文化ヒナゲシ制作所.mato (@mato_sus304)

投稿一覧(最新100件)

1947年といえば戦後の混乱期まっただ中で、経済実相報告書を読むと何もかも足りない状況が読み取れる。鉄道に関しては24コマ目から。 https://t.co/kFE3k6kS79
国会図書館デジタルコレクション/現代婦人職業案内 https://t.co/BcKh4Oz1v6 昭和初期の女性の社会進出とその意識について参考になる。読み仮名付きで旧字体でも読みやすい。

1 0 0 0 OA 貴金属と宝石

国会図書館デジタルコレクション 貴金属と宝石(大正10) https://t.co/QqNeDk0pSw こういうの見ると宝石は装飾品などであると同時に鉱物学の対象だったんだなと思う
NDLデジタルコレクション/最新官庁家具設計図及仕様書 https://t.co/1KwFbQb9jV 細部の図面が結構省略されているように見えても実際描いてみると案外過不足ない感じで実用的
国会図書館デジタルコレクション/小商店建築様式草案 https://t.co/pupzHbmzkU この表紙の書体良い
国会図書館デジタルコレクション/最新婦人職業案内. 昭和8年版 https://t.co/rzM7Su3kcK けっこういい教育を受けた人のなる職業だというのは読み取れるけれど
NDLデジタルコレクション/京都綿ネル株式会社創業十周年紀念写真帳 https://t.co/KWX7IKS4wd 富岡製糸場じゃないけどあった!!!まさかの1907年出版!この時代に動力電化されてるなんて本当に最先端の設備だったのでは。
「エロ新戦術 : 成功百パーセント」 https://t.co/DyE65cFDGO 具体的にはこの本だけど、面倒になって途中までしか読んでなかったり。
https://t.co/ubfbGHKhP1 なんでこんな本を見つけたかというと、30年代当時の写真の露出はどのようにして計算していたのかというのが気になって調べようとしたから。こんな風に露出表から推測して決定していたらしい。
「私のベビーパール」 https://t.co/ur0ulwelLl 写真機ネタで、ふと見つけた昭和前期の写真機の紹介本がおもしろい。全部は読んでないけど、当時は4x3cm16枚撮りベスト半裁と135フィルムよりも面積が倍くらい大きくてもコンパクト扱いだった。
RT @nekonoizumi: 沼野先生による、「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死はもはや統計である」の出所をめぐるエッセイ。面白い。 ⇒沼野充義「悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?」 https://t.co/Sp2CAYXY30
CiNii 論文 -  標準語使用率と鉄道距離にみるコミュニケーションの地理的要因(<特集>方言) http://t.co/Sb1Gp6vQyt #CiNii 鉄道距離と文化の距離はだいたい相関するというお話

69 0 0 0 OA 国産機械図集

http://t.co/Oz6YA2s1yn 機械遺産のうち、「国産機械図集」は近代デジタルライブラリーで公開されていていつでも見れます。
http://t.co/p5dXWQF16w 婦人標準服、自分で取ってきたスケッチよりも当時の本見た方が手っ取り早くて確実だった…
http://t.co/WSEY3zXLcS 日立製作所が戦前に作ったこの1E型蒸気機関車の素性が分からなくてもやもやしてる。満鉄のデカ型と軸配置は同じだけど輸出用だったのかな。https://t.co/YEoxTApujf
http://t.co/OuVK29WZ5a 「世界橋梁写真集」とは当時としてもいささかマニアックすぎないか、でも残っているのはありがたい。
http://t.co/IVcG1OsfCr 昭和初期の写真集を見てたらベルリンオリンピックの写真集で普通にヒトラーが載っていて、ああそういう時代だったかと感慨深く。
近デジ/新しき図案文字の描き方 http://t.co/bSmNHYXPG9 すばらしい!サンプル図案をベクタデータ化しておいていつでも使えるようにしておきたい。

2 0 0 0 OA 皮肉社会見物

皮肉社会見物 新しい命名 http://t.co/MddXcMfzwe さすがに大正時代では昨今のキラキラネームまでは予想できないか。
近デジ/危機に富める青年及児童期 http://t.co/tdA1EX6HNw 100年前の若者について
近デジ/新柔道武者修業 : 世界横行 第二「 空拳でピストルに立向ふ」 http://t.co/uu0vj5tafy 「彼の悪漢は先年ピストルで2人迄人を殺した暴れ者で(中略)沢山金を持っているので、裁判の時には発狂者という事に賄賂で誤魔化したとか」明治大正の日本、修羅の国すぎる
近デジ/国際建築住宅図集 http://t.co/ukc3XucvCR これは良い。あとでじっくり見たい。
近デジ/ありのままの日本経済 : 1949年の経済白書 http://t.co/vDnV0RaWVs 読んだ。当時ようやくインフレが収まって、これから腰を落ち着けて目の前の課題を片付けていこうという姿勢が窺える。まあその課題も直後の朝鮮特需で吹っ飛ぶわけだけど。

1 0 0 0 OA 殺人の法醫学

近デジ/殺人の法醫学 http://t.co/B5hemUNr4G 「日本には昔はピストル事件は少かったので、ピストル事件はまれな事件の1つに数えられていたが、終戦後は自他殺共にピストルによるものが激増している。(中略)なお爆弾によって殺される場合もあるが(後略」戦後日本怖し
近デジ/鉄道警護総隊法規類纂. 第2-3編 http://t.co/uzRGeIDT0u 「モーゼル1号拳銃着装並びに取扱規程(中略)第1 武装の正否は鉄警の威容に関係する所なり故に常に堅確端正なるを要す」 やだかっこいい…

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

珍品のらくろ草 http://t.co/cAlFAruUbN 読了

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

珍品のらくろ草 http://t.co/cAlFAruUbN 読了

69 0 0 0 OA 国産機械図集

http://t.co/LJfTgv2Bkb 10トン積有蓋貨車はこの国産機械図集を参考に
経済実相報告書(1947) http://t.co/dq3gMIsGET 読んだ。厳しい内容だった。
洋風建築構造各部詳細図編 : 建築設計資料図集(1932)http://t.co/0TOX9tztV8 この本を見てさっきまで悩んでいたわけだけど、本自体はコンパクトに情報がまとまっていて資料として良書だと思う。
土木建築資料総覧. 第2回(1927)http://t.co/QQQlEH4fAK ここで当時の建築資材のほとんどが見れそう。すごい充実度。
http://t.co/nTSTvubxhk あと今更見つけた東京地下鉄のダイヤ評価の話、こういう統計解析の勝利みたいな話は好き。

お気に入り一覧(最新100件)

21 0 0 0 OA 釣場案内

釣場案内. 第1輯(1946)終戦直後の釣り案内。戦後1年で釣り!?と思ったんだが前書きに「まったく食糧不足なのに釣りどころじゃないよな!?」「良き趣味は人間を向上させる」とその事に触れている。 https://t.co/Fmp26MA5eX https://t.co/bK8ynuMhL8

6 0 0 0 OA 商品目録

商品目録. 昭和14年 https://t.co/jMnMEJLFiR 沖電気のカタログが収蔵されていた。そうか、メーカーが自慢してる可能性もあるな・・・どこが案内表示機作ったのか知らんけども(画像は駅でよくみるような時計、435p) https://t.co/gH8KW6IQvB

30 0 0 0 OA 電車の話

「電車の話」(S19)より。電車が出来るまでの過程が載ってて組立工場の写真なのだが、こんなモダンな4ドア車(?)の構体、どこのだろ https://t.co/TncWNgpE2f (p103) https://t.co/8qicaPYWKc
鉄道車輛ノ連結器ヲ自動連結器ニ取替ニ関スル記録(1928) https://t.co/fVYZZgRBvH  鉄道史に残る一大事業だった連結器大交換祭りの記録。巻頭に交換の様子を収めた写真が40枚くらい掲載されており、凄いことをやったんだぞアピールを感じる

フォロー(115ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(897ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)