Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
三原麗珠じゃないかも
三原麗珠じゃないかも (
@reiju21jp
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
ビジネススクールでもそうなのか.ここで言う政府の失敗とは意味が違うけど,参入規制が市場競争を抑制する類いの現象,いわば公的機関による市場の失敗みたいなのもあるよね.政府だらけ. 著者不明 56-57頁 https://t.co/o5JDVysYBa https://t.co/0tPdkRxUsA
2
0
0
0
OA
「創発」とは何か—学際的視点での探究—
「創発科学」という通じない名前をつけた理由は,板谷和彦という博士号2つ持つ人が説明してる.日本人は学部とかに独りよがりな名前をつけたがるよなあ〜.ちなみに板谷自身はその研究科には参加してないはず.笑 関連する部署には参加してる模様だけど. 「創発」とは何か https://t.co/xDFox0JMsb
202
0
0
0
契約理論--ミクロ経済学第3の理論への道程
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
20
0
0
0
IR
恋愛関係の進展に及ぼす告白の言語的方策の効果
RT @uranus_2: 樋口・磯部・戸塚・深田(2001)によると、「一生のお願いだから付き合って」等の懇願型の告白や「話をするだけで幸せになれる」等好きな理由を説明する理屈型の告白よりも単純に「好きです。付き合ってください」と言った方が効果的。http://t.co/XJ…
10
0
0
0
OA
<工藤先生の授業風景>マクロ経済学教育の理想と現実
学部と大学院のマクロのちがいとかミクロとの関係知らずに大学院受かってしまったマクロ志願者に紹介した: 工藤教孝「マクロ経済学とは何か」 http://t.co/3YaFRngExk <工藤先生の授業風景>マクロ経済学教育の理想と現実 http://t.co/upvlPG6Ww9
10
0
0
0
OA
<工藤先生の授業風景>マクロ経済学教育の理想と現実
@Todo_Wakayama タイミングを外したようで,私が呟いた直後にそのまとめの存在に気づきました.自分の知りたいところから逆算して,いい入門書を見つけてください.なお,分野によっては一般向けはおろかテキストも遅れています. http://t.co/upvlPG6Ww9
40
0
0
0
OA
哲学者たちの反省
RT @yukoim: 書評書きました:「哲学者たちの反省」 https://t.co/FN5E44Z6
3
0
0
0
OA
厚生経済学の視点から見た公共性
アローの定理への規範経済学的招待.個人の序数的選好にもとづいて公共善(社会選好)を決めるのは困難という主張を克服する鍵はそのフレームワークにある.選好に基数的要素を取り込めばよさそうなところだが,鈴村は別の「攻撃目標」を設定する. https://t.co/3iPm0RVR
3
0
0
0
OA
厚生経済学の視点から見た公共性
RT @hiroco2003: 陛下もお勉強を始めました。 http://t.co/LIqet0Hy 江戸文化再考動画 http://t.co/iJmiV2pu 厚生経済の視点から見た公共性 https://t.co/Y3IyC7FR 化学現象で生命をつなぎ人をつなぐ h ...
19
0
0
0
OA
投票ゲームと可測基数
RT @tri_iro: 選挙の投票の問題点に数学者の力を借りようとかいう感じのRTが流れてたけど、そういうのが集合論の人の目に留まると、人口が巨大基数人いる国とかを想定しだすので注意しよう! 例: 投票ゲームと可測基数 https://t.co/SIauklfP
1
0
0
0
Arrowの一般可能性定理の証明の解説
@reiju21jp ちなみに佐伯の「高校生にもわかる」証明は正味8ページある.定理のステートメントを除いた証明部分だけでその長さ.佐伯をベースにした証明の解説を論文 http://t.co/e5weswQX にした松井知己は,佐伯の証明は「私には分からなかった」と告白する.
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
厚生経済学の視点から見た公共性
アローの定理への規範経済学的招待.個人の序数的選好にもとづいて公共善(社会選好)を決めるのは困難という主張を克服する鍵はそのフレームワークにある.選好に基数的要素を取り込めばよさそうなところだが,鈴村は別の「攻撃目標」を設定する. https://t.co/3iPm0RVR
フォロー(32ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1185ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)