HATO, Eiji (@hato0816)

投稿一覧(最新100件)

文化GDPに土木入ってないのは部門がないからなのかな、、 https://t.co/qXHHLx2mjf
国土形成戦略にあてられる人口移動モデルめちゃ重要だと思うんだけど構造推定で三陸道の交通時間短縮と都市計画効果のトレードオフを評価したのがあっておそらくだけど効用最大化だと大都市集中でも計画修正すれば人口維持が可能で特殊出生率を考えるとそっちのがいいと思う。https://t.co/XXQUBBZFec
避難モデルで,亡くなった人のデータがない問題って,やっぱみんな気づくよなー.https://t.co/TnmbjdBjLB
あとは、これとか。 https://t.co/dAMdgSJZ4L
JSTEろんぶん久しぶりに出たんで、みんな読んでね. https://t.co/4VNdEFqf8h
新幹線と同じようなことやってた、笑。 https://t.co/nJbozzycnQ
GHQによる図書館(法に基づく)展開戦略が,図書館は学術の重要なツールであり,文化の重要な保存施設であり,精神の自由の重要なシンボルであるという理念に基づいた制度展開によるハード整備から後退し,ただの人材育成に変容していった経緯。 https://t.co/UcjPJMcdB9
2017年のろんぶんとやってることは同じというか,,(国が違えば操作できる設計変数が違うだけで)計算規模がスケールアウトしてるわけではないかも. https://t.co/ewXoG8ETJr
昨夜のクリープ理論談話会おもしろかった。 https://t.co/bKa8EZ3QEP
これとか。 https://t.co/yE0KNGKMfG
「ネットワーク均衡問題に対し不動点アルゴリズムを応用した新しい均衡解の計算法を提案することである。交通ネットワークにおける均衡はWardropによって提案されたことから通常Wardrop均衡と呼ばれ,次のような交通状況をさしている」 https://t.co/qAoIdQy3MN
「本研究は鉄道網形成が 実際にどれほどの効用を個人に与えたか、またどれほどGNPに寄与したかを貨幣タ ームで測定するための理論モデルの作成と、その適用結果について述べたものである」https://t.co/JydAHvUHHo
「わが国の明治以降の急速な近代化について考えたとき、鉄道はその比類なき輸送力において、経済成長の最大の原動力となったと言ってもよかろう」https://t.co/NvD7dxzRvq
「社会を構成する全ての個人の効用レベルをプロジェクト実行後の値の保つという条件のもとに,そのプロジェクトをあきらめるために,社会が必要とする最小補償額と定義する」 https://t.co/QCkouYTjWN
「費用便益分析の拡張としての最適地域配分に関する動学モデルについては、従来最適解の計算が可能なように線形計画法、動的計画法、あるいは整数計画法などの数理計画法による定式化を行っている多くの研究がなされてきた」 https://t.co/isR1R0ETul
「最も問題となるのは,都市的土地利用主体の大都市園内のそれぞれの地域に対する評価基準の推定の難しさである。すなわち,都市的土地利用主体がさまざまな特性を有する大都市園のそれぞれの地域をいかに評価しているかを表わす関数の推定である」 https://t.co/UrXx9WAtV6
「イ)モデルの動学化、 ロ)地域間一般均衡理論 の定式化以外にないように思える。 この2課題こそ,経済効果測定はもとより,最適輸送体系の完成へのステップ となるであろう」 https://t.co/2jqpkzjSTT
式がきれい. https://t.co/jwmz0LMD0F
地形図の読み方は必要かも。 http://t.co/FdPgXLxrsj
地形図の読み方は必要かも。 http://t.co/FdPgXLxrsj
1946年の論文だが、政府の求心放射中心化構想に対する丹下さんの危機感は数理的な都市感覚に支えられているように見える。 http://t.co/11zkcCnZ
1946年の論文だが、政府の求心放射中心化構想に対する丹下さんの危機感は数理的な都市感覚に支えられているように見える。 http://t.co/11zkcCnZ
瀬戸内海もそうなんだけど,半農半漁って漁業の好不漁で農業よりになったり漁業よりのコミュニティになったりするんだよな.海向き山向きの開発が東京湾の自然学的特性に依存しているのがおもしろい.http://ci.nii.ac.jp/naid/110004631462 *Tw*
とっても素敵.http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/99672/1/0604-2.pdf *Tw*
これとかの話ですけど.http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/41672/1/1244_08.pdf *Tw*
こいうのとか.散逸境界条件下のセルオートマトンってとりうる様相の数が多いはず.熱浴内の部分系みたいな考え方ですよね. http://ci.nii.ac.jp/naid/110001807100/ *Tw*
商品認知とグラフィカルモデリング http://kaigi.org/jsai/webprogram/pdf/179.pdf *Tw*

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1460ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)