Jun SUGAWARA (@junsugawara)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。面白いなあ。 ⇒坂井 弘紀 「「敵はロシア」 : 中央ユーラシア・テュルクの伝承に現れるロシア」 『表現学部紀要』No.23 (2023/3) [和光大学表現学部] https://t.co/CVwEGL5Wzg
新疆の瓜類の図録集300頁を注文。ウイグル語名とラテン学名が併記されていたら嬉しいが、多分どっちも掲載されていないんだろうなあ。 (最近注文する本がことごとく欠品→発注取り消しを繰り返しており、本書も2度目の発注) ↓日本では大学図書館7館で架蔵だそうで。 https://t.co/ocJZuUN7Gh
故あって水車について調べ始めた。まずこの方のレポートを一から読む。 https://t.co/SdyCEHVp8B

1 0 0 0 Toyogo kenkyu

うご。これ読みたいが…誰か持ってない? 柴田武「靑海省の循化のサラール語について」(1946) https://t.co/Z0Mgk1ttD7
本日午後は今学期初めての大学院「日本語研究文献講読」。学生がno ideaなのを良いことに、今日から故堀直先生のご研究を網羅的に読んでいくことにいたしました。今日から数回は「18-20世紀、ウイグル族の度量衡について」。↓DLのURL https://t.co/EnubqLTcsB
参考: 婦人記者の大陸濳行記 : 北京よりカシミールへ https://t.co/qgX942oB30 いとしのエラ―エラ・マイヤールに捧げる挽歌 https://t.co/MdFqutIpfP
もうひとつ。これも参考になった。 熊原康博「CORONA 偵察衛星写真の利用法とインド西部の予察的地形判読」 https://t.co/HfOMntdk78
そういえば もう20年近く前外語大とJAMTの先生方が語学、言語学と自然言語処理それぞれの立場で機械翻訳についての小論集(たしかAA研刊行)を編まれたことがあった。一部始終を傍らで観ていたというのに何も記憶に残っていないのが悔やまれる。 https://t.co/AZJShKQCKK https://t.co/2CVdYfFQwx
日本のタリーズ創業者はいろいろ言われているが、自伝で大学時代の恩師に故秋野豊氏を挙げ、回顧していたのは些か意外であった。 https://t.co/zme9f62ysU

1 0 0 0 邊境の町

午後は「新疆研究簡史」。今週のお題は「Basil DavidsonのTurkestan Alive(1956)を読み味わう」。農地改革や集団化の話はなかなかユニーク。多分数か月違いで檀一雄、草野心平、濱谷浩なども新疆訪問しているけど、濱谷の写真集以外、手元に彼らの旅行の資料なし。要探索。 https://t.co/0efmjhDHHw
中央大学出版部の出版物は、私が見た範囲では出版地はちゃんと「八王子」なんだ。当たり前のことだが感心した。 https://t.co/rZwuae0Qu3
40年ほど前に記録映画を見たぐらいで、実見したことのない故郷の祭り。母がお世話になった末武先生という方が写真集をものされていたこと、自分の小学校の先生がお寺の関係者であったこと、などがぼんやりと思い出される。 https://t.co/psSxox2w7o https://t.co/R2wSI5EudN
本日の「新疆史の諸問題」@青山は先週からの濱田「十九世紀ウイグル歴史文獻序説」解題。本論が発表された1983年以降の書誌上の新展開などについても適宜補足しつつ、個別史料を写本コピー片手に数回にわたり通覧していきます。 https://t.co/cKuR2LSlUf
追記:防衛大学校のコングール峰登頂は1981年ごろか。かなり早い。 https://t.co/Z7oyNaUS5E
里心がついたところで、合衆国の人類学者がうちの故郷でフィールドワークをした成果が30年以上も前に出版されていたことを知る。タイトルは自分の専門に照らし意外に「どストライク」。タイトルの「真城」は母校水沢高校至近の地名。でも村落か? https://t.co/I6WAc9nWSz
なお個人的には、新疆史では堀直先生の「回疆犯科帳 : 清代漢籍史料からみたる社会の一断面」(甲南大学紀要. 文学編 105, 24-43, 1997 )がベスト・タイトルだと思う。内容を推理してみようね。 https://t.co/ghv2ZpEMao
おぼえというか残念だと思ったこと。賛同するしないは別にしても、トインビーの「世界にとどろいた砲声」の話はもう少し読まれてもよかったように思う。かくいう私もまる30年ご無沙汰で本も実家物置に眠っている(受験勉強中トインビーにハマった)。 http://t.co/Lk06WgCrIe
今朝のウイグル語(訂正):Shwaltz → Schwarz。書誌情報はこちら: http://t.co/9BcldzUq0C
ちなみに下記出版物(1)では「腹がデカいイリヤス(qarni chong Iliyas)」なる人物の陳述文書(不動産売却文書)が掲載されています。 http://t.co/cLuY0eFcUU
RT @getoiletten: おおお、これは面白い。中西・森本・黒岩「17・18世紀交替期の中国古行派イスラーム:開封・朱仙鎮のアラビア語碑文の検討から」(2012年)http://t.co/696dCiwhb4
林梅村エディション『蒙古山水地図』、大学図書館では、関西の複数の大学が所蔵しているのか。阪大(箕面)が持っているのは吉報。夏のウズベク語研修(文化講演)のときに見に行こうかな。 http://t.co/BeliMuBNaG
今度公開の映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』。原題が我が国を代表する一企業に対する「あてつけ」にしか見えない件 http://t.co/02z11DihZ1
ところでsilk roadはsilkroadと書いて、もう分かち書きにしないほうがよくはないか。「今は昔」のシリーズ本Silk Roadology(!)も、なんというか背中が痒くなりそうなタイトルだった。http://t.co/mrjIeJ6eRl
Margaret Bourke-White, Interview with India.(1950)落手。授業で読もうと思って探したら意外に稀覯で、でも古書としては格安だったので購入。http://t.co/HVhMvdyIHL
うーむ、難しい(専門外だもんで)。「ソグド、マニ、ウイグル(SMU)文字コードの実装と開発する際の難しさと解決法」http://t.co/2kXiyl1IXC
うーむ、難しい(専門外だもんで)。「ソグド、マニ、ウイグル(SMU)文字コードの実装と開発する際の難しさと解決法」http://t.co/2kXiyl1IXC

お気に入り一覧(最新100件)

@abu7anan イスラームと平和の話は、西尾先生の「イスラームの語源は「平和」か」でこれを読んでおいてねといって補足してみてはどうでしょうか。https://t.co/5PIXMfHlBu
@junsugawara 清末に官報が登場する前は、「邸報」によって上諭の内容を知ることができたのではないでしょうか。https://t.co/2IXvqbVgZS
この書評は学部時代に読んで内陸アジア史の厳しさを思い知った。今ではJ-Stageで全文閲覧可 https://t.co/6pL18AwfPW https://t.co/Fz6fGnuxED

フォロー(218ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1589ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)