推し(弟)の名前が館長に呼ばれた3周年 (@nabiki0000)

投稿一覧(最新100件)

RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

1915 0 0 0 OA 刀剣談

RT @kaouyamato: ちょっと前に悩んでたトーハクの無銘光忠ちゃん(F-113)問題、別件調査中に、蜂須賀家旧蔵のこの子https://t.co/G5WLTC1beL だということが判明したので、一応ご報告しておきます トーハクさん、たまには折紙展示してもいいのよ……

1 0 0 0 OA 煙草通

センキュー国会図書館。 煙草通 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2vE7cpsuKu
RT @citrrrrrr: 小夜ちゃんの事しか考えてなかったから他の刀の知識がほっとんどないのすごく惜しい…小夜左文字の押型が見れるページ教えてあげるからみんなの知識教えて… https://t.co/pPEq7uhlRx https://t.co/U1Drs0vCFu
@miturin1001 ff外から失礼します。並木のモデル問題、よろしければこちらなどご参照ください。https://t.co/LHanKLg7PQ 執筆中二人に「二人がモデル」とは伝えてあり、さらに自分から「批評書いて」と頼んだが、内輪ネタが一般読者に通じず問題が大きくなった、という経緯があります。

1278 0 0 0 OA 明治天皇行幸年表

RT @idu3j0: 鶴丸さんと大倶利伽羅が別れたのが七夕なのはこれです。正確には7/7~7/11が有力。当時関東地方が雨だった資料があって、そこから時間差で仙台も雨だったのではないかなと推測。 引用元:(http://t.co/l1e4ZllI29) http://t.co…
RT @mknhrk: 古文はタルいけど剣巻おもろそうやわーという人に現代語訳用意してやる優しさはねえ、根性で読めという所ではあるけれど、剣巻の成立背景に関しては面白い文章があるのでどうぞ。※PDF注意 「剣巻の成立背景 熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界」https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

『紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会出陳刀図譜』 昭和15年の図録‼️珍しく鶴さんが展示された記録で写真付き

1915 0 0 0 OA 刀剣談

燭台切光忠を太閤殿下が政宗に下賜した翌日、まーくんが佩刀してお目見したら、太閤殿下「政宗に昨日、刀を盗られたから取り返せ!」と小姓に命じたのを見て、まーくん、半丁ほど逃走。 太閤殿下、許すよ!早く参れ!と呼んだよ。 何やってるんすか… http://t.co/bEdWOfv8a4

1915 0 0 0 OA 刀剣談

骨喰藤四郎は大阪城落城後に神君が手に入れたけど、元薙刀で重ねも厚くて重いから、老体にはツライお!(´;ω;`)ということで秀忠に贈ったら、秀忠の超お気に入りになったよ http://t.co/bEdWOfv8a4

1915 0 0 0 OA 刀剣談

骨喰藤四郎は豊後の大友家に伝わり、薙刀から造り直したよ。 尊氏が九州に来た時に贈られて義輝まで伝わったけど、松永久秀が奪って秘蔵したよ。 大友義鎮が先祖が尊氏に献上したんだから返して!って松永さんに金銀どっさり贈って返してもらったよ。 http://t.co/bEdWOfv8a4

1915 0 0 0 OA 刀剣談

宗三左文字、桶狭間の時は二尺六寸あったよ。 本能寺後、行方不明になったけど、太閤殿下→神君に伝わって、神君のご秘蔵として常に佩刀してたよ。 維新後、建勲神社に奉納した時は二尺二寸一分で、多分、信長が磨上げたっぽいよ。 http://t.co/bEdWOfv8a4

フォロー(115ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)