Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
VM持田
VM持田 (
@mike_neck
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
戦後期少女メディアにみる読者観の変容 ―少女小説における「男女交際」テーマの登場を手がかりに
若い世代はびっくりするかもしれないんだけど、日本の「中高生に性的興奮をするのは当たり前」という風潮は50年代の故石原慎太郎著『太陽の季節』にすでに存在するんだよね… 藤本純子『戦後期少女メディアにみる読者観の変容』(2006) https://t.co/HOik0SoeNG https://t.co/l7MSHqr5KJ https://t.co/gPduSPeq58
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
101
0
0
0
OA
女子大生の月経周期における味覚感度の変動
@akr こちらを見ると、周期によって体温が異なるため発汗量が変わって味覚が変わるのではないか?みたいなことが書いてありました https://t.co/BTJLFaBXWd
612
0
0
0
IR
小学校通常学級担任教員における賞賛行動と応用行動分析の理解との関係
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
1404
0
0
0
OA
物質本来の強い超伝導を発現させる新奇プロセスの構築
RT @kis: 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面」福岡は大学まで修羅の国であったか・・・ 「KAKEN - 物質本来の強い超伝導を発現させる新奇プロセスの構築(23560801)」 https://t.co/7pnXmK2mlS
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(1185ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2364ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)