著者
板屋 民子 飯島 正雄 斉藤 貢一 正木 宏幸 青木 敦子 斎藤 章暢 安藤 佳代子 徳丸 雅一 坂東 正明
出版者
Japanese Society of Food Microbiology
雑誌
食品と微生物 (ISSN:09108637)
巻号頁・発行日
vol.8, no.4, pp.203-212, 1992-03-20 (Released:2010-07-12)
参考文献数
10

A large number of Photobacterium phosphoreum (6-7 log/g) was isolated from “tamagoyaki” (a kind of nigirisushi; Japanese food) that had been lumineferous in the dark. The isolates were smeared on the surfaces of sliced “tamagoyakis”. After the incubation at 10°C for 48 hr or at 25°C for 24 hr, the surfaces became luminous. It was indicated that this abnormality of “tamagoyaki” was caused by contamination with and multiplication by P. phosphoreum.On the surface of “tamagoyaki”, the bacteria in an early growth phase in such a small number as 4 log/g luminesced. Furthermore, the luminescence was observed when pieces of squid, boiled prawn or “yakichikuwa” (a kind of food made of fishes) with the bacteria were incubated, but not observed on pickled Japanese gizzard shad. Nevertheless the the bacteria grew on the surface of tuna, but no luminescence was observed on it.The bacteria produced a small amount of histamine on squid and tuna (less than 250μg/g), and their ability to putrefy food seemed to be low.The opitmum concentration of sodium chloride for growth of the bacteria in a medium was 3%, but they grew in food containing sodium chloride less than 0.5%. When sodium chloride in the medium was replaced by potassium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, ammonium chloride or sodium phosphate, the bacteria were still able to grow but unable to grow when replaced by potassium phosphate or sucrose. The bacteria metabolized arginine by arginine decarboxylase but not by arginine dehydrolase.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (160 users, 160 posts)

[science] 『埼玉県内の保健所に暗所で光る玉子焼にぎり寿司がいわゆる"苦情品"として持ち込まれ』『地方衛生研究所』保健所に持ち込まれたものが、こーゆー所で研究されるものか
Studies on Photobacterium Isolated from Luminous "Tamagoyaki-nigirisushi"
論文、発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
[論文] イグノーベル賞の論文
J-Stageアクセスランキングに載っていたのは、最近「スーパーで買った寿司が光ってる」というのが話題になったからだろうか。
[科学][生物][食事]
[-] だいぶ前からの話らしい
ちくわの未来は明るい
[玉子焼][食品][科学][研究]
どんぴしゃりwww
[ あとで読む][#科学][生物][寿司][研究][食品][発光菌]
[科学] ちょっと能力として使いたい。食べたら使えるようにならないかな。
ホタルイカは食べるのに
あまり食べたくない…
[技術] "実際の食品中では,本菌の発育に必要な塩類の種類,およびこれらの相互の作用が,極めて複雑である" すごい面白い。同じ菌がマグロに付いても増殖するが光らないのくだりもめっちゃ面白い。
Twitterで話題になったやつをプロがネタで論文ぽく仕上げたのかと思ったら平成4年だと?
発酵したと思われた薄幸の寿司種は発光しただけだとの論文を発行したのか
暗闇で光る卵焼き⁉︎食べてもリスクは低いらしいけど勇気いるな…
タイトルがもう面白いし"Phot. 1. Complaint tamagoyaki-nigirisushi in the light."でダメだった.人体に影響はないレベルだそう.
ツイッターで見た現象だ。
[社会][事件][食][衛生][生物] '92年 "室温でテーブル上に長時間放置されている間に,該菌が増殖"腐敗細菌のひとつだが腐敗作用は弱く公衆衛生上のリスクは低いが消費者の意識が高くなっているので受け入れられるはずはないだろう~
[食品][生物][リスク] https://togetter.com/li/1267805
ネタ毎に布巾で手を拭うだけだから、これは難しい問題だな
発光生物って何故か心惹かれる。食べないけど。
ちゃんと研究されてる
[食][事故][科学]
LEDのブルーライトに反応して光る寿司とかあると面白そう。パーティー用にどこか作らないかな
[寿司] 塩水うにも光りそう
[科学] 遊べそう
"深夜,暗い室内で当該品が青白く光っていることに気づき"   いい!
楽しそう(そうじゃない)(´・_・`)
ネトってちゃんとした用語なのか >表面 にネ トが認め られた
そんな昔からあったの。
低温好塩性発光細菌 photobacterium は10-25℃でよく発光する。アレルギー性食中毒の原因であるヒスタミンの生成は少なかった。
ずいぶん昔の論文にあったんだな
ウィキペディアのありがたみが分かりますね
“Luminous Tamagoyaki-nigirisushi”
イグノーベル賞狙える
腐敗ではなく発光
[研究] へー!本当に光るのか!ブラックライトとかでなく! >本菌は人体に対する病原性も弱く(中略)公衆衛生上のリスクは低いと思われる とあっても、流石に青白く発光した玉子焼きをそのまま食べる気にはならないね…
凄い!!【スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無などについてもhttps://togetter.com/li/1267805】
[あとで読む][科学]
[ネタ][食] 光る寿司
[あとで読む][PDF][ネタ] 海洋細菌だし低温でも元気なのか…
[玉子焼][発光菌] 「暗所で発光する玉子焼にぎり寿司の玉子焼から,P.phosphoreumが106~107/gの菌量で分離された」「本菌の,これらの食品に対する腐敗作用 は 軽度であった」

Twitter (6684 users, 7038 posts, 1411 favorites)

発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/K5m9NNYazH いつもの(イカ→玉子にコンタミした模様) https://t.co/TVxCmljj9p
@hwW8Fyiq51AJ4hw @visco_dragon まあ、この辺は信頼出来るソースですかね( ᐛ ) https://t.co/VLGZym0JHQ
こちらとかかなり愉快なテーマ論文ですが。真面目な論文ですからね。 最後のページに引用元が並んでいますので、お手本になるかと。 『発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討』埼玉県衛生研究所 1992年 https://t.co/PBIzIyfWzA
@reraku @shirohebiyakuri https://t.co/TjyqQSQqCQ ちょっと記述が曖昧ですが、食べても大丈夫なことを示唆する記述があります。 https://t.co/ajw6rFAzun P.phosphoreumは、マグロやイカに付着すると僅かにヒスタミンを作るが、中毒量には及ばない。 https://t.co/DGoARJwTBh 実際に食べた例があるっぽい。平気らしいです。
全然関係ないんだけど、いかの寿司に発光細菌がついてて隣接するたまごの寿司を培地として増えてなんかたまごの寿司が光るみたいな現象は結構前から報告されてます。 https://t.co/K5m9NNYazH
スシー!! 『発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討』埼玉県衛生研究所 https://t.co/PBIzIyfWzA
お勉強 発光する玉子焼きにぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/WuwTBKn3zG
RT ついでに発光微生物フォトバクテリウムも添加しよう。(・ω・*) 『発光する玉子焼にぎり寿司から単離した発光細菌の検討』 https://t.co/YKSGL9C7Gb
発光する玉子焼にぎり寿司 https://t.co/Xq5WYX3aVq
https://t.co/zJq3s8LJML
これの件じゃないか「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/7LDMRSwcUx 晩御飯に海鮮丼を買ってきたら暗闇で光りだしゲーミング飯になった→『発光細菌』というものの仕業らしい https://t.co/9YdVPoMTHq #Togetter @togetter_jpより
https://t.co/FycotSJhIV ゲーミング卵焼き(細菌発光)も https://t.co/1JcZDIoxQw
@Pottal_MDS 思い出したこれこれ 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/QLunukDPfQ
小さい頃に出会った光る寿司屋の玉子焼きはコレか! 夜な夜な寿司を見たらめちゃくちゃ光ってたのが謎だったのが解決。 https://t.co/2ur5z8rdGC
おまいら親の代から大卒なら最低限のリテラシーと論文読む習慣ぐらいつけよーぜとゴリラの森出身のワイは思うのであった。ちなみにワイが最近読んで爆笑した論文https://t.co/6F0QQk4sME
お寿司が発光する現象は広く知られています 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/LRiIjRqhAG
そろそろ発光する卵焼きが見られるかもしれませんよ https://t.co/Ugwux0hcfK
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/oadytLo1Wv 良すぎる論文だ
発光する卵焼き握り とかいう論文(旦那さんから教えてもらって2度見した) 持ち帰った卵焼き握りを置いといたら夜中に発光してたよ!…って話 J-STAGE Articles - Studies on Photobacterium Isolated from Luminous “Tamagoyaki-nigirisushi” https://t.co/HdFd9ozwvL
玉子焼きが光ってて草 https://t.co/4rRfCsDYwm
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/FPd4MG23yW
先月J-stageで最も読まれた論文は,光る卵焼き寿司から発光細菌を分離した論文だった.https://t.co/Xrj3Kney1d 論文はこちら https://t.co/hezKR7LeEM
https://t.co/71FFjQCnyd なんだよこの研究w
「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/7zgHMBNXXC なににおいても、やっぱりタイトルのインパクトって大事なんだなと思わせてくれる論文
@handful_of_help ひかれ!たまごやき https://t.co/WqrGH9vzQQ
苦情の発光卵焼きと、発光細菌の関係性、パワーあるわ https://t.co/KlvClBAq3i
“発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/8PoT9HXOd9
たまご寿司に発光菌の論文、面白いのはいいんだけど、このPDFはなんやねん… https://t.co/laW4c7V1o8
https://t.co/LeLzxqI9UR 発光する玉子握りの時点でもうダメだった
ハルヒ「キョン! お寿司を光らせるわよ!!」 キョン「何を言っているんだ、おまえは?」 長門「これ」 埼玉県衛生研究所 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/f2oM9Y27Re
| Studies on Photobacterium Isolated from Luminous “Tamagoyaki-nigirisushi” https://t.co/c1LknmZLDQ
「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/EYEKMCl2mH
<RT どんな状況だったのよ… と論文調べてしまった https://t.co/DJ8RUP7fBx
発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討 https://t.co/pcEkFn9ryf 面白すぎる。 https://t.co/L7r1CTLdBH
タイトルがおもしろい論文 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/ogInsS6WG8
へえ。:https://t.co/MgFOTFC9K6
https://t.co/jpDxoKcsHB >イカ,マグロ,ボイルエビ,コノシロ酢漬 けおよび焼 竹輪などの魚肉練製品上では,イカ,エビおよび焼竹輪で発光した.マグロ上では増殖したが,発光しなかった. ここすき。
多分魚の腸内細菌が包丁を介してコンタミしてるんだろうな、と思ったら「業者の製造法のうち塩化ナトリウム添加量を変えて作製した自家製玉子焼」でも再現するらしくて謎・・・@qo_opYoshizawa さんどう思います? https://t.co/TSDT2RR9Fl https://t.co/0mXomGbwO8
こちらが論文リンク。 https://t.co/NYCBRMK8aK
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討ってギャグみたいなタイトルの文献見て喜んでる。https://t.co/FeSa4y5CIU
ツイート主はウミホタルだと書いておられるけれど、これは細菌類によるものではなかったっけ。「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/pmr1DJRSIQ https://t.co/QyJKvgn4EA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/px4DXNT9wY
https://t.co/8rVUFdIYkB 卵焼きのおすしも光るの…⁉︎
「発光する玉子焼にぎり寿司・・・」もすごい。 暗闇で光る握り寿司なんか見たらびびるな。 発光細菌によるものだけど、光るだけで病原性は少なく、食っても大丈夫らしい。 https://t.co/CZFpHkiOL3
とても真面目な研究だけど、題見て「は?」って思ったし、笑いながら読んでしまった。 https://t.co/9Y74pJ6KfV
今日聞いたパワーワード \発光する玉子焼にぎり寿司/ 世の中色々な研究がありますなー(っ'-')╮ =͟͟͞͞
「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」ってワードパワー高すぎる 発光する玉子焼にぎり寿司…シュールだ… https://t.co/xzyiQC4tdT https://t.co/5kuOE87OeZ
https://t.co/95r0froL6Z 先日話題になってたが、 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 この論文がバチクソ面白かった。
2位の「発光する玉子焼にぎり寿司」が気になり過ぎる https://t.co/SROd6kBZST https://t.co/ffsVSesaYQ
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/XgKwhJd9Tp
Studies on Photobacterium Isolated from Luminous "Tamagoyaki-nigirisushi" / “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ZhsGg9KbEC
日本語、英語ともタイトルから迫り来るパワーがすごい ・発光する玉子焼にぎり寿司 ・Luminous "Tamagoyaki-nigirisushi" https://t.co/A5lD44bt5t
https://t.co/DMPDFt3Mip 「暗所で発光する卵焼き」は保健所に持ち込まれる苦情でたまにある(!)らしいのだか、原因である好塩性発光細菌を培養して魚肉ソーセージなどを発光させたレポート。
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/hsMhowCKD3 詳しことは全然わからなかったけど光る焼ちくわが生成されたことはわかった
> 暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例……苦情食品に対する一般の事例集にも記載されており,発光細菌…ほぼ定説化……好塩性発光細菌であるP.phosphoreumが106~107/g検出……イカ,ボイルエビおよび焼竹輪1例で発光が認められた https://t.co/PiT8wuYKrD
https://t.co/YtAhm56NQW
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/6YL2RlsH2K
https://t.co/p155u4tU34 これかー汚染は軽度だったけどヒスタミンが生成されるから食中毒を起こす可能性はある
発光す る玉子焼 にぎり寿司か ら分離 した発光細菌の検討 » _pdf https://t.co/KpXRJNkH3L 僕は専門家ではないから迂闊に判ったようなことは言えないが、寿司は10℃で保存しても三日目には腐るし、玉子寿司は光ると。
あとで読む #ちょふちょふメモ https://t.co/lGWjkUpoud
「発 光 す る 玉 子 焼 き」 運営がこの事実に気付き、後に瑞鳳の夜戦装備として実装されるとは、この時、誰も気づかなかったのであった (防衛研究所 戦史草書 第7巻) https://t.co/ku7U4bh9Cq
えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
https://t.co/2jLgCEecM5 発光細菌の論文読んでる https://t.co/JHK3Nc0kaT
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/GQI261bgAI ゲーミング寿司 https://t.co/TGkwMpZA54
タイトルに魔力を感じる論文を見つけたのでここに紹介します 『発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討』 https://t.co/EEQe66kfaA
@JokerLunatic https://t.co/U9ODkwqitf そのままズバリな論文まで出てるという笑笑
発光する玉子焼論文。https://t.co/FZ0oxX89RE
빛나는 계란초밥 진짜구나 https://t.co/UTgyEjsAne 발광세균때문이라고 함 PDF https://t.co/uUgj40T0om https://t.co/20RzzXJBbF https://t.co/O6cTrcMW02
공기중에서 웬 체렌코프 효과. 그랬으면 촬영자는 이미 뒈짖하고도 남았을것... 일웹에서 '계란초밥/계란말이 발광' 으로만 검색해도 '발광세균 때문' 이라고 함. 1992년에 이미 학술지에도 실린 내용. https://t.co/TzdT6NCkl2 https://t.co/uVhgOhKwnT
1년전 떡밥인데, 잊을만하면 도는 듯. 밑의 오이도 마찬가지고, 발광박테리아가 번식한 것이라고 하네요. 관련 논문 https://t.co/pnns06EK42 진짜 체렌코프효과는 대기에서 일어나지 않음. https://t.co/bHryy7q2dB
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/XYUJPN3g9F 発光する玉子焼にぎり寿司(パワーワード)
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/e53kwItuPL
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/tCLHjTscmU
将太の寿司 J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/5TrMjkgcuq
今日一番気になった論文 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 発光する玉子焼にぎり寿司って??? https://t.co/vJeMXul87y
スーパーで買ってきた卵焼きや刺身が暗闇で光るって話題 https://t.co/N18ervydZa 光るのは発光細菌やらP.phosphoreumのせいだとか。 この菌はヒスタミン食中毒の新たな原因菌らしいので、 常温で放置せずにさっさと食べないといけないって事ね。 https://t.co/AKpvuZPzEX https://t.co/E0jBHLssHG
発光細菌 https://t.co/bs1yDAzu5B
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/TdzG2b7Gle J-STAGEの月間アクセスランキング一位の論文なんだけど、題目からのパワーがすごい
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/1Xts40BhJx 化学論文みたいですが、タイトルが面白すぎたので読んでみた。10ページぐらいだし、ラストだけで十分理解できる
朝から面白いもの読んじゃった https://t.co/zdmLW3WZD4
https://t.co/LQf0eQfd4m まぁ、今更感ですが https://t.co/0Xjri1sGfJ 「スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無な..」https://t.co/3D3lGXN8RU にコメントしました。
玉子焼き握り寿司の発光細菌に関する論文。結びは腐敗作用、病原性共に弱いとなってますが、併せてコノシロも検査してるのが興味深い。玉子焼きが光ってコノシロが光らないと。https://t.co/S3wIJcYvOj
発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討 https://t.co/YDMy948taY
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/pngTU94lko
発光する卵焼きのにぎり寿司に関する論文。ちょっと感動してしまった https://t.co/4IY4TZ31B4
「病原性は弱く、公衆衛生上のリスクは低い」としながらも「消費者意識が高くなっている昨今、受け入れられない」と結論してるのが何とも。https://t.co/jFpt7PLjnx
“発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討” 読んでも全くわからないけど凄い() https://t.co/L7r8otnupr
>RT タイトルがシュールでワロタ 苦情としては受け入れられるべきなんだろうけど、食べてもリスクは低いんやね https://t.co/ewnAokuPPE https://t.co/S3UPs07JfW
ちくわの未来は明るい / “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/MHus7EGGk8
@Dang_Suduck https://t.co/XH27GwE6vC https://t.co/oSrmTblQBx Luminescent bacteria라고 그냥 발광 박테리아입니다
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage https://t.co/kiecAMJfoR
1992年…結構前から知られてたのね。しかしタイトルそのまんまだなw 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/MbQrqwAV3j
発光する細菌の増殖かー。にしても綺麗に光ってるなあ。リプ欄にある論文 https://t.co/yhIgxav5nz によると、P.phosphoreumの「食 品に対 する腐敗作用 は軽度で あった.」とあるので、食ってみたいなw
「暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である」 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/Eprp6ZRFMb
“発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/1ikaxqfoDb
40件のコメント https://t.co/4RRLOvPA1T “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ryq1pmg6d0
40件のコメント https://t.co/4RRLOvPA1T “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ryq1pmg6d0
“発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/0nPkarAmty
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage https://t.co/z9kWEN4gZJ
好 塩性発光細菌であるP.phos- phoreumが106~107/g検 出 され た.こ の 分 離 菌 菌 液 を 業者か ら入手 した玉子焼 に塗抹 し,10°C お よび25°C に 保温 した ところ,発 光が認め られ,発 光 した玉子焼か ら P.phosphoreumが106/g以 上 の 菌数 で回 収された https://t.co/Mk7z6MV9qY
暗所で発光する細菌は室温で急速に増えて、気付かず食べてもまあ大丈夫そうな感じ。いろんな食品で発生するけど特に卵焼きで増えやすいそうな。 https://t.co/0qlybZcbdk
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage https://t.co/bLSAhtlASX https://t.co/dPfmd9RqVr
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage https://t.co/bLSAhtlASX https://t.co/dPfmd9RqVr
暗闇で光る卵焼き⁉︎食べてもリスクは低いらしいけど勇気いるな… / 他32コメント https://t.co/C16gCVIXIL “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” (105 users) https://t.co/TM0LTiduf2
暗闇で光る卵焼き⁉︎食べてもリスクは低いらしいけど勇気いるな… / 他32コメント https://t.co/C16gCVIXIL “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” (105 users) https://t.co/TM0LTiduf2
https://t.co/pPoXXVj0Ny ――暗所 で発光す る玉子 は,保 健所の食品衛生業務中, 稀 には遭遇す る食品の苦情事例 である へぇええ
https://t.co/a5XZwtzNGD これ https://t.co/aVUPIMBMun
'92年 "室温でテーブル上に長時間放置されている間に,該菌が増殖"腐敗細菌のひとつだが腐敗作用は弱く公衆衛生上のリスクは低いが消費者の意識が高くなっているので受け入れられるはずはないだろう~ / “発光する玉子焼にぎり寿司から…” https://t.co/HKVYaKNoOv
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/kXsbqB1p7v
「発光する玉子焼にぎり寿司」←パワーワードだ 発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討 https://t.co/4s1OOERLkB https://t.co/mQlRPGxYF6
@honey_bon2 論文でてるんですよ。 https://t.co/HmkAdJu5JH
発光生物って何故か心惹かれる。食べないけど。 / 他25コメント https://t.co/SCubA1oyHv “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/aFISxxyuh6
発光生物って何故か心惹かれる。食べないけど。 / 他25コメント https://t.co/SCubA1oyHv “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/aFISxxyuh6
"3.玉子焼を用いての再現試験 業者から分与された玉子焼を用いた場合,25℃保温では24時間後,10℃保温では48時 間後に発光が認あられた(Phot.5,6)." "また,35℃ 保温の玉子焼は48時間後に異臭が感知され,72時間後は表面にネトが認められた." https://t.co/kK0CD5bYTh
玉子焼、35度で保存してると発光する菌は増殖しないけど、48時間後に異臭がしてくるらしい https://t.co/kK0CD5bYTh
"著者らが今回明らかにした本菌の特性,すなわち10℃という低温でも速やかに発育 して発光する,特に玉子焼では菌数が少なくても発光し,玉子焼以外の多様な食品中でも,増殖して発光可能であることなどを理解することで,今後の類似の事故防止に役立てば幸いである" https://t.co/kK0CD5bYTh
"本菌 は人体に対する病原性も弱く1),ヒスタミン産生量も少ないので,公衆衛生上のリスクは低いと思われる.しかし,消費者の意識が高くなっている昨今,このような事例が受け入れられるはずがない." https://t.co/kK0CD5bYTh
"塩化ナトリウムなどの塩類は本菌の栄養源として関 わっており,単に浸透圧の調整 ということではないと推察された.これらのことは飯田3)の成績と一致する." https://t.co/kK0CD5bYTh
"発光細菌が増殖せず,発光しなかったコノシロ酢漬けは,調理に使用する酢酸でpHが 低くなり,ゆえに発光細菌の発育が抑制されたと思われた.また魚肉練製品2例は,ソ ルビン酸使用が包装に表示されており,これによって発光細菌が抑制されたと推定" https://t.co/kK0CD5bYTh
"暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である.また,このような苦情食品に対する一 般の事例集7)にも記 載されており,発光細菌によることがほぼ定説化しているようである." https://t.co/kK0CD5bYTh
"当所の暗室で苦情品を肉眼で観察したところ,玉子焼のみが発光し,米飯と海苔の部分に著変は認あられなかった(Phot.1,2)ので,玉子焼のみを検査に供した" https://t.co/kK0CD5bYTh
"苦情者は当日の夕方自宅で喫食し,残りをそのままテーブルの上に放置したところ,深夜,暗い室内で当該品が青白く光っていることに気づき" https://t.co/kK0CD5bYTh なんかおもしろい
光る玉子寿司について phosphoreum菌 よく読んでいないけど、塩素、温度、塩は抑制? ヒスタミン https://t.co/MLiiJiYGZB
ちゃんと研究されてる / 他24コメント https://t.co/FOcDvMxsJ9 “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ERuJ3sxjK1
ちゃんと研究されてる / 他24コメント https://t.co/FOcDvMxsJ9 “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ERuJ3sxjK1
'어두운곳에서 빛나는 계란말이초밥'은 오래전부터 신고가 되고 있었고 1990년대 초에는 이에 대한 연구결과가 저널에 실리기도 했습니다. (문제의 달걀말이에서 발광세균을 분리, 동정). 별도의 계란말이를 이용한 재현실험도 실시했군요. https://t.co/XPA2eIIpTE
23件のコメント https://t.co/CnZtfomE0o “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/CYMvvQFBDa
23件のコメント https://t.co/CnZtfomE0o “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/CYMvvQFBDa
最後「結論」とかじゃなくて「要約」なのいいな https://t.co/55t5Pb02Yo
なるほどなー。あまり害はないみたいだけど、割と低温でも増殖しやすく、卵焼きだと発光しやすいよ、と。そりゃびっくりするわなぁ。卵焼き光ってたらさぁ。→ https://t.co/LvyyZ7rYo5
肉と鍋というサークルに人為的発光食品を作ってほしいと思った https://t.co/6vyrZ6hd1S https://t.co/r2GsnAAuGv
発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討 https://t.co/8YQCXhOcz7 1992年には論文出てたんだ…!
え〜、つまり、発光細菌が卵焼きにつくのは持ち帰り寿司ではよくあることで、ほとんど無害。とは言え、食材間で細菌汚染が広がっちゃうのは苦情になっても仕方ないよね、と> https://t.co/ZsBkMVXM49
発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討 https://t.co/gFUyGMQ4ve
【memo】発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌 https://t.co/eoZdDH1kbV
へー。 / “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/YUXvWBazIX
[B!] へー。 https://t.co/AdLmUclF0W 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage https://t.co/G6T4jBSx8F
インスタ映えする玉子焼きの作り方として… https://t.co/XOhUkiq1ta https://t.co/7bI9Jhrqhl
ネットってすごいな。 @rei_ktrg さんが関係論文見つけてる。 https://t.co/t5MuTe3MBT https://t.co/Hda7suwxzd
なかなか。 https://t.co/vTMFytXT5Y
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/gTa0Z4KFgS
5件のコメント https://t.co/wAQj4OErPY “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ZRG2jUPDu0
5件のコメント https://t.co/wAQj4OErPY “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 - J-Stage” https://t.co/ZRG2jUPDu0
卵焼き、他の刺身の発光する菌に汚染されて光るんだ… 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討」 https://t.co/IljHNuZH0N https://t.co/uieKz3sxoV
【発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討https://t.co/YKdDgH539b】 / “スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無などについても - Togetter” https://t.co/GzckickEvS
凄い!!【スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無などについてもhttps://t.co/0zWY6WMUHF】 / “発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討” https://t.co/iU5XVliz9J
”本菌は人体に対する病原性も弱く1),ヒスタミン産生量も少ないので,公衆衛生上のリスクは低いと思われる.しかし,消費者の意識が高くなっている昨今,このような事例が受け入れられるはずがない” 一応、件の文献中で検査した発光菌のリスクは低いらしい https://t.co/Z6bPL7eyEN
>RT すごい真面目な論文なんだろうけど 「発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討」 というタイトルで笑ってしまうw “暗所で光る玉子焼にぎり寿司” “深夜,当該品が青白く光っていることに気づき” https://t.co/RpZ4R64aHA
J-STAGE Articles - 発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/QpvBO57F54
論文"発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討" https://t.co/Lpva6GERtG
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 / “ja” https://t.co/mRmnFojVM4
https://t.co/tOj6XOwRxG 発光す る玉子焼 にぎり寿司か ら分離 した発光細菌の検討 パクツイです。
@ka_zuan 論文が出てますね https://t.co/g6D9PQIh4Y
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/y39i6B8dZM 魚介類にくっついてた発光細菌だろうけど、これが付着して増殖してるってことは他の菌も付着している可能性がある
これかな?→ https://t.co/v2aCRnLrMb スーパーで買った玉子の寿司が暗いところで光ってた!→原因を特定?毒性の有無などについても - Togetter https://t.co/MipWPmAJ8i @togetter_jpさんから
発光する玉子焼にぎり寿司から分離 した発光細菌の検討ってまた、ピンポイントすぎるな。10度でも増殖するんじゃどうしようもなくね?「特に卵焼きでは菌数が少なくても発光する」のが何故なのかがわからないまま? https://t.co/T8rLBnz0aS
『発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討』 食品と微生物 8(4) 1992 https://t.co/6SwOyy8yUa はえー
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討https://t.co/kEyJxvZoYr P.phosphoreumという細菌で、10℃の低温でも増殖するが35℃では増えない、塩分を好む、酸性だと増殖しない、腐敗細菌だけど腐敗作用は軽度、らしい。 玉子寿司は買ったその日に食べちゃうのが良さそう。
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/Yfd3e9VdrU
発光する玉子焼きにぎり寿司から分離した発光細菌の検討 https://t.co/0jHVsi1A3q へー>RT
https://t.co/Ofo2toFqJ8 寿司ネタによって光り方が違ったり光らなかったりするのか……酢漬けで細菌の増殖が無かったのはなんとなく頷けるけどマグロはなんでだ……あ、Na%のせいなんですか……
玉子焼きに限らず、寿司・海鮮で発光性細菌がパッケージされた後に増殖して光り出す事例は結構あるようで、単に知らなかったから驚いてしまったけどその筋では知れたことらしい。へーーー寿司ってたまに光るんだスゲーーー https://t.co/Ofo2toX1AG
@zodiac0088 ほい、論文。 で、あなたは出せないの?放射能で光る寿司とか。 https://t.co/7taD0UBD7v

収集済み URL リスト