Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
まだちぃ。
まだちぃ。 (
@madarasensei
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
機械論と弁証法
https://t.co/I7ialkY5FC p15 ・・・ヘーゲルにとってはニュートンはすくなくとも 「概念についての完全な野蛮人」(einvollkommener Barbar an Eegriffen)であった。(略)彼は自然の中に概念的な質的規定をみるかわりに単にその根本に無概念的な量的関係をおいたからである 彼は実証科学を低く見る
239
0
0
0
OA
ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)
https://t.co/cMv4gSaBlc
135
0
0
0
OA
田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』
詳しい経緯は知らないがこの書評面白かった。「もしも読者がエピクルスやガッサンディを読んでいたならばそれほど驚嘆しないであろう」という著者の主張に対して、それをハッタリとして「著者がガッサンディをよんでいたら、ぼくが驚嘆する」の返しが傑作。https://t.co/gYNw2pgB2v
お気に入り一覧(最新100件)
81
0
0
0
OA
不完全性定理の数学的発展
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
152
0
0
0
OA
はじめに(<小特集>量子もつれ)
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
34
0
0
0
<原著>「地の塩の箱」と江口榛一の思想【一般教育】
お金を使った究極の0円ショップ 地の塩の箱運動 お金がある人はこの箱に入れて下さい。無い人はココから持って行って下さい。 地の塩の箱運動を始めた江口榛一に関する論文 「地の塩の箱」と江口榛一の思想 栗原 俊夫 著 https://t.co/8993NOTnqc https://t.co/wMCnDDSjrZ
フォロー(1776ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1608ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)