島野智之(動物分類学)Satoshi SHIMA (@freeliving_mite)

投稿一覧(最新100件)

RT @Species_Divers: A new species of Coralliidae (Cnidaria: Octocorallia) collected from eastern Japan #Coral #NewSpecies #SpeciesDiversity…

8 0 0 0 OA 尿沈渣検査

J-stage5位の「尿沈渣検査」の記事が,とても丁寧で,尿に含まれる細胞の形などが,おもしろい.動画で顕微鏡の設定方法から,尿検査の方法まで丁寧に紹介されている.顕微鏡の調整方法を確認したいに人にも打って付け.脅威的によい記事だとおもう.#尿沈渣検査 https://t.co/Vyfi05VL1K

42 0 0 0 OA ゴカイ道

RT @Species_Divers: Polychaetology ゴカイ道
RT @Species_Divers: First Japanese Record of Argulus nobilis (Crustacea: Branchiura: Argulidae), an Ectoparasite of Gars of North American…
RT @Species_Divers: Distribution of Fish Parasites Argulus japonicus and Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae) in the Lake B…
オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
@UgomekiMushi うごめ紀さん,オオヤドリカニムシにマダニのみを与えると食べますが,他の餌よりも好んで食べるという証拠は全く示されていません.与えたら食べたというデータです.まるで共生関係にあるという証拠を示されたような,誤解を生む投稿は控えていただきたいと思います. https://t.co/mdWQfvNieW
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
RT @freeliving_mite: @KOPE_MUSHI 有り難う御座います!国内産のカタツムリダニは,以下の総説にまとめてあります.ほぼ同定はできるとおもいます.宜しくお願い致します. https://t.co/IRxm1P6IcC
@KOPE_MUSHI 有り難う御座います!国内産のカタツムリダニは,以下の総説にまとめてあります.ほぼ同定はできるとおもいます.宜しくお願い致します. https://t.co/IRxm1P6IcC
日本動物分類学会から発行のSpecies Diversity 誌のスタイルを大きく変更しました. https://t.co/PbDmN1ywXw
2021年に選ばれたリツイートダニの論文はこちら.https://t.co/eXa1wOvvRW https://t.co/1pC7jz1Z5d
すがすがしい朝に失礼いたします. .... 「人体からミミズが排泄された?ええっ?」 ミミズは寄生虫になりえるのか? さて,その答えは? 報文「排便時に便器中から発見 されたミミズについて」 https://t.co/jo98SSYreJ
RT @azooarchaeology: 特に鳥類にお詳しい #動物考古学 者の江田真毅先生、ぜひコチラのご論考も!下記リンク先からpdfで読めます
日本初記録のウモウダニ5 種を含む〜 日本の野外および動物園のタカ目およびフクロウ目鳥類 7 種から 得られたウモウダニ類 8 種の記録 https://t.co/mmg7LNphQ3
「日本に分布する陸産貝類の寄生虫カタツムリダニのまとめ」がpublishされました.検索表付き,これで,日本のカタツムリダニが全部分かる(......と思う). 分からなかったら,それは新種(......のはず). https://t.co/b76jw6GfKr
RT @Species_Divers: A New Species of the Genus Sarscypridopsis (Crustacea: Ostracoda) Discovered in a Japanese Rice Field #NewSpecies #Spec…
RT @Hyleomillipede: 日本最大種として知られながらもずっと未記載のままだった八重山諸島のあのヤスデが、ついにヤエヤママルヤスデ Spirobolus akammaとして記載されたようです!!!!!! https://t.co/wfMLF6LC9N https:…
日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
RT @legendofhotdog: @freeliving_mite 推しの写真です笑 右端は、寄生適応で体制が蠕虫型に退化した舌虫類という節足動物です。終宿主は哺乳類や爬虫類で鼻腔などに寄生します。線虫の様な見た目ですが、よく観察すると頭部に痕跡的な付属肢があって、節足動…
RT @Species_Divers: First Japanese Records of Bathycongrus castlei (Teleostei: Anguilliformes: Congridae) from Tosa Bay, Kochi Prefecture #…
RT @Species_Divers: Kyonemichthys rumengani (Teleostei: Syngnathidae) is Sister Taxon to the Pipefish Genus Urocampus: Genetic and Morpholo…
RT @Species_Divers: Two New Species of Ground Spiders (Araneae: Gnaphosidae) from Okinawa Islands, Japan #Spider #NewSpecies #SpeciesDivers…
@JS_Parasitology ミョウガは,これらしいですね.水耕栽培もできるらしいので,ちょっとミョウガについては詳しくありませんが,通常だと,セリとかクレソンほどではないと思いますが....... https://t.co/mGttK0FHKy
RT @rinryuu_musi: 昆蟲ニューシリーズから論文が出版されました キカイホラアナゴキブリを口永良部島から記録しました. キカイホラアナゴキブリの分布域の更新は記載文(1974年)以来です. また種としてのホラアナゴキブリ全体の北限を更新しました. https://…
RT @831245leg: 下地幸夫(2009)商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ.Wildlife Conservation Japan, 12, 1 :21-26. https://t.co/DwhgCzkrlN こんな短期間で個体群の…
RT @Species_Divers: First Record of the Family Myxasteridae (Asteroidea: Velatida) from Western North Pacific with Description of a New Spe…

74 0 0 0 OA ヒモムシ学入門

RT @Species_Divers: Introduction to nemertean systematics (in Japanese) ヒモムシ学入門 https://t.co/kurMRA92hh https://t.co/GwZOJw9JHd
RT @Species_Divers: Comments on species taxonomy for Japanese mammals in "Illustrated Checklist of the Mammals of the world" (in Japanese)…
RT @Species_Divers: Second records of Suezichthys notatus (Teleostei: Labridae) from Japanese waters (in Japanese) 東シナ海と土佐湾から得られた国内2例目のベラ科魚…
RT @Species_Divers: Northernmost record of Platycaranx malabaricus (Teleostei: Carangidae) from Sagami Bay, Kanagawa Prefecture, Japan 相模湾か…
RT @Species_Divers: First host record of Ceratothoa oxyrrhynchaena (Isopoda: Cymothoidae) infesting the serranid fish, Sacura margaritacea…
RT @menashi_kushima: 論文出ました! Sorari君(@sorari90458326)と宮崎県沖日向灘の深海底曳きで得られた十脚甲殻類の特筆すべき4種を報告しました。これら4種のうち、和名の無い日本新記録となる2種と近年記載された1種については本研究にて新標…
RT @Species_Divers: Fourteen New Species of Dicyemids (Phylum: Dicyemida) from Seven Species of Decapodiformes (Mollusca: Cephalopoda) in t…
RT @Species_Divers: Pristina multiseta sp. nov. (Annelida: Clitellata: Oligochaeta: Naididae: Pristininae) from Paddy Fields in Japan #Olig…
RT @Species_Divers: Five New Species of Flabelligera (Flabelligeridae: Annelida) from Japan #Annelida #Polychaeta #NewSpecies #SpeciesDiver…
RT @Species_Divers: Two New Species of Aoridae from Chichijima Island, the Ogasawara Islands in Japan (Crustacea: Amphipoda) #Amphipoda #Ne…
RT @Species_Divers: First Records of an Estuarine Goby Acentrogobius ocyurus (Gobiiformes: Gobiidae) from Japan and the Sulu Sea in the Phi…
RT @Species_Divers: Redescription of Argulus mongolianus (Crustacea: Branchiura: Argulidae), an Ectoparasite of Freshwater Fishes in East A…
RT @Species_Divers: Three New Infaunal Species of Taeniogyrus (Echinodermata: Holothuroidea: Apodida: Chiridotidae: Taeniogyrinae) from Sou…
RT @Species_Divers: Taxonomic Reassessment of Cybaeus communis and Cybaeus maculosus (Araneae: Cybaeidae) from Central Honshu, Japan #Arach…
RT @Species_Divers: A New Species of Perlomyia (Insecta: Plecoptera: Leuctridae) from Japan #Insecta #stonefly #NewSpecies #SpeciesDiversit…
RT @Species_Divers: New Records of Gemmaecaputia corrugata (Monogenea: Chauhaneidae) from Sphyraena forsteri (Sphyraenidae) off Yomitan Tow…
RT @Species_Divers: "Ten remarkable new marine species from 2021" by the WoRMS The Japanese Twitter Mite, Ameronothrus twitter, was selecte…
RT @Species_Divers: First Japanese Records of Sardinella albella (Teleostei: Clupeiformes: Clupeidae) from Okinawa Island, with a Key to Ja…
RT @Species_Divers: Revised Diagnosis and First Japanese Records of the Waspfish Ocosia spinosa (Teleostei: Tetrarogidae)
RT @Species_Divers: Marine Fish Parasite Argulus caecus (Crustacea: Branchiura: Argulidae) Accidentally Collected from a Fixed Net Caught S…
RT @Species_Divers: A Report on Coralliidae (Cnidaria: Octocorallia) Specimens Collected from the Emperor Seamounts with Descriptions of Th…
RT @Species_Divers: First Japanese Record of Muraenichthys gymnopterus (Anguilliformes, Ophichthidae) from Ishigaki-jima Island, Ryukyu Arc…
RT @Species_Divers: Reversal of Precedence for Lineidae McIntosh, 1874 over Its Senior Synonyms Borlasiidae Diesing, 1862 and Nemertidae Eh…
RT @motomu_matsui: 私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識を…
RT @Species_Divers: Neotypification of Difflugia biwae (Amoebozoa: Tubulinea: Arcellinida) from the Lake Biwa, Japan #SpeciesDiversity #Am…
琵琶湖の国内固有種で、絶滅危惧種の有殻アメーバDifflugia biwae.国際動物命名規約に基づいてネオタイプを指定.和名も記載当時のビワコツボカムリを改めて提唱(ビワツボカムリは誤記). Ichise, S., Sakamaki, Y., Shimano, S.D. (2021) Species Diversity 誌 本日公開 https://t.co/bMZ6IqPLov
@HaoyangShen おめでとう御座います! 私のcolleaguesの菌食性の論文はPedobiologiaです.日本のサイトでしかみつかりません https://t.co/jHfRhyrAu1
Ameronothrus twitter sp. nov. (Acari, Oribatida) a New Coastal Species of Oribatid Mite from Japan Tobias Pfingstl, Shimpei F. Hiruta, Takamasa Nemoto, Wataru Hagino, Satoshi Shimano @SpeciesDiversity . https://t.co/Hh3yy9I9M0
ABS問題による論文撤回の詳細に関する記事「ABSに関連した論文撤回と付随する問題(2021年2月13日現在までの経過報告)」菊地 波輝, 石田 孝英, 鹿児島 浩, 江口 克之 がタクサ(日本動物分類学会誌)#タクサ からfreeで出版されました.#SpeciesDiversity 編集委員会 https://t.co/PnwJri1Qpc https://t.co/KPX5Fqkhdt
Zootaxaに関する記事を,日本動物分類学会のSpecies Diversity誌の編集委員で書いたのですが,皆様にかなり読んでいただいているようで心より感謝申し上げます. 「Zootaxa誌に対するImpact Factorの削除と回復についての顛末(概要報告)」 #SpeciesDiversity https://t.co/YL5ntiLmCa
真核生物の体系が2019にリバイスされましたが,その解説を日本語で書きました. https://t.co/7aaqSEgsR5
First Record of Riccardoella (Proriccardoella) triodopsis (Acariformes: Trombidiformes:Ereynetidae)from Japan, with Additional Morphological Information. Tsukasa Waki*, Satoshi Shimano, Takahiro Asami (2019) DOI https://t.co/DOGMUFDKXF https://t.co/KWTT7Pkpac
First Record of Riccardoella (Proriccardoella) triodopsis (Acariformes: Trombidiformes:Ereynetidae)from Japan, with Additional Morphological Information. Tsukasa Waki*, Satoshi Shimano, Takahiro Asami (2019) DOI https://t.co/DOGMUFDKXF https://t.co/KWTT7Pkpac
@parasitology_as @murabe1 もうすぐ,最新の改訂された体系(Adl, 2019)を解説する総説を投稿しますが,まずは,こちらで.いかがでしょうか.ご興味があればの話です. https://t.co/GymPVnkgrx
「環境省版・都道府県版レッドリスト・レッドデータブックに掲載された陸産貝類 6 種に寄生したダニ」タクサ 日本動物分類学会誌 Waki et al., 2019 https://t.co/8dhTjE4UkL
前回 Adl et al., 2012の真核生物の体系の改訂に関しての解説はこちらにございます(島野, 2017). https://t.co/GymPVnkgrx
RT @echiuni: 日本語の総説が出版されました.保存された担名タイプなしの命名行為に関する国際動物命名規約第4版の2017年3月改正の日本語訳と,その改正に至る経緯のまとめです.写真だけで動物を新種記載ができるか否かの話です,気になる方は是非とも読んでみてください.ht…

お気に入り一覧(最新100件)

奄美大島でのライトのお話などは驚き。全昆虫関係者が読んでおいた方が良さそう。 渡辺恭平・苅部治紀 (2023) 日本国内における昆虫調査の許認可申請の 煩雑化問題と解決の必要性. 昆蟲(ニューシリーズ) 26(4): 209–214. https://t.co/OqMo4QZfO2
そもそも動物の視物質が藻類の色素由来という研究もあったな。 ↓ここでもちょっと触れている。 https://t.co/wAVf6oHRND https://t.co/WjBGBytqmW
湖底の石の裏にいたコケムシ。 触手冠が円形で虫室の境界が明瞭なので裸喉綱櫛口目のコケムシのようだ。もうちょっとよく見てみると触手の本数は16本。 こいつがチャミドロコケムシか! 参考文献 https://t.co/PuAg8JPXdn https://t.co/3705e3PmIU
雄と雌両方の特徴を持つ珍しいズワイガニが水生動物誌で公開されました! J-STAGE Articles - 福井県で水揚げされた雌雄間性のズワイガニ https://t.co/VTbRcH3Brl
論文出ました! テッポウエビ科の超ド珍属、Bermudacarisを日本から初めて報告しました。ヤビーやってる人にはいかにも刺さりそうな、幽玄なオーラを纏ってます。 よく分からない環境で1個体採れただけなので、是非追加を誰か... https://t.co/BYczxuQh7A https://t.co/ZN2eT0Ujvc
先日、和文論文がweb公表されました。フグ類に寄生するウオノエ科寄生虫である、フグノクチヤドリに関する内容です。DNA解析と幼期の形態観察を行っています。本件にお誘いいただいた共著者の皆様、ありがとうございました。 https://t.co/BXlZRJLO3V
特に鳥類にお詳しい #動物考古学 者の江田真毅先生、ぜひコチラのご論考も!下記リンク先からpdfで読めます
@freeliving_mite 推しの写真です笑 右端は、寄生適応で体制が蠕虫型に退化した舌虫類という節足動物です。終宿主は哺乳類や爬虫類で鼻腔などに寄生します。線虫の様な見た目ですが、よく観察すると頭部に痕跡的な付属肢があって、節足動物の仲間であることが分かります。https://t.co/b3bNlwjVMc
昆蟲ニューシリーズから論文が出版されました キカイホラアナゴキブリを口永良部島から記録しました. キカイホラアナゴキブリの分布域の更新は記載文(1974年)以来です. また種としてのホラアナゴキブリ全体の北限を更新しました. https://t.co/rGoT5v5rK8 https://t.co/mpDkJZXEyY
@freeliving_mite 情報ありがとうございます! 淡水のヨコエビだけではなく、海水のヨコエビの体表にもツリガネムシが付着しているのを見かけるため、気になっていました 調べてみたところ、こちらの論文ですね イカリムシの体表にまで付着するとは驚きです https://t.co/8GBSq1yPqJ
論文出ました! Sorari君(@sorari90458326)と宮崎県沖日向灘の深海底曳きで得られた十脚甲殻類の特筆すべき4種を報告しました。これら4種のうち、和名の無い日本新記録となる2種と近年記載された1種については本研究にて新標準和名を提唱しました。オープンアクセスです。 https://t.co/ouPxBAujR4 https://t.co/P97Eb81K0d
論文が出ました Phenotypic systems biology for organisms: Concepts, methods and case studies 表現型システム生物学:概念、方法、ケーススタディ https://t.co/WAYmUQnYf3 遺伝子中心のシステム生物学を、表現型(形態、行動、生活史など)に拡張する野心的な試みです。新分野の創出を目論みます https://t.co/JC8nJpfuQr
私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識をぎゅっとまとめています。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。
新種のゴキブリを発表しました! イツツボシルリゴキブリEucorydia asahinai 今回はタイから見つかったゴキブリで、『日本産ゴキブリ類』の著者、朝比奈正二郎博士が残した標本群から発見し、記載しました!学名も朝比奈先生に献名させていただいています! 論文はこちら! https://t.co/97csv0HQnI https://t.co/i00FmzwtER
#SpeciesDiversity 26(1),2021 年 1 月 1 日,3 論文が出版されました! @freeliving_mite @N_Licht @Hayato_1117 https://t.co/sKffXfhRTp https://t.co/bbD9DWleLb https://t.co/eXMl9RvvMh
#SpeciesDiversity 26(1),2021 年 1 月 1 日,3 論文が出版されました! @freeliving_mite @N_Licht @Hayato_1117 https://t.co/sKffXfhRTp https://t.co/bbD9DWleLb https://t.co/eXMl9RvvMh
#SpeciesDiversity 26(1),2021 年 1 月 1 日,3 論文が出版されました! @freeliving_mite @N_Licht @Hayato_1117 https://t.co/sKffXfhRTp https://t.co/bbD9DWleLb https://t.co/eXMl9RvvMh
記念すべき一本目の論文が出版されました!ナマコに住むウロコムシAsterophilia culcitaeを扱ったものです。本種の宿主の幅が従来知られているよりも広く、また、色彩に多数のバリエーションが存在することを明らかにしました。 (オープンアクセスです!) https://t.co/voRAhIgqTH
続きの 4 本. https://t.co/TTfXkDQk8d https://t.co/jPsL7M6wky https://t.co/ksxMPAunr7 https://t.co/EFunBogDyW
続きの 4 本. https://t.co/TTfXkDQk8d https://t.co/jPsL7M6wky https://t.co/ksxMPAunr7 https://t.co/EFunBogDyW
Species Diversity 25(2),11 月 17 日,8 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/YkadNHHHCj https://t.co/jEGzyomjtY https://t.co/cr1kOUsYZr https://t.co/vk2ZHz8tIz
Species Diversity 25(2),11 月 17 日,8 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/YkadNHHHCj https://t.co/jEGzyomjtY https://t.co/cr1kOUsYZr https://t.co/vk2ZHz8tIz
Species Diversity 25(2),11 月 17 日,8 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/YkadNHHHCj https://t.co/jEGzyomjtY https://t.co/cr1kOUsYZr https://t.co/vk2ZHz8tIz
Species Diversity 25(2),11 月 17 日,8 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/YkadNHHHCj https://t.co/jEGzyomjtY https://t.co/cr1kOUsYZr https://t.co/vk2ZHz8tIz
Species Diversity 25(2),10 月 28 日,4 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/iSEcLTMRL8 https://t.co/ZWfhWQarOy https://t.co/LbBbvHkxvV https://t.co/oVbKJeLgEE
Species Diversity 25(2),10 月 28 日,4 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/iSEcLTMRL8 https://t.co/ZWfhWQarOy https://t.co/LbBbvHkxvV https://t.co/oVbKJeLgEE
Species Diversity 25(2),10 月 28 日,4 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/iSEcLTMRL8 https://t.co/ZWfhWQarOy https://t.co/LbBbvHkxvV https://t.co/oVbKJeLgEE
Species Diversity 25(2),10 月 28 日,4 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/iSEcLTMRL8 https://t.co/ZWfhWQarOy https://t.co/LbBbvHkxvV https://t.co/oVbKJeLgEE
Species Diversity 25(2),10 月 16 日,2 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/lv1Ddalifo https://t.co/6N7RiRI7TZ
Species Diversity 25(2),10 月 16 日,2 本 Online 出版です. @freeliving_mite @N_Licht https://t.co/lv1Ddalifo https://t.co/6N7RiRI7TZ
短報ですが、論文が出ました。 京大総合博物館で偶然見つけた100年以上前の等脚目標本を同定したらエビノコバンで、どうやら本種の日本最古の記録っぽいぞという内容です。 奇遇にも、この標本は本業の研究で大きな関わりがあるNelson Annandale氏が採集したものと思われます https://t.co/OaomJg5naR
総説が出版されました! 顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向 https://t.co/KGd2KY0b2w 顎脚類の解体を中心に、甲殻類の最近の分類と系統について解説しました。 いくつかの分類群では和名を提唱しています。
【外来種ネタ】昨年秋に大阪で急に見られるようになった外来ツチバチをワタナベツチバチと同定して記録しました。Matsumoto R., M. Hasegawa & A. Ichikawa (2019). Scolia watanabei, an adventive wasp newly discovered in Japan (Hymenoptera, Scoliidae, Scoliinae). https://t.co/1SnN3y6kuR https://t.co/AECIjdnsZP
総説が出ました。第15回日本動物分類学会奨励賞受賞記念論文です。 「貝形虫類(甲殻類)の分類・生態・進化:特に間隙性種に注目して」 J-stageリンクから無料でPDFがダウンロードできます→ https://t.co/aENBt259Z4
総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/0ZszXpZxYi

フォロー(2019ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(8530ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)