キヌヨ (@kiseiwokisei)

投稿一覧(最新100件)

@yoshi_num アメリカは天下り規制もあるし、ロビー文化も発達してるから天下りの価値が日本ほど高くないんだと思います。 やり方が違うだけで利権にありつこうとする煩悩は万国共通だと思います。 https://t.co/cj0hNRmZpW

お気に入り一覧(最新100件)

論文出ましたー! よかったら読んでください(^^) 学位論文と同時並行で進めていたサブ研究ですが、指導教官の異動などがあり10年越しで公表されたという経緯です。 https://t.co/md4r5gSeW0
>失敗した自由経済と暴走する計画経済、そして、資本主義と共産主義の間を進む政治経済理念が必要であると考えたリュストウは、その第3の中道として「新自由主義」を提唱したのであった。 ハイエクは新自由主義者じゃないしね。https://t.co/sbnwwifiaz https://t.co/iVCZDeqS8s
鳩山・岸時代における「小さい政府」論 一九五〇年代後期における減税政策 大嶽 秀夫 https://t.co/AlLIjd2Wfx > 五〇年代中期には一般に、国民は税金に極めて敏感であった。
与党か野党か、という話ではありませんが、特別交付税がブラックボックスであることは実証的な論文で指摘されています。 総務大臣に政党で左右されるのか、という党派的な質問ではなく、もう少し踏み込んだ制度改正について議論お願いします。 https://t.co/6lDxBYjPfI https://t.co/UZlPqevtR0
岸本充生・阪大教授の論考。面白かった。岸本先生に、日本において、とりわけ食品分野で、ホライズン・スキャニングをどのように行ってゆくべきか、じっくり話を聞いてみたい。https://t.co/AmotkVm8ml
明治7(1874)年 酒税減税を求める陳情書 これぞ自由民権運動

3 0 0 0 OA 国体学

昭和初期、学生に対する好きな歴代天皇の功績調査。1位仁徳天皇 民の竈 https://t.co/7s1GuiMTjz コマ 140-141参照
@bsi_bmp @bongin_fighter 明治期から現在に至る「根性」の用法変遷と、東京オリンピック以後、学校教育の体育・部活動が精神修養(?)の場となっていく過程がよく纏められています。 1960年代における「根性」の変容に関する一考察 東京オリンピックが果たした役割に着目して https://t.co/vylAVpiKIJ

フォロー(254ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2555ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)