Hiroyuki Sato (@hiroysato)

投稿一覧(最新100件)

国内インターネットの現状 (特集:インターネット) 情報の科学と技術 1994 石田晴久 https://t.co/phh5FNSnnT 1993年のWIDE 石田先生は、何かの勉強会か何かで、いきなりフリアクの下を見始めたてビックリしたと当時を知る人に聞いた。 BITNET/JOINってSNAとかなのかな? https://t.co/9rouKTvPpR
BSD/386: 実験環境としてのオペレーティングシステム 砂原秀樹 1993年 コンピュータソフトウェア https://t.co/OnphhPTkgI
インターネットの歴史, 文化, 哲学 砂原秀樹 テレビジョン学会誌 テレビジョン学会誌 1996年 https://t.co/RKy8ZJJRKX
S&T Net上に構築された分散型オペレーティング機能の基本機能 またまた砂原先生 1984年ぽいので、JUNETを最初につないだのはVAXと、4.1(4.2)BSDなのかな? https://t.co/nwhEPS3wU1
WIDEプロジェクトの25年 日本とインターネットのこれまでとこれから 砂原秀樹、村井純 2013年 https://t.co/uiKl1K6wVj 砂原先生のX.25というキーワードをみてX. 25 、砂原秀樹で検索したら出てきたw
CDRは波形等価技術(Clock & Data Recovery)の略らしい。 https://t.co/W4uBlHboGT
@joker1007 ありがとうございます。 7648*4320*120*24ってことですかね? これの2ページ目に階調4:4:4 12bitって書いてあったので、12をかけていました。 https://t.co/S0LyHfEolH
@keisukefukuda DCはこちらを読んでください。(読んでない) InfiniBand を用いた HPC 向け通信ライブラリにおける 大規模並列実行を可能にする省メモリ化設計 https://t.co/DqupCmKLYO
@O_FiberLady 大学等でこれの10G-EPON版が流行るかどうかなと思ってますが、機器の単価が安くならないと難しそうですね。https://t.co/wfpHMZQQAJ 既存の教室等に配線しているギガビット(UTP)を今後どうやって増速するかという話です。
スイッチ数を削減するネットワークトポロジーの評価 https://t.co/5bMVyYVF6o 会員でないので読めない。富士通研の中島さんまたどこかで講演してほしいな。
Fat-Tree構成InfiniBandネットワークにおける 競合回避手法の提案 https://t.co/11TAXoPkSG
「Oakforest-PACSにおけるIO-500の評価」建部 修見 筑波大学計算科学研究センター https://t.co/dHPY9TBCmZ 会員じゃないからダウンロードできない。。。残念
InfinibandのDC関連の資料 InfiniBandを用いたHPC向け通信ライブラリにおける大規模並列実行を可能にする省メモリ化設計 https://t.co/0yAthDL78B
@keisukefukuda @nminoru_jp ありがとうございます。この論文にDCのことが書いてあるので、2015年にはDCがあったと思われますね。https://t.co/0yAthDL78B まだ詳しく読んでませんが。。
InfiniBandを用いたHPC向け通信ライブラリにおける大規模並列実行を可能にする省メモリ化設計 理化学研究所計算科学研究機構 https://t.co/pgYvkooHm7
InfinibandによるACP基本層の実装と評価。九州大学情報基盤開発センター森江さん他 https://t.co/AQper7LQjG

お気に入り一覧(最新100件)

『金崎朝子,秋月秀一,千葉直也:詳解3 次元点群処理 Python による基礎アルゴリズムの実装,pp. 192,講談社(2022)』 人工知能学会誌で書評書きました. ベストセラー書で既に沢山読まれていると思いますが,基礎から応用までを,この一冊で完全マスター! https://t.co/auZRCFQzKL https://t.co/zr53ai6SFW

フォロー(265ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(756ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)