Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
鈴木 まどか ★ 平家琵琶
鈴木 まどか ★ 平家琵琶 (
@heikyoku
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
〔江戸切絵図〕
https://t.co/m3UikFsUqq 嘉永五年「本所絵図」、 現在の区立両国小学校校庭あたりに、 青山弥惣右衛門の文字が見えます。 幕末江戸における平家琵琶伝承の中心地・一ツ目弁天のすぐ近くです。 https://t.co/A7JgcJ5HZe
300
0
0
0
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
496
0
0
0
戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
7
0
0
0
OA
薩摩盲僧琵琶の誕生と展開 : 平家琵琶から薩摩盲僧琵琶へ、そして薩摩琵琶へ(4.日本をめぐる論考,徳丸吉彦先生古稀記念論文集)
RT @qu_cerca_trova: この論文の前提になっている仮説がよく分からない。(続く) 薩摩盲僧琵琶の誕生と展開 : 平家琵琶から薩摩盲僧琵琶へ、そして薩摩琵琶へ(4.日本をめぐる論考,徳丸吉彦先生古稀記念論文集) 薦田, 治子 お茶の水音楽論集 特別号pp.277…
298
0
0
0
OA
視点 女性研究者のリアル:その1 出産育児と不妊治療
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
1179
0
0
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
>RT「沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 https://t.co/KeSwTDwUfE …」 →2009年3月付の論文。そういえば、サン・ジョルディの日が定められた86年(以降)はキャンペーンソングとかあったねえ。宮里久美さんの歌のサビだけ覚えてる(アイドル好き)。
17
0
0
0
OA
平安時代の喪服 : 諒闇装束を中心に
RT @hmikann: CiNii 論文 - 増田美子「平安時代の喪服 : 諒闇装束を中心に」 https://t.co/g4dBrSlFyU #CiNii 今こそこれを読みなおす時だと思いますので、ちょっと読んできます。
4
0
0
0
IR
平曲における感情表現 : シヲリということ (プロジェクト特集号) -- (〈声〉とテクスト論)
RT @kasamashoinRS: 鈴木 孝庸 平曲における感情表現 : シヲリということ http://t.co/LehlxmnKUP
2
0
0
0
OA
平家正節の教習順序にみる難易度について (荻野検校顕彰会 愛知県立大学文字文化財研究所共催 平曲シンポジウム 譜本としての『平家正節』報告)
平家正節の教習順序にみる難易度について (荻野検校顕彰会 愛知県立大学文字文化財研究所共催 平曲シンポジウム 譜本としての『平家正節』報告) https://t.co/XvLcMTXXHC 2011年11月12日に報告したものです。上記サイトからPDFにリンクします。
4
0
0
0
OA
平曲伝承資料の基礎的研究
RT @kakentter: こんな研究ありました:平曲伝承資料の基礎的研究(鈴木 孝庸) http://t.co/8XmOHegtg5
2
0
0
0
OA
(福原殿舎怪異之図)
お気に入りのドクロの絵は、これみたいです→ 江戸風俗東錦絵「福原殿舎怪異之図」/国立国会図書館蔵 http://t.co/31c3BjbZns
2
0
0
0
IR
平曲譜本の音便表記 : 青洲文庫本平家正節と尾崎家本平家正節(2)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 平曲譜本の濁点注記--尾崎家本平家正節と青洲文庫本平家正節(奥村 和子),2010 http://t.co/KtNoIe8h
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
IR
平家物語の武装描写と平曲 (プロジェクト特集号) -- (〈声〉とテクスト論)
鈴木 孝庸 - 平家物語の武装描写と平曲 (プロジェクト特集号 : <声>とテクスト論) https://t.co/xRWgow8KVF
フォロー(333ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
56
2
2
0
OA
大阪市天王寺公園の管理の変遷と有料化が及ぼした野宿者排除の影響に関する研究
RT @nekotausagi: @UY1Rve5Vqv41sLb 天王寺公園から野宿者が排除されたのが87年で公園が有料化されたのが90年です。つまり92年生まれの高山市議の生まれる前です。ですから「ブルーシートの時代は私はまだ幼かった」は誤りです 『大阪市天王寺公園の管理…
248
17
14
1
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
5
5
5
0
OA
短信
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.287-1(短信)を掲載しました。 米・母親に優しい空港法 EU・域内移動制限勧告改正/LGBTIQ戦略 仏・家庭内暴力 独・労働保護管理法/医療技術補助職改革法 露・核の輸出管理/個人情報保護 https://t.co/RIcR4S…
フォロワー(692ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
328
83
83
83
OA
近代日本における「文学部」の機能と構造
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…
2
1
1
0
OA
藤植塙両檢校一件 3巻
晴眼者も金貸しをやっていた。 特に以下のようなケースについては留意する必要がある。 検校の息子「ぼくのパパは目が不自由だったので金貸しをやっていた。ぼくは晴眼者だけどパパが残した財産をもとに、いま金貸しをやっている」 https://t.co/nGmc7EzZmx https://t.co/efhI3Je8JR
56
2
2
0
OA
大阪市天王寺公園の管理の変遷と有料化が及ぼした野宿者排除の影響に関する研究
RT @nekotausagi: @UY1Rve5Vqv41sLb 天王寺公園から野宿者が排除されたのが87年で公園が有料化されたのが90年です。つまり92年生まれの高山市議の生まれる前です。ですから「ブルーシートの時代は私はまだ幼かった」は誤りです 『大阪市天王寺公園の管理…
5
5
5
0
OA
短信
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.287-1(短信)を掲載しました。 米・母親に優しい空港法 EU・域内移動制限勧告改正/LGBTIQ戦略 仏・家庭内暴力 独・労働保護管理法/医療技術補助職改革法 露・核の輸出管理/個人情報保護 https://t.co/RIcR4S…
74
74
74
0
OA
柳田國男の交通論
RT @Naga_Kyoto: 田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https:/…
4
4
4
0
OA
大松博文に見られるスポーツの指導をめぐる考え方の再検討: 「戦争体験」に着目して
RT @baritsu: 東洋の魔女の大松監督が戦争経験をどう信念として思想化し指導に活かしたか、従軍経験者の戦後の各時代による変化と重ねた論文。とても面白い。烈兵団の撤退が特攻等と違い精神力で生き延びる可能性があったというのも重要か https://t.co/FYKnJjah…