こにゅん(건윤 geon-yun) (@kooonyun)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/bylNLbWTqf 関連論文あった。WW1を通じて取得ではなく1937に購入とあるが、5639冊ドイツの学者からローマ法文献を購入して所蔵していたとのこと https://t.co/mudCWWWyUE
満州民法、韓国の学者に 昭和民法と呼ぶべき日本法学が残した成果の結晶 と指摘されているらしく、なかなか面白い https://t.co/pjU1lvHRie
@Siren_uuuu https://t.co/pjU1lvHRie これにも記載ありますね。日本の穂積重遠も関与し、韓国の学者は満州民法を昭和民法典と呼べるものと指摘しています笑
https://t.co/pjU1lvpI46 満州国の法律、当時の日本の法学者の社会実験的側面あるかもしれんな
RT @UN_Press: 【書評】吉田一彦編『神仏融合の東アジア史』 『宗教研究』に掲載(402号、2021年12月、日本宗教学会編集、佐藤弘夫氏評)。「神仏習合」は日本だけではない──。一国史的な認識を超えて、新たに日本の宗教文化を捉え直す。 *書誌情報⇒ https:/…

7 0 0 0 OA 憲法読本

https://t.co/6XpAWsQ8bo 国会図書館のデジタルアーカイブでも閲覧可能。

40 0 0 0 OA 他山之石

RT @sh1_nishida: 今からおよそ100年前(1909年出版)の記事ですね。 我々は水野の時代よりも後退したのかもしれません。。https://t.co/zMjZq8JcPe

3 0 0 0 OA 韓国写真帖

https://t.co/8s64qGtlzm 昨日買うか迷っていた韓国の古書、国会図書館のデジタルアーカイブで見れた。 国会図書館有能。
尾高朝雄と朝鮮については、下記論文が公開されている。面白そう。 https://t.co/IPy03fh8OT
RT @merontomikan: 複雑で何とも形容し難い、この微妙なあり様を、とても繊細に描いてくれるだろうと思っています。 今日の参考文献は「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」です▼ 特に第1章・第3節「道三・義龍の二重権力」をご参照ください。 https://t.c…
RT @studyweb5: 「今の若手・中堅の諸氏は、平井博士と内田教授との緊張関係しか知らないかも知れませんが…平井博士の怒りの核心部分は、 《平易化教科書を書くことは東大民法教授のやるべきことではない》という点にあり…近時の民法学の激変の一端を…叩いた」 https://…

30 0 0 0 OA 優等学生勉強法

RT @Yu_guitarlaw: 法学者と法学部卒業生が勉強方法や読書などについて書いた『優等学生勉強法』(明治44年、実業之日本社)という本があるのですが、なかなか興味深かった。 https://t.co/xHp4fbNaNB
RT @machi82175302: 今からちょうど154年前、慶應1年4月25日、「浪士坂本龍馬「直柔・元高知藩士」大坂を発し、鹿児島に向ふ。五月朔日鹿児島に著す」。拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」(『神田外語大学日本研究所紀要』9号、2017年…
RT @MValdegamas: 大使館の広報宣伝活動と言うと、当事者が日本外務省の大使館・領事館の「歴史戦」の初期対応を扱った貴重な記録があります(題名ほどには過激ではない)https://t.co/yh7h6nofDo
RT @MValdegamas: リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https…
RT @MValdegamas: リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https…
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @nekonoizumi: 神田千里「大友宗麟の改宗 : その実態と背景」『東洋大学文学部紀要. 史学科篇』(40), 71-110, 2014 PDFあり。 https://t.co/7kqzAdnnXr
RT @f_nisihara: 平成になってからも東大文学部のインド哲学科って学生受けが悪く不遇なんですけれども、昭和16年度の『帝国大学入学案内』p.14 https://t.co/jvKurlkrSH にも、「不遇の学科は印哲である」って書いてありました。 https://…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒大豆生田 稔 「戦時における北米・豪州小麦輸入の展開と終焉 ──一九三七年─四一年の三井物産を中心に」 『東洋大学文学部紀要. 史学科篇』47 (2022/3) https://t.co/K5xiVfmBg8
CiNii 論文 -  海底ケーブルの海洋管轄権 -サイバー空間における防御機能の追求- https://t.co/Yq0les8mEr #CiNii

40 0 0 0 OA 他山之石

今からおよそ100年前(1909年出版)の記事ですね。 我々は水野の時代よりも後退したのかもしれません。。https://t.co/zMjZq8JcPe
今からちょうど154年前、慶應1年4月25日、「浪士坂本龍馬「直柔・元高知藩士」大坂を発し、鹿児島に向ふ。五月朔日鹿児島に著す」。拙稿「慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―」(『神田外語大学日本研究所紀要』9号、2017年)で詳述。https://t.co/nAmxbsCper
CiNii 論文 -  高祖劉邦による異性諸王封建をめぐって https://t.co/kRMsw6fLK6 #CiNii これおそらくは「異姓」だよなぁ、未確認だけど。「異性」であればそれはそれで興味深いが。

フォロー(736ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2028ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)