京大軽音 オリエンテーション (@kulmcorient)

投稿一覧(最新100件)

↓(Kaken)#Webセミナー 古代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明 https://t.co/dud93NnmqZ ・達成度(区分)2:おおむね順調に進展している ・進捗状況は概ね順調であり、当初計画した日本人の成立のプロセスを古代ゲノムデータで明らかにするという目的は果たせると考えられる
現代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明 https://t.co/A413uzvxUb ・達成度(区分)3:やや遅れている ・理由:いろいろな地域を訪問して唾液サンプルの提供を受ける予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大部分の地域への訪問を延期した。
↓(Musique Concrète, 1956-1962) #名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 #芸術工学への誘い ピエールシェフェールとGRMにおける音響社会学の地平 https://t.co/brc9UrVHlp ・シェフェールの主著 『音楽オブジェ論(Traite des Objets Musicaux)』抄訳 ▼ (PDF、全16頁)https://t.co/OyPgz3JLAK https://t.co/f3P9V9eTig
#みんぱくリポジトリ 民族音楽と民俗音楽 https://t.co/o5lKJwEB11 ・ethnic music、folk music
#Webセミナー ポピュラー音楽とグローバル化 https://t.co/vr1fKJOq1q
#Webセミナー #コンピュータ音楽10講 #MatLab 制御研究者のための関数型プログラミング https://t.co/JCnWkspLtM
日本学術会議 in 京都 https://t.co/qZRm39Me3G ・はじめての地方学術会議開催の経験から(伊藤公雄)
#Webセミナー 音楽認識の数学的構造とその音楽科教育への応用 https://t.co/ge0QzlfelY
↓(21 世紀における科学の変貌) 「計算科学」「データサイエンス」「ベイズ統計」の3つを駆使した学術研究を「21 世紀型数理科学」と呼ぶ。 https://t.co/yfaOyTY9ZA ・計算完備/複雑系合成、日本語母音、歌声合成、詩人のための数学、Fourier-Mukai変換、脳の機能分化、時間、動物言語学、三籟
RT @kulmc: ↓(Igor Stravinsky - 3つの日本の抒情詩) 「ストラヴィンスキーのジャポニスム再考」 https://t.co/mpPgIDfkj2 I. 我が背子に見せむと思ひし梅の花それとも見えず雪の降れれば II. 谷風にとくる氷のひまごとに…
↓(M. エリアーデ「シャーマニズム」) 「エリアーデのシャーマニズム研究」(PDF、15頁) https://t.co/CZnFv2bCTW ・脱魂ではなく憑依に重点をおいた研究者の見解
ヘンリーカウエルの音楽理論と実践 https://t.co/8XWJpXqjJA ・『新しい音楽の源泉』における新たな音響素材の探求
RT @kulmc: ↓(Ainu Songs Japan) 旧石器時代 /縄文時代 /続縄文時代 /擦文文化(以上プレアイヌ期) /アイヌ時代 /明治以降 ▼オホーツク文化人、和人の遺伝的影響 https://t.co/A1IiV9CwO0 ・アイヌは、縄文時代人以外に、シ…
↓(PDF、全21頁)https://t.co/g7GUPqEgEu Table of Contents https://t.co/NKcl93bwOH
#理論と鑑賞 #ジャズ #フランクフルト学派 #批判理論 #上利博規 #静岡大学 【音楽文化論の組み替えのために】PDF全21頁 アドルノのポピュラー音楽批判の限界 https://t.co/g7GUPqEgEu ・「芸術音楽」対「ポピュラー音楽」という図式の偏狭さ ・批評的議論の場がもっと必要である、という結論 https://t.co/hQv1rS8JZD

1 0 0 0 OA 東亜の音楽

↓(CD復刻) https://t.co/4nJv8h6a5E (解説) https://t.co/H2DdamTnaq
#京都大学原子炉実験所 #熊取町 #2026年廃炉 樫本「初期原子力政策と戦後の地方自治」 https://t.co/uHrdFbFCGa ・戦後民主主義の黎明期、大阪北河内の農村部に突如出現した原子力平和利用研究という先端科学技術 ・国家の科学技術政策に翻弄されながら、住民が苦闘して選択した地域社会の自主的な未来 https://t.co/mSnONDS4Nk
@kulmc @Kurz_Gesagt 「創発性」について https://t.co/GLgMSrk3Bu
↓(レオンハルドオイラー) しかし音楽への関心は一生続き、数学的アイデアの音楽への応用を発表し続けた。(彼の膨大な全著作のうちでは特に多くはないとも言えるが、音楽に関する論文は数百ページにのぼるという)cont. https://t.co/gvOKRzwjo7 ▼オイラー『新音楽理論の試み』における調和と快 https://t.co/YTZsSzuMRR
#Webセミナー 【日本の音楽を聴こう:浪曲】 桃中軒雲右衛門 - 大石生立(御薬献上) https://t.co/BYMitsi1h2 ◆ 桃中軒雲右衛門事件 https://t.co/xhEYm8n7Sh ・本件は著作権法や民法(不法行為法)の教科書でたびたび見かける名前 https://t.co/t6I4FX6EkO
#CiNii #アメリカンクラシカルミュージック ジャズの制度化と晩年のアミリバラカ https://t.co/c2V5Bsqm9G #CiNii ・「ジャズの制度化」、すなわちジャズの社会的地位が向上し伝統的権威と支配体制に取り込まれていく現象を音楽評論家リロイジョーンズはどのように受け止めてきたのだろうか
#CiNii #アメリカンクラシカルミュージック ジャズの制度化と晩年のアミリバラカ https://t.co/c2V5Bsqm9G #CiNii ・「ジャズの制度化」、すなわちジャズの社会的地位が向上し伝統的権威と支配体制に取り込まれていくかに見える現象をどのように受け止めてきたのであろうか https://t.co/ZA7sNzE5N3
#オンライン課外活動 #Webセミナー #MusicaMathematica 非理科系学生のための音響学.pdf https://t.co/zMOElYie5b 非理科系学生のための音響信号処理.pdf https://t.co/ZE5IZjEHGg 非理工系学生のための音響教育.pdf https://t.co/Gvvb8vmgCq https://t.co/zM4uy49dEW
#オンライン課外活動 #Webセミナー #MusicaMathematica 非理科系学生のための音響学.pdf https://t.co/zMOElYie5b 非理科系学生のための音響信号処理.pdf https://t.co/ZE5IZjEHGg 非理工系学生のための音響教育.pdf https://t.co/Gvvb8vmgCq https://t.co/zM4uy49dEW
#オンライン課外活動 #Webセミナー #MusicaMathematica 非理科系学生のための音響学.pdf https://t.co/zMOElYie5b 非理科系学生のための音響信号処理.pdf https://t.co/ZE5IZjEHGg 非理工系学生のための音響教育.pdf https://t.co/Gvvb8vmgCq https://t.co/zM4uy49dEW
@kulmc @KURENAI_update ↓ 【フンボルト理念の再検討】 大学論の原点(金子勉、2009) https://t.co/GCRSw5sUXw
↓(カオス理論とその応用) 秩序とカオスの混在した臨界領域 λc における計算能力の高さが示唆されている。(山田、合原、1995) https://t.co/vSSZVqqi8L ▼ λ パラメータ空間における複雑さの概念図(Edge of Chaos) https://t.co/2N8TMUsOMF
【ABC予想:生きがいのある社会に向けて】 ABC予想とフーリエ向井変換が切り拓く西暦2050年の活性化社会 https://t.co/ApUGhceoU6 ABC予想と最後の審判 https://t.co/q5bxKEjygE (追悼)白木さんの思い出 https://t.co/OZGItXURRB https://t.co/G32eKFHIB4
【ABC予想:生きがいのある社会に向けて】 ABC予想とフーリエ向井変換が切り拓く西暦2050年の活性化社会 https://t.co/ApUGhceoU6 ABC予想と最後の審判 https://t.co/q5bxKEjygE (追悼)白木さんの思い出 https://t.co/OZGItXURRB https://t.co/G32eKFHIB4

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(418ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

RT @sukehinobu: @B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。ht…
RT @mima_tea: 私は2023年度 人工知能学会全国大会で、本日16:00からのセッションで「どうやったら、対話システムの個人性の評価(話者らしさ)を簡単に済ませられるか……」という点に取り組んだ研究を発表します! 対話比較による話者同一性判定タスクの提案とベースライ…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。N=3 は大きい。https://t.co/fF3g0prGnG SU(N)ゲージ理論は、Nが大きい極限では空間を1点につぶした理論と等価になる(江口・川合模型)。驚いたことに N=3 は無限大からそう遠くない。…
RT @gggtta: 総説1編目は、東大・山口さんらによる「タンパク質の言語モデル」です。大規模言語モデルが世間を賑わしていますが、言語モデルの応用は自然言語処理にとどまりません。本稿ではタンパク質に対しても言語モデルが利用でき、かつそのポテンシャルを解説いただきました。ht…
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
うわぁ… 「ビンロ ウはインドネシア原産のナッツの一種でアルカロイド類に属し, 覚 醒, 興奮, 食欲抑制作用を有します.1993 年, IARC (国際がん 研究機関) によりタバコと同様に発がん物質 (グループ 1) に指 定されています」 https://t.co/XSxsIW2j4o
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…

フォロワー(476ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)