古明地宏樹 (@haigyo3komeiji)

投稿一覧(最新100件)

17 0 0 0 OA 和漢三才図会

お菓子の「けんぴ」は漢字で「環餅」と書くんですね。初めて知りました。 http://t.co/rO8L9rulXB

2 0 0 0 OA 造化妙々奇談

明治12年、宮崎柳條『造化妙々奇談』に「土中に魚を生ずる奇妙」という話。土の中に僵魚(キョウギョ:ふしたるうを)が生じる現象の話で、3例のうち1つ目は何の魚か不明。2つ目は肺魚が登場。3つ目は魚の化石のことでした。(初版→図書館、3版→http://t.co/6ILkf6CevW

1 0 0 0 OA 動物通解

文部省編輯局『動物通解』上冊(明18)に肺魚。日本にいないという理由で記述されなかった動物もある中で、肺魚の記述は5頁にもわたります。重要視されていたのです。 内容は序文「ニコルソン氏ノ動物書ニ倣ヒ」の通り、大半がN氏からの引用でした。http://t.co/ZQdYXbiCb0

2 0 0 0 OA 進化要論

山縣悌三郎がヘッケルの『創造史』に取り組んだ経緯については、『進化要論』に記されていました(→http://t.co/7zGfTukOtb
"魚類にして奇なるは肺魚と云ふ魚と鯨との合の子にて直接に空氣を呼吸す形ペンナイフを開きたる如く鱗は鯉の如し大は二三尺を普通とす"濠洲(南方大陸)及新西蘭(長白雲)、土屋元作、朝日新聞社、大正5。写真も掲載。大正時代の肺魚の写真です。→http://t.co/pvsyfG86ji

お気に入り一覧(最新100件)

日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
江戸時代の博物学者・貝原益軒による「筑前国続風土記」に、筑後川のサクラマスと思われる記述があります。かつて筑後川に回遊型サクラマス個体群が存在した可能性を示すもので、こうした個体群を再生したいです。そのことについて以前論文に書きました。ここからDLできます。https://t.co/XKhMgTvODm https://t.co/Gry2Po4FIj

フォロー(601ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(667ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)