Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
NOMOTO Tomonori
NOMOTO Tomonori (
@nmto
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
Mechanisms of Actions of Sodium Hypochlorite in Cleaning and Disinfection Processes
@ichimiyar 防菌防黴誌も要旨以外無理そう。ref 1と6は読めそうですねー。 1) Fukuzaki, S.: Biocontrol Sci., 11, 147-157 (2006). https://t.co/zoxevFFtNu 6) Park, G. W. et al.: Appl. Environ. Microbiol., 73, 4463-4468 (2007). https://t.co/p9bG3Cfajk
2
0
0
0
OA
モバイル機器を支える電池
おお。去年の化学と教育誌の講座には吉野先生直々の原稿が載ってたんですね。無料で読めるのでみなさんどうぞ(編集委員なので)。#ノーベル化学賞 #ノーベル賞 「モバイル機器を支える電池ーこれからも世界を変えるリチウムイオン電池ー」吉野 彰 https://t.co/vA8YVd7CnW
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
分光法による金属―接着剤界面相互作用の直接分析
表面技術協会誌「表面技術」72巻4号に共著論文が掲載されております。(jstage へのリンク) 「分光法による金属―接着剤界面相互作用の直接分析」高橋 佑輔他 https://t.co/E3CV8MBOr9
75
0
0
0
OA
量子化学教科書の課題
今までのほとんどの量子化学の教科書は間違ってるぜっていう、この報告気になるな。 https://t.co/1NCcipgxVw
31
0
0
0
OA
超音速自由噴流のレーザー分子分光学への応用
@gishigaku 真空中にガスを吹き出させて断熱膨張させ極低温を作り出す超音速分子ジェット法なる分光測定技術があるんですが、高価なのであまり普及していなかった。これを自動車エンジンのインジェクターで簡単に実現しちゃったのが日本人の分子分光学者。今では普通に使われている技術。 https://t.co/ujv16kBPkE
473
0
0
0
OA
紙類を貼つた窓ガラスの強さとその破碎状況
一応元論文を貼っておきますね。 https://t.co/DUH62xVfnF 当時よりは格段にガラスの強度も上がってるので、それが割れる事態に備えるにはぶっちゃけ一部しか貼ることができない養生テープよりも、素直にガラス飛散防止フィルムを貼った方が良いと思います。まる
823
0
0
0
おいしいカレーの作り方
おいしいカレーの作り方、論文が入手できません。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164
フォロー(371ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(306ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)