kero (@kero1209)

投稿一覧(最新100件)

@Rugosa_Mori @galainomado @girlmeetsNG 日本語論文でもですか? 日本ウィルス学会がウィルス表記を広めたんですよね。 https://t.co/LVFzjb4GTk 英語主体で研究進めてる分野なら言葉が英語化するのはわかります。しかし、医学など日本語で済む世界だとまだウィルスが主流では?
@ono_matope 彼女は明治に発明された言葉らしいですよ。 https://t.co/K7qkL3aUIj
@usigara225 キリスト教の土着化という現象としてはまあ普通に見られる話ですよ。 プロテスタント系でも先祖がどうのこうの言って教会に来させてる。 https://t.co/fbwm6nnwIE
@pandaredblk 四つ足の動物は野生下では誤嚥しないと聞いてたので調べてみました。 犬は誤嚥しやすくなる様に改良された種(短頭種など)がいる 後爬虫類も息しながら食べる事が出来ないから構造的に誤嚥しやすいんですね。 https://t.co/4pyPPzYVP6
@Spirits90ABV この人結構最近取った学位なのでこう言う古い書き方しちゃいけないんですけどね。 本当は博士(学術) https://t.co/jtgIWaRvVv
前から大陸オオカミから分岐したのが早い小集団ではないかと検討されてたが証拠が見つかったのかな。それとも海外の標本でも同じ結果が出たのかな。 https://t.co/26iIgaav0X https://t.co/QZAUnCVvgo

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
完全に乗り遅れてますが、朝倉氏が「名門」なのかどうかという話。まず、室町幕府創設期以来の大名の家格ではないのは周知の通りですが、英林孝景の下剋上で越前一国を支配する守護大名(戦国大名?)になったという認識も、たぶん誤り。こちらの論文が参考になります。 https://t.co/sy7kxDjxmy
日本人の『フランダースの犬』 井上英明 http://t.co/cQxtZIXaLl 2005年の論文だが、悲劇だったからこそ日本人に受け入れられ、名劇版についてファンタジックな改変や、スポンサーだった当時のカルピスの社長によるチェックやアイデアが取り込まれたことに触れている。

フォロー(187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(68ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)