和田尚久 (@naonao200170)

投稿一覧(最新100件)

RT @Hachiro: Ernest Taylor Pyle (August 3, 1900 – April 18, 1945) was a Pulitzer Prize–winning American journalist https://t.co/lyt8IhWTYY…
RT @matuda: 昭和21年の本にしてはシャレた絵柄だなと思ったら、まだ二十代の頃の長沢節の描いた挿絵 https://t.co/JIuFwJWXd8 https://t.co/65yXLoo6Cy
@uekibachirakka http://t.co/aMyiT9kiiW

6 0 0 0 OA 四谷怪談

@qozop 春錦亭柳桜の速記に続きがあります。http://t.co/3uhIJQ9M7W こちらをご覧頂くとわかりよいかとおもいます。

6 0 0 0 OA 四谷怪談

9 噺に関して、落語が先か講談が先かは、これも私の知る限り結論は出ていませんが、速記本の成立以降、決定版は春錦亭柳桜の口演だと思います。明治29年の速記が現存し、いまはネット経由でも簡単に参照できます。98年には複写をしましたが。 http://t.co/3uhIJQ9M7W
@livebong はじめまして。宮戸川の構成について、数年前に論文をかきました。ひとつの意見になれば、と思います。DLできます→。 https://t.co/Urb0SEGtsZ  http://t.co/auqKKErdFo
RT @chidorij: 『独習用謡曲地拍子精義』(近デジ) http://t.co/IBUqmrHWnO
歌舞伎の「盟三五大切」の偽幽霊の件っていつみてもわざとらしいのだが、落語の不動坊のように、天窓から幽霊を下す・・綱が切れるとかの演出にすればまだしも見られるかなあ。◆「「さかさまの幽霊」再考 : 屋根の上の異界」山本陽子 https://t.co/jinuvueId6 … 
この論文はわたくし面白いと思います。「「さかさまの幽霊」再考 : 屋根の上の異界」山本陽子 https://t.co/jinuvueId6 
@hbnk 澤田隆治は「論座」(朝日新聞)の連載も本になっていかったのでは。http://t.co/nGx2pcuUN6
今度録音を・・。しかし、googleで「小山内薫」「息子」で検索すると上位に日比野さんの作品批判が出てきます!ご教示有り難うございます。 @hbnk すいません、聞き逃しました。ご参考になれば。https://t.co/RVVRc9EFPe …
その4 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/27619/1/061.pdf  こういう研究ってどこくらい進んでいるのか知らないのですが、興味深い。
その3 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/29444/1/KokugogakuKenkyuToSiryo_28_Abe.pdf
その2 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/31316/1/WasedaNihongoKenkyu_13_Abe.pdf
その1 http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/29453/1/KokugogakuKenkyuToSiryo_30_Abe.pdf

1 0 0 0 OA 島千鳥沖白浪

三三「島千鳥」三日目いった。初日と三日目見て二日目欠席。キセルみたい。えーっと国会図書館で燕枝の速記がデジタル化されていた。読んでみようっと。http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/891331  #rakugo

お気に入り一覧(最新100件)

2 0 0 0 OA 東西沐浴史話

@naonao200170 又引きですが、藤浪剛一『東西沐浴史話』(人文書院、昭和6年5月)に https://t.co/X0M3cuz3wZ 〈【近世風俗志】にも「右女左男とすれども、或は右男左女湯もあり、又は間口広からず奥行の長き物は、表に男湯のみにて女湯無之、之も多く稀れに女湯のみにて男湯なきも有之也」とある〉 とありますね。

323 0 0 0 OA 宝塚歌劇集

https://t.co/rY6rMEM9UG 1919年に出たルサンクのようなもの(台本集)らしいが、所々に「◯◯な天津乙女様」って落書きがある。100年前のヅカオタのうわ言が未来永劫残ってしまう

92 0 0 0 映画評論

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

83 0 0 0 映画情報

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA
『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

84 0 0 0 スタア

『スタア』1934~1956年 https://t.co/UEECzARmbP 『映画情報』1936~1985年 https://t.co/AqtbeWm2LF 『映画評論』1944~1975年 https://t.co/3HLgUE4Rnf 『映画ストーリー』1952~1966年 https://t.co/CDO7OXjLpn 『世界芸能画報』1953~1954年 https://t.co/qAVBOzHpKA

95 0 0 0 武蔵野美術

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

82 0 0 0 広告

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

90 0 0 0 広告批評

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs

85 0 0 0 新日本文学

『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
『広告』1955~2000年 https://t.co/EtnqT4wLNW 『月刊アドバタイジング』1974~2000年 https://t.co/KrG9sv96Os 『広告批評』1979~2000年 https://t.co/x2UTEd6uqL 『武蔵野美術』1964~2000年 https://t.co/aV0jCFc2yb 『新日本文学』1946~2000年 https://t.co/u02Zby7Xqs
@naonao200170 宮 信明「モーパッサン、有島幸子と三遊亭円朝―『名人長二』論― 」はご存じでしょうか。 http://t.co/Hc5DIIRVS9
鈴木堅弘「海女にからみつく蛸の系譜と寓意--北斎画「蛸と海女」からみる春画表現の「世界」と「趣向」」 http://t.co/gdi4vHqj アハ体験みたいなことになった。これは読んでてスッキリした。

フォロー(1678ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3158ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)