*milkcreαmαji* (@milkcreamaji)

投稿一覧(最新100件)

RT @NoriKurenuma: 昨年の春の伊勢、鳥羽、志摩への旅を契機に『古事記』を読んで考えたことを書いた榑沼範久「海神の姫から見た世界ー海道、人神世、超自然契約」がアップロードされました。何かの気分転換に読んでいただければ嬉しいです。 https://t.co/QaQk…
RT @fujiwara_ed: 平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。
西洋音楽史に見られるスペイン民俗音楽の影響 : ピアノ作品を通しての検証を読みました。https://t.co/qET2WFiDYd スペインの民族音楽をざっくり把握。MoralesやGuerrero、Victoria、Cabezónから、Isaac AlbénizとEnrique Granados、そしてManuel de Fallaらに到るまで。
RT @leeswijzer: [欹耳袋]杉山昂平・森玲奈・山内祐平 2018「成人の趣味における興味の深まりと学習環境の関係:アマチュア・オーケストラ団員への回顧的インタビュー調査から」日本教育工学会論文誌, https://t.co/9MXdqz4yIX [open acc…
今朝の #古楽の楽しみ に登場したル・ジュヌですが、このCiNii 論文も興味深かったです。クロード・ルジュヌの韻律音楽の異版をめぐって : <<エール集>>(1594年)の意義 https://t.co/FsQvtoAMLt
オスペダーレ・デイ・メンディカンティの歴代楽長のひとりだったガルッピのことが、この論文に書かれていて興味深く読みました。→ 室町さやか「福祉施設オスペダーレの音楽家からオペラ歌手への転身」 https://t.co/CvXWEOUSm2 #古楽の楽しみ
オスペダーレ・デイ・メンディカンティの歴代楽長のひとりだったガルッピのことが、この論文に書かれていて興味深く読みました。→ 室町さやか「福祉施設オスペダーレの音楽家からオペラ歌手への転身」 https://t.co/CvXWEOUSm2 #古楽の楽しみ
オスペダーレ・デイ・メンディカンティの歴代楽長のひとりだったガルッピのことが、この論文に書かれていて興味深く読みました。→ 室町さやか「福祉施設オスペダーレの音楽家からオペラ歌手への転身」 https://t.co/CvXWEOUSm2 #古楽の楽しみ
オスペダーレ・デイ・メンディカンティの歴代楽長のひとりだったガルッピのことが、この論文に書かれていて興味深く読みました。→ 室町さやか「福祉施設オスペダーレの音楽家からオペラ歌手への転身」 https://t.co/CvXWEOUSm2 #古楽の楽しみ
オスペダーレ・デイ・メンディカンティの歴代楽長のひとりだったガルッピのことが、この論文に書かれていて興味深く読みました。→ 室町さやか「福祉施設オスペダーレの音楽家からオペラ歌手への転身」 https://t.co/CvXWEOUSm2 #古楽の楽しみ
RT @TakayukiKomuro: 「ミュージッキング」についてとりあえずネット上でアウトラインを知りたい方は、こちらの中村美亜さんの紀要論文が丁度よいかもしれません。 https://t.co/PCFFzRMbsB https://t.co/zE3sqmfkGX
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 災害における心身医学 : 阪神淡路大震災,新潟県中越地震の現場の経験から(シンポジウム/心身医学と社会,環境との関わり-心身相関の医学より一歩先へ-,第46回日(村上 典子ほか),2006 http://id.CiN ...
RT @kakentter: こんな研究ありました:現代エジプトにおける政権政党の権力基盤(鈴木 恵美) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/03J01497
RT @kakentter: こんな研究ありました:アジア古籍電子図書館の構築の研究(大木 康) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/16200017
言語とは共通認識であるから QT @kakentter こんな研究ありました:幼児期における対人認知機能と言語機能との相互連関に関する発達心理学的研究(中島 誠) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/01510083

お気に入り一覧(最新100件)

昨年の春の伊勢、鳥羽、志摩への旅を契機に『古事記』を読んで考えたことを書いた榑沼範久「海神の姫から見た世界ー海道、人神世、超自然契約」がアップロードされました。何かの気分転換に読んでいただければ嬉しいです。 https://t.co/QaQkwxTXYd
平井呈一が別名義で書いた『ローマへ行った四人の少年』(東光堂、昭和19)が国会図書館デジタルコレクションで公開されていたhttps://t.co/1wjEPuAZYu。天正遣欧少年使節についての児童書。
リュリの『テゼ』と当時の社会に関する論文があった。 #古楽の楽しみ >RT CiNii 論文 -  17世紀フランスオペラとその社会 : リュリの『テゼ』とシャルパンティエの『メデ』から見た近代ヨーロッパ https://t.co/zfMBl9AUzO #CiNii
「ミュージッキング」についてとりあえずネット上でアウトラインを知りたい方は、こちらの中村美亜さんの紀要論文が丁度よいかもしれません。 https://t.co/PCFFzRMbsB https://t.co/zE3sqmfkGX

フォロー(672ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1766ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)