荒井グマ子 (@racc00n0817)

投稿一覧(最新100件)

この興亡史…! 澳門賭博業史 -賭博合法化から STDM 社独占体制まで- 増子 保志 日本国際情報学会, 2016 https://t.co/5Vg3dVYGGQ
RT @794uguisu0: https://t.co/eRvSgSvTTz アメリカ公文書館に、GHQが接収した邸宅や住宅の写真や資料があるみたいだが、戦前の住宅を研究するのに役立つかもしれない。 清水組みたいに、竣工写真や記録を作成している建築会社が施工したならまだしも…

1 0 0 0 OA 数寄屋建築

吉田五十八設計の鏑木清方邸(牛込矢來町)やはり素敵っすね… 出窓や広い廊下など明かりの取り方がとても工夫されている。 『数寄屋建築』(世界建築社、昭和9年刊) 115コマ〜 https://t.co/KwAArIinJ2

1 0 0 0 羅技私考

#memo 佐々木信三郎編 1960『羅技私考』川島織物研究所 https://t.co/17bwyNoA6V https://t.co/juBWckhcrJ
参考:韓国の大徳 ・大田におけるベンチャー企業集積地域の形成と発展 https://t.co/RbMzazfdvw 尚、清州と大田(ともに忠清道)はソウルから比較的近いので、仕事しにソウルに通いながら故郷の町に住み続ける選択をする人たちもいるのを知りました。
RT @Yamidoh: 九州はまあ当然あるやろな、とは思うが東北の太平洋側を飛び石みたいに大間まで達してるの凄い。やはり水戸藩の存在が大きいらしい https://t.co/JoYbaDxEKY https://t.co/hGnZhq1Has
70年代にはまだこんなことができたんだな… 『日本傳統織物集成』 https://t.co/wJwxf6RKzK https://t.co/KbDkep4RLB
國風家具 と呼ばれていたんですね(旅館にあるような和洋折衷の家具調度について探してて辿りついた) 新井 竜治 昭和戦前期から高度経済成長期までの百貨店新作家具展示会の動向 https://t.co/jOLLHuyhL1
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
RT @take_all_a: 1939・S14年竣工の灯台ということは逓信省の仕事だ。下記の論文によるとアニワ灯台は旧 中知床灯台。RC造。設計者は三浦忍。敷地が岩礁のため大変な難工事だったようだ。 南サハリンにおける日本期の灯台の現況、角幸博(北大)他 https://t.…
関東大震災から7年目、復興後の新東京での食べある記なのだね 東京名物食べある記 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/3xZSiHtHlT
RT @kaerusan: 堀口甚吉(1968)によれば、浅草十二階の基礎には「地下2丈に松杭20尺のものを打ち、その上に4寸角の筏地形をしその上に厚さ2尺5寸巾8尺のコンクリートを打った」とある。 https://t.co/r4wnqyaMG2
RT @mishiki: https://t.co/N6gEJrJZ82 TL騒然のこの資料はすごい。占領期のでインターネットから閲覧できるのは唯一無二か?
RT @yuukakubu: 近代デジタルライブラリーに、三四郎『漱石傑作坊ちゃんの其の後』なる図書があるんですが、内容よりも「この三四郎とは誰の何を騒ぐ馬の骨」「うそつけ!」など落書されており、そっちが気になります。 http://t.co/8u4B5V73kb http:/…

1 0 0 0 OA 地球全圖

江戸絵画 科学の眼、視覚のふしぎ展:司馬江漢の銅板世界地図や手製覗き眼鏡は必見だと思う http://t.co/zrp2SKPbA1
RT @zaikabou: 所属先というか、住所も… RT @zu2: 著者名が / / “CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 ” http://t.co/BHqdkY7w

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(215ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(231ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)