田中沙紀子 Science Communicat (@sakik0tanaka)

投稿一覧(最新100件)

26 0 0 0 OA リハビリの夜

こちらの書評をシェア。 「視聴覚しか提示されていないHMD環境のVR に対して,空を「飛ぶ」とかアバターを通じて異性に 「なる」といったナイーブな表現がなされることがあります.…その体験に…実質がどれほど現れているのか, 作り手は常に問い続けなければいけません」 https://t.co/a1z5rlU8pS https://t.co/6QTalVxKxR
関連書籍として、1970年代の本ですが、フランクリンの友人アン・セイヤーの著書『ロザリンド・フランクリンとDNA : ぬすまれた栄光』もご紹介。解説は中村桂子先生でした! #科学コミュニケーターのオススメ https://t.co/nZzuOkjUxy
残念ながらいま販売はされていないようですが、大学の図書館などにはあります。 https://t.co/qU1rEtAMqu

お気に入り一覧(最新100件)

SCの職能の整理を目指していた先輩方の取組が、資料として纏まったとのこと。めでたや。 異論反論ありそうだけど、共感するところ多々。取組が挑戦的で面白い。 で、「今の科学館の後輩たちはこういう職能を育める環境なのかしら」と毎度の余計な心配をしたりしました。 https://t.co/v5F86Eekml
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
「手話」の語釈については,都染直也先生が簡単にまとめていらっしゃいます(「聾者」に関する自分たちの発表も,都染先生のご論考に示唆を受けました。 https://t.co/gduYrsu7EO
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
【感想】文学から科学史に接近するとこういう感じになる、という見本。これはこれでよいと思うが、欲をいえば、テクストの外側で進行している事態がもう少し見えてくるとより面白い。|J-STAGE Articles - 科学普及活動家ルイ・フィギエと死後の魂をめぐる問題 https://t.co/QrOfM14VmB
ちなみに私の初めての学会誌査読論文は生理がテーマです。/「J・M・クッツェー作『夷狄を待ちながら』における月経の表現」 https://t.co/7L35BgqAyS

フォロー(915ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(619ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)