けんゆー@アボカド作ってる人 (@kenyu0501_)

投稿一覧(最新100件)

脳波の始まりを感じれる総説. 巨人の肩にのって今日も頑張ります. アルファ波さまさまなのです. 「Hans Berger の夢 ―How did EEG become the EEG?― 補遺」 https://t.co/BdlghPDrxa
https://t.co/ew0gpG9gE1 いちよう,それっぽい研究もあるんですね.
RT @motorcontrolman: 制御と機械学習の関わり、足立先生の「制御工学と人工知能の近くて遠い関係」が非常に参考になります。制御工学と機械学習が補完的な存在になるとであろうという見解も各所で見られますが、個人的にはごく自然なことであると思います。 https://…
RT @toma_postdoc: 博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
RT @NeoTechLab: @hirax PCよりセンサが完備しているので、スマホでSpO2(推定値)や血糖値まで出せるのではないかと。凄い時代ですねぇ。 指尖容積脈波の非線形解析は血管特性を反映する -相関次元,リアプノフ指数を用いた検討 https://t.co/m9…

お気に入り一覧(最新100件)

アボカド型の異型異熟性だと 午前雌型 (A型) の方が午前雄型 (B型) よりも個花の維持時間が半日くらいは長くなるはず 開花に必要な資源が違ったりしたら面白いけど さすがにその程度の差では出ないか なんにせよめちゃくちゃ面白い性表現だ… https://t.co/fAlHEmKrxU
農産物の規格がなぜ必要なのか、について書いてる農業経済の論文にたまたま出会ったのでシェア。 https://t.co/ZoAXfs8iiG
厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約17人に1人しか大学教員になれない」https://t.co/WUz9Ls3LcX
博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
@hirax PCよりセンサが完備しているので、スマホでSpO2(推定値)や血糖値まで出せるのではないかと。凄い時代ですねぇ。 指尖容積脈波の非線形解析は血管特性を反映する -相関次元,リアプノフ指数を用いた検討 https://t.co/m92iZDiFiM 脈波伝播速度計測における加速度脈波の応用 https://t.co/QDFzbdTV3q

フォロー(906ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3264ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)