How to get Ivy? (@howtodominate)

投稿一覧(最新100件)

788 0 0 0 OA 植民地統治論

RT @ekesete1: 日本も植民地を持っていた。 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4 https…
RT @ekesete1: 内地人と朝鮮人は明確に区別されていた> 官報. 1921年07月23日 目次:府令 / 朝鮮總督府 / 第99号 / 朝鮮人ト内地人トノ婚姻ノ民籍手續ニ關スル件 https://t.co/dTLvQHztUD https://t.co/BYccvD…
@Teika27 まぁ、論文も研究もせず、雑文やら教科書を書いて、どうだ俺は偉いんだと喚いてる老人性認知症よりはましだと思います(笑) # ひどい例が、国費をドブに捨てたこれ(笑) https://t.co/gIKI1exe8J 教育学部なんか潰せと言われても仕方がないわな。
@nishi_ikutarou そういえば、あなたのようなイヤミを書かれる人がいましたねぇ。先日自爆された自称大学教授ですが。この人です(笑) https://t.co/gIKI1exe8J 間違えてもこの人じゃありませんよ(笑) https://t.co/O7YqIMANT2
@ahare_asayaka こういう「雑文」もあります(笑) 絶対使わないよな、この前書きの英文の書き方。誰に翻訳してもらったのやら。 教育の世界はこれだから、学部ごと潰されるのは当然かも知れない。既得権益そのものだな。 https://t.co/gIKI1exe8J
RT @Katsumata_Nori: この論文では腫瘍マーカーのスクリーニングもやってはいけないと言っています。腫瘍マーカー検診やっている自治体があるが、やめるべき。 http://t.co/8fSAcOvoKW
RT @Katsumata_Nori: 全く無症状のかたに、PET-CT検診は勧められません。PETは特異度が高いが、PETは感度が低いため、見落としが多いので注意が必要。PET-CT検診が有用であるというエビデンスは存在しない。http://t.co/KhCRr6AzoR
RT @Yh_Taguchi: 逆にこっち http://t.co/dafSOoePin は方法論的な題名をつけていたのに生物オリエンテッドな題名に変えることを余儀なくされた。一般にバイオインフォだと新しい方法で新しい結果を出す論文を書くと「どっちかにしろ」と言われやすい。物理…

お気に入り一覧(最新100件)

「戦後、つねに基幹産業の成長が最優先課題にかかげられ 、医療機関の整備にたいする財政支出はできるだけ少なくするという政策が実施され 、私的医療機関が増 加してい った」 https://t.co/V7hQ5MQozZ 今の「医療崩壊」の遠因はこういうところにあると思います。これでいいのかもう一回考えるべき。

91 0 0 0 OA 国癌切開

昔の朝鮮半島の対中・対日感情例> 金振九「国癌切開」昭和11年 https://t.co/Kdhj22C89c 「私の幼少時代は『ナーニ、日本人が東から攻めてくれば、大国人(支那人のこと)が、西の方から押しかけて来て、追払ってくれるんだ』と、口吟みして」 秀吉の時も朝鮮を助けたのは明 https://t.co/0cNmAjrLfq
「朝鮮解放に万歳」と書かれた長旗の下では「全仁川小学生」が歌を歌い、人々は「朝鮮風俗」で「朝鮮音楽」に合わせて踊った。警官もすべて朝鮮人に変わっていた。I 氏はこうした状況から「朝鮮人のことを愛してくれる美国軍に感謝した」と書いている(1945/9/23)。https://t.co/ozYK7vnPdP
例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEIaVaf https://t.co/9HQNlY0v2Y https://t.co/tWuon5hjDC
戦前は朝鮮台湾などを「植民地」と呼んでいた。 また統治=すばらしいと思ってるようだが、欧米も統治をした> 伊東敬「英国の植民地統治方式」1942年 目次:二 英統治策の實相 目次:四 英國の直轄領統治について 目次:五 三準自治領の英統治について https://t.co/BLZv95dJTZ https://t.co/jTR5ry91VD https://t.co/93fK3tlkWp
例えばあのパール判事は英国が作ったカルカッタ大学を卒業して弁護士になった、つまり英国がインドに近代的教育を与えた。 日本は真似ただけ 英領インド1935年の小学校数 20万373校 https://t.co/r5tiEHTkiH https://t.co/QwAXFmiIue https://t.co/fNV2bxgRYj

788 0 0 0 OA 植民地統治論

日本も植民地をもっていた> 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/ebDVm4lIAj https://t.co/SYpJZxW4KW
かつて(30年前)「基礎研究ただ乗り論」論というのがあったんですよ。 https://t.co/pwAi0Fct7q 「日本のハイテクは外国から見ると,日本が好むと好まざる とにかかわらず,国防と直結している」 基礎研究に貢献せず、応用だけに特化すればいずれ、バッシングを受けて孤立する。歴史の教えるところ。
入試ミスの阪大、音叉の振動はAとBのモードあるのに…:朝日新聞デジタル https://t.co/ighzPBG6hl この説明はNGっぽい。 https://t.co/yv3i9BYbkH によればそもそもA、Bモードは振動数(つまり波長)が違う。仮に同じでも、2モードの混同を考慮すると位相差は不定(任意の実数)のはず。
オーラル落とされてポスターで情けないですが。 2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)/テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択のバイオインフォマティクスへの応用 https://t.co/0vDx5iTzKW 3日目の午後です。閑古鳥が鳴いている予定なので慰めに来て下さい(笑)
この論文では腫瘍マーカーのスクリーニングもやってはいけないと言っています。腫瘍マーカー検診やっている自治体があるが、やめるべき。 http://t.co/8fSAcOvoKW
全く無症状のかたに、PET-CT検診は勧められません。PETは特異度が高いが、PETは感度が低いため、見落としが多いので注意が必要。PET-CT検診が有用であるというエビデンスは存在しない。http://t.co/KhCRr6AzoR
逆にこっち http://t.co/dafSOoePin は方法論的な題名をつけていたのに生物オリエンテッドな題名に変えることを余儀なくされた。一般にバイオインフォだと新しい方法で新しい結果を出す論文を書くと「どっちかにしろ」と言われやすい。物理だと当たり前なんだけど...。

フォロー(519ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(724ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)