Mass of lies (@lies_mass)

投稿一覧(最新100件)

RT @pp77768378: 稲垣ガイドラインが診療報酬点数対象になってる資料さがしてたら小枝先生の論文見つけてさ、ディスレクシアについて分かりやすい論文だった件 https://t.co/n3spIPsQWE https://t.co/7V9sOsI14s
RT @tuxeta: ダミーヘッドの歴史がまとまってるのを見つけたので貼っておく。(科学技術振興機構サイト内のpdf) https://t.co/tBKO00Q2Ds
RT @lies_mass: @pp77768378 こんにちは! すさまじいですね…!( ゚д゚) 1番初めに読んだのはもじこさんのブログです ↓ https://t.co/qgYUQ7makm 中心視と周辺視の話にはヒントがありそうな気がします ↓ https://t.…
@pp77768378 こんにちは! すさまじいですね…!( ゚д゚) 1番初めに読んだのはもじこさんのブログです ↓ https://t.co/qgYUQ7makm 中心視と周辺視の話にはヒントがありそうな気がします ↓ https://t.co/HamY1xU8or
特集 限局性学習症 総論:医療の立場から https://t.co/Gaq3S7YuFU 診断への流れが読み取れる。 学習障害の診断またはwisc の結果を学校側が求める、っていうのしばしばTwitterで見かける気がするけど WiscだけじゃSLDかどうかはわからないよね?
RT @sawaru126: こちらの資料にADHDと読み書きの問題の併存について、詳しくまとまっています。(私の今までの臨床実感とも合います) −ADHD併存の限局性学習症− https://t.co/KbsDamronH 少し専門家向けですが、是非、読んでみてください。
@RnR_Equipment 論文抑えてなくて見つけられないので代わりにこちらを。 https://t.co/gkvkqLV4dH ディスレクシアは周辺視が強いなんて話も聞きます。 (ASDは中心視が強いんだとか)
RT @7Oul4Gp0vWfkpQC: 日本語で読める比較的最近の社会的カモフラージュに関する論文ならこちらが分かりやすかったです。 自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義 : HUSCAP https://t.co/ifXwAfhdA1
https://t.co/FWc6W8oOnB ディスレクシアと眼球運動。 ディスレクシアにとって読みやすいと考えられる状況、が文末にあって、これこのまま学校に提出したいくらい。オススメ
とりあえず 小1の段階で全員スクーリング検査を受けたらいいんじゃないかな、というか、鳥取大学方式のスクーリング知識が担任にあれば、当たりがつく。ICTやらなきゃということじゃなくて、従来のやり方では習得が難しいと知る事だけで見える世界がちがうはず。 https://t.co/ONr1e8NxCu
@xin_chao_lotus https://t.co/J4Nxgeozkx ↑トラウマの消化の仕組みのような話です。 行ってらっしゃい!
https://t.co/J4Nxgeozkx 娘のタイムスリップを消化する、ヒントになるやも
RT @afcp_01: J-Stage でこの論文が読めるようになっていた。 "ペアレント・メンターにおける自己体験の語りの意味" https://t.co/pLtCOlIeMj

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(222ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(694ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)