那覇了(なは・りょう) (@naharyou)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/qFS2t05Jr5 八幡宮の大銀杏は500年程度、暗殺者が隠れていたのは作り話と推測してるな
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
J-STAGE Articles - 縄文時代人骨からの DNA の分離 https://t.co/JxaYr2G3ri 一見、縄文時代とはなんの関係もない今話題の「PCR」ですが、実は縄文人の骨からとったDNAを増幅するのに使ったりしています。
RT @ogugeo: 今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象…
ストロンチウムの同位体比で産地同定はちょくちょく聞くような気がするけど、縄文時代の漆や、 https://t.co/C0wLdDd6ir 上流階級は肉食ってたが庶民はトウモロコシ食ってりゃいいのだー! ぽかった事がわかるらしい https://t.co/yxodhDOQD9

お気に入り一覧(最新100件)

北海随筆(元文四(1739)年)には既にマキリというアイヌ語の使用が記録されている。 8世紀頃の和語借用の可能性も示唆されているが、東北の蝦夷もアイヌ語を話していた蓋然性が高いことから、マキリはアイヌ語が語源でしょう。 18世紀前半のいくつかのアイヌ語資料について https://t.co/UEa6kCHwRO https://t.co/rUK54xNhIu https://t.co/j3kLHfZuSH
2017~2019年に科研費を投入して行われた研究。 プレ・アイヌ期の人類集団を捉え直す-北海道先史時代人骨についての総合研究 https://t.co/hH7N3U1kAS
@okumiomote 昔は同じだったみたいですね。↓の論文(「埴輪土偶」使用の最古例か?)では遮光器土偶が掲載されていますので(1⃣)、2⃣の看板は当時の認識が現在まで継続されている希少なものかも。

フォロー(1385ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(9760ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)