片岡龍峰 (@ryuhokataoka)

投稿一覧(最新100件)

気圧パルスの時系列があれば、こんな計算で振幅は当てられるかもですが(Kataoka+ 2022 SOLA)、たぶん気象庁はもっと上等なことをやっているでしょうね https://t.co/25gfSI35QS
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
極地研電子ライブラリー「オーロラ物理学シリーズ」第2巻『シミュレーションによる新しいSC像』藤田茂 著が出版されました。大学院生向けです。ご活用下さい。 https://t.co/XghcFK5WOT DOIが有効になるには、数日かかるかもですが、こちらです。 https://t.co/QrTMoeR3rc https://t.co/46Qm2KAK6F
国立極地研究所の「南極資料」はオープンアクセス・無料・日本語可という学術誌です。最近は、温暖化のレビュー論文のDL数が多かったようです。南極関連の論文の投稿をお待ちしています。 https://t.co/ZNYvohcId6
気象学の論文誌SOLAに論文、いいサバティカルの記念になりました。お世話になった気象庁とウェザーニュース社にもお礼の連絡を差し上げました。 https://t.co/tS8rkrvAbi
Our meteotsunami paper is officially open to public. https://t.co/tS8rkrvAbi https://t.co/Ku75vq6IfE
My meteotsunami paper is ready to be criticized (SOLA early online publication) https://t.co/FxzcLSpu9Z
オーロラ物理学シリーズ3巻が出版されました!→『磁気圏電離圏複合系のエネルギー伝送 : 宇宙地球電磁気学入門』(菊池崇 著) https://t.co/xhySetKWvg
極地研電子ライブラリー「オーロラ物理学シリーズ」、新刊のお知らせです!オーロラの勉強にお使いください。 磁気圏ダイナモと磁気圏磁場トポロジー(著:渡辺正和) https://t.co/wjWfcVZAvR 複合系磁気圏物理学(著:田中高史) https://t.co/L5jkfCuzzG https://t.co/PIHpUEI2HB
極地研電子ライブラリー「オーロラ物理学シリーズ」、新刊のお知らせです!オーロラの勉強にお使いください。 磁気圏ダイナモと磁気圏磁場トポロジー(著:渡辺正和) https://t.co/wjWfcVZAvR 複合系磁気圏物理学(著:田中高史) https://t.co/L5jkfCuzzG https://t.co/PIHpUEI2HB
RT @BungakuReportRS: CiNii 論文 -  雉尾攷―日本書紀にみる赤気に関する一考察 https://t.co/XeWqZYXpUb
オーロラの教科書もダウンロードできます https://t.co/wHFx79UcVA
本日、極地研電子ライブラリー・オーロラ物理学シリーズ① 『複合系磁気圏物理学』が出版・公開されました。オーロラ研究最先端の風景を、どなたでも、ぜひご覧下さい! https://t.co/wHFx79UcVA
『南極資料』の新論文です!昭和基地の磁場の精密測定は、こんな風に慎重に取り組まれているのか、という https://t.co/PZc3Godsyj (私が編集長を担当している学術雑誌で、オープンアクセスですので、ときどき宣伝してみようかと
@520chain @yumu19 https://t.co/RwZcrR60z7 のp22をごらんください
長岡半太郎の講演記録だ、いまこういうのもPDFで見られるのか https://t.co/ujykspmvRk
太陽活動の低下と寒冷化の相関が紅葉からわかるというクールな研究。元論文は青野&谷2014 https://t.co/yr7ORBVi9Z →京都の紅葉から千年超の気温分析 https://t.co/WyCuFWfmhG
おいしいカレーの作り方、論文が入手できません。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164

お気に入り一覧(最新100件)

日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
日本古生物学会の「化石」から総説論文が出版されました。 #ビノスガイ の殻を用いたこれまでの古環境研究についてまとめたものです。 https://t.co/8zuUrCeNjx
CiNii 論文 -  雉尾攷―日本書紀にみる赤気に関する一考察 https://t.co/XeWqZYXpUb
グリーンランド氷床の不純物を多く含む層の氷の変形履歴を分析した研究が出版されました。今後の研究課題はまだありますが、氷床の氷の変形に不純物が及ぼす影響を明らかにする上で重要な内容です。 We report microstructure of a impurity-rich layer in a Greenland ice. https://t.co/Q70znzTJty
おいしさを科学する調理科学って本当に憧れる。「銅ボウル使うとメレンゲがうまく泡立つ」ことは古くから知られていたが、銅イオンが作用していることを解明した▼日本調理科学会│銅ボウルで調製した泡立て卵白の安定性におけるオボアルブミンの役割 https://t.co/DCIeaiL44O

フォロー(107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(34014ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)