三吉稲荷神社 (三重県桑名市) (@miyoshishrine)

投稿一覧(最新100件)

また『久波奈名所図会』には石取祭の事に関しても記されております。『久波奈名所図会』の中巻の24~30コマには石取に関しての記述があり、また25,28,37コマには石取祭を描いた絵があります。 規約により画像は貼れませんので、ご関心のある方は次のURLからご確認ください。 https://t.co/xDKosjWD2w
また工藤十右衛門は、麒渓という雅号で絵も描かれています。 桑名の名所集『久波奈名所図会』の挿画も描いています。 『久波奈名所図会』は、国立国会図書館デジタルコレクションにて公開されており、登録されている方であれば閲覧可能です。 麒渓の絵は12コマ目にあります。 https://t.co/qfglsveHNL

2 0 0 0 桑名の民俗

それと『桑名の民俗』という本の89~95頁に桑名に訪れた馬琴のことが書かれています。 『桑名の民俗』は桑名の図書館に所蔵されています。 また国立国会図書館デジタルコレクションにても公開されていますが、国立国会図書館に登録されている方のみ閲覧可能な本となります。 https://t.co/yGyj4Y1p4c
また明治時代に翻刻されたものが国立国会図書館デジタルコレクションにて公開されています。桑名に関しての記述はコマ番号28~30にあります。以下がURLになります。https://t.co/FM54RVGsG2 https://t.co/dG2QAYYmBP

5 0 0 0 OA 古語拾遺

画像は、国立国会図書館デジタルコレクションにある『古語拾遺』より引用いたしました。 引用した部分は8コマにあります。 以下がURLになります。 https://t.co/mErY2j4pzz

5 0 0 0 OA 古語拾遺

画像は、国立国会図書館デジタルコレクションにある『古語拾遺』より引用いたしました。 引用した部分は8コマにあります。 以下がURLになります。 https://t.co/mErY2jlsBz
ほかにも明治になりますが「二月初午稲荷祭之圖」という絵があります。 近畿だけでなく関東でも広く二月の初午に稲荷神社にお参りする稲荷詣が行われていたことがうかがえます。 https://t.co/qMVvP2XsBW

5 0 0 0 OA 古語拾遺

『古語拾遺』は国立国会図書館デジタルコレクションにあり、どなたでも無料で読むことができます。 引用した部分はコマ番号21にあり、崇神天皇の段はコマ番号20~21となります。 https://t.co/zhbb5cWobN

452 0 0 0 OA 和漢三才図会

これ以外にも国立国会図書館デジタルコレクションにも、明治時代に翻刻した『和漢三才図会』があります。 コマ番号186に「鍛冶」の項目があります。 https://t.co/nSNiKhO9lM https://t.co/YMvJQDi7MZ

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

渋沢栄一が仕えていた徳川慶喜公の伝記『徳川慶喜公伝』の編纂にも桑名藩士で漢学者であった江間政発が関わっています。 #青天を衝け #徳川慶喜 #渋沢栄一 #桑名 #歴史 https://t.co/Fq0tuyKf3q

5 0 0 0 OA 楽翁公伝

引用のリツートにもあるように養育院の運営資金には、寛政の改革を指揮し桑名藩主でもあった松平定信公が創設した七分積金が用いられています。 そのことに感銘を受けた渋沢栄一は桑名藩主で漢学者であった江間政発に史料編纂を命じ『楽翁公伝』を出版します。 https://t.co/OsmEwuVJ30

5 0 0 0 OA 楽翁公伝

RT @miyoshishrine: このことに感銘を受けた渋沢栄一は、旧桑名藩士であった江間政発に史料編纂を命じ、江間が病に伏すと、三上参次・中村孝也両博士を聘されて松平定信公の伝記『楽翁公伝』を出版します。 『楽翁公伝』は以下で読むことができます。 #青天を衝け #松平定信…

5 0 0 0 OA 楽翁公伝

このことに感銘を受けた渋沢栄一は、旧桑名藩士であった江間政発に史料編纂を命じ、江間が病に伏すと、三上参次・中村孝也両博士を聘されて松平定信公の伝記『楽翁公伝』を出版します。 『楽翁公伝』は以下で読むことができます。 #青天を衝け #松平定信 #渋沢栄一 #桑名 https://t.co/OsmEwvcM50

19 0 0 0 OA 一目小僧その他

多度大社の御祭神の天目一箇命の神様と雨乞い信仰に関する柳田国男の論考の「多度の竜神」はネットで無料で読めます。国立国会図書館デジタルコレクションに『一つ目小僧その他』があり、その中に「多度の竜神」が収められています。以下はそのURLになります。 https://t.co/L1M8P30Mnq

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒田原 昇 「江戸幕府御家人の生計と内職-江戸手工業の一側面- 『東京都江戸東京博物館紀要』第13号(2023) https://t.co/n8FkjUeRXF
シーボルトが幕末に見聞きした日本の習俗をまとめた本にも、女性がその立場を示したり護身のために懐剣をもつ、という内容がでてきます。 https://t.co/ISqBpLvP9J 女性が刀剣類を触ったらいけない云々言われてた時代ってほんと明治からの短期間だけだったのでは… https://t.co/kBBbU5oLat https://t.co/DgzNwiYfcP

フォロー(148ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(470ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)