴールドバーグ多面体は東北数学雑誌に発表されている https://t.co/JtJJQG3XTJ https://t.co/DXputIJf32
新ジャンルを開拓されてた。日本語プログラミングをよく研究されているみたい / 日本語プログラミング言語における関数型パラダイムの表現と実装した言語“クロガネ”の開発 http://t.co/GndJygY4z8 http://t.co/OKYxI8Mk2o
名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/0Ib3MyXY

フォロー(1281ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1276ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)