Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
山下耕平(アカウント休止中)
山下耕平(アカウント休止中) (
@kohei_bokan
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
35
0
0
0
OA
「フリースクール」の置かれている現状と「居場所」の今後を考える
社会臨床雑誌に論文を寄稿しました。 「フリースクール」の置かれている現状と「居場所」の今後を考える――趙韓惠貞インタビューから―― J-STAGEで公開されてますので(PDF)、よかったら、お読みください。 https://t.co/iX6GCtvu6t
8
0
0
0
OA
日本における「フリースクール」概念に関する考察 ―意訳としての「フリースクール」とその濫用―
田中佑弥さんの論文、『日本における「フリースクール」概念に関する考察 ―意訳としての「フリースクール」とその濫用―』、大事な指摘をされていると思います。フリースクールって、いったい何なのか、あらためて考え合いたいところです。 https://t.co/MrSIks9o2s
お気に入り一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
「教育機会確保」から「多様な」が消えたことの意味 ―形式主義と教育消費者の勝利という視角からの解釈―
これもおもしろそう。「『教育機会確保』から『多様な』が消えたことの意味-形式主義と教育消費者の勝利という視角からの解釈-」 https://t.co/9TjaYe28lu
29
0
0
0
OA
教育機会確保法制定論議の構図
よかった、ネットで読めた。北大教育学部、横井さんの論文「教育機会確保法制定論議の構図-学校を越える困難-」。法律制定の過程と、そこで起きた論議の分析。基礎資料として一読を https://t.co/hAWPjv2H0Z
47
0
0
0
OA
「ひきこもり」概念の成立過程について─不登校との関係を中心に─
@kohei_bokan @futokoshinbun 精神医学においては「宇都宮病院事件」、不登校では「稲村発言」がターニングポイントだと思います。 私がひきこもりと不登校について書いた論文です。 https://t.co/RZJQPqK9B6
フォロー(17ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1805ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)