OKADA ShowHey (@okadash0104)

投稿一覧(最新100件)

@knsizm ご教示ありがとうございます。自分の不勉強を恥じております…徳川・真田・新田1991も存じず,大変お恥ずかしい限りです…(明治書院の『富山県のことば』の参考文献で確認しました… https://t.co/QYwSMWmEEh
@knsizm おっしゃる通り,簡潔にまとめられていて,しかも教科書の写真がカラーというのも良いと思います。そのうえで,更に詳しく知りたい人に…という形で,(ご存じかとも思うのですが)以下の文献を紹介しています。 https://t.co/zzau6vubaz
平成26年度検定までの教科書にかんする変遷についてはこちらのご論考が参考になるし,参考文献にあがっている細谷氏の先行研究も大変ありがたい。 https://t.co/qixIQzfXdI
「平成20年文部科学省告示の「小学校学習指導要領」 に基づく小学校国語教科書全点」に関しては,こちらのご論考の通り。 https://t.co/WmSOrenKPp
RT @HalfGoldfish: 謝罪の受け入れに対する飲酒の影響を検討した結果、酔った人はビジネスライクな謝罪に対してイラッとするようで、飲酒していない人より、丁寧かつ非言語的な表現も伴った謝罪が重要になりそうという論文。心理学研究の早期公開。 https://t.co/p…
教育学研究科の廃止や学部改組については,こちらを拝読してさらにいろいろと思うようになった。 https://t.co/4tIq9e4XXL
@tmogi_nichibun 大学図書館でも揃っているところはほとんど内容で… https://t.co/yV6dGHstCn (日本語学的な観点からの調査・分析に)雑誌協会の分類に則るのが良いのかどうか全く分かりませんが,おっしゃる通り,「分類基準はこれによる」と言えたら楽だなあと思っております笑
RT @BungakuReportRS: “外来語の増加に賛成”が 6 割 2022 年「日本語のゆれに関する調査」から(1) 塩田 雄大https://t.co/EFV140YxVk
このようなご論考を発見。 自分がやりたいこと(調べなければならなかったこと)を様々な事例についてご検討いただいたうえに,「読んでくださる方はほとんどいないだろうなあ」と思っていた拙稿を適確にまとめて引用してくださっていること,感謝の念でいっぱいです。 https://t.co/1JamH0BWCK
J-STAGE Articles - 民族差別語と見なされた「東鮮暖流」「北鮮寒流」等の海流名の由来と代替名 https://t.co/0oqsa2jpAo
最長しりとり問題の解法利用 https://t.co/12HWwYsuM5
約10年前に書いたこちら,いまだに言及していただけるのは大変ありがたいのですが,Twitterをめぐる事情は変わりましたし,ここで触れた「セクゾ-セクゾン」問題も修正しなければいけないなあと思っていますので… https://t.co/mXah4fv5g5
「アイヌ語学の諸問題 : 近年の議論と関連して」 https://t.co/PmD8PrBgvx
"「優勝する」「しか勝たん」の新用法 "…なるほど。 https://t.co/flcZR1WWud
"「耐える」の新用法 "…なるほど。 https://t.co/eJ5xjlaLB1
@U_tranquility ご疑問のお答えには全くなっていないのですが,このご論考を思い出したということだけ…(既にご存じの場合はどうかお許しください) https://t.co/OaP6jiVYdq
@tmogi_nichibun (あまりにさらっとしか触れなかったため,シンポの要旨の方では全く触れておりません笑 https://t.co/AmYorshyZz
こちらのご論考の表1をよく参照させているわけですが。 https://t.co/kPSWmmQ5Ue
@HN19830503 こちらのご論考でしょうか? 余裕があるときに,しっかり拝読しようと思います(タイトルから,「歴史家」とは言っても「歴史者」とは言わないし,「歴史人」になると全く意味が違ってくるなあと漠然と…。 https://t.co/ipjTTYAz3X
(『手話言語の記述的研究』も,いま一度確認しなければ…って,例によって所属先の図書館に所蔵していない… https://t.co/3tR25r1R0x
RT @ncnrm: 本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日…
「一般向けの本」に見られる「俗説・謬説」に対する日本語研究者の姿勢については,このご論考に刺激を受けました。 https://t.co/dKMVZ37buh
しかし,『綴方子供風土記』の「朝鮮」の部に収録された綴方は以下の3篇であり(リンク先の「目次・巻号」も参照),いずれも「京城師範附属」の児童によるものである。 ・木村美紗「お風呂たき」 ・山崎英夫「キチベ」 ・南稔子「飴賣り」 https://t.co/1NOGjKp72L
「手話」の語釈については,都染直也先生が簡単にまとめていらっしゃいます(「聾者」に関する自分たちの発表も,都染先生のご論考に示唆を受けました。 https://t.co/gduYrsu7EO
RT @hituzinosanpo: “国語科教育における多様な性への対応と言語感覚の育成” https://t.co/Q3HC7f5VCC
このご論考,気になる…(文学研究も素人 https://t.co/1UYKWuqSSh

30 0 0 0 OA 新文典別記

RT @yhkondo: 『現代文解釈の基礎』の話だが、なぜあの本ができたかを考えると、日本語研究者が、教育に深く関与していた時代の名残だったという見方もあると思う。いわゆる橋本文法も単行の研究書としては存在していない。『新文典別記 上級用』という教師用指導書が一番の原典である…
@05Pamuda いまさらですみません… 国語科教科書が依拠している学習指導要領では,1951年版以降,一貫して(「標準語」ではなく)「共通語」なる用語を使用しています(たとえば,1947年から1989年までの学習指導要領の記述を確認した,以下の文献も参考になります)。 https://t.co/kPSWmmxWG6

167 0 0 0 OA 朝鮮語辞典

国会図書館蔵の『朝鮮語辞典』(朝鮮総督府編・1920年)に,ハングルをまとめたメモ書きらしきものがある(コマ番号4と5)。 誰の手によるものなのか,気になる。 https://t.co/NGcymuYoO4
@nakayoshisanta 自分が日本酒学センターに携わっていたら以下のご論考のその後を追う調査を真っ先にするのですが、お声が掛からないのでやってない笑 https://t.co/S6CxLosHKp
日本語研究の世界では、学習用国語辞典のことはほとんど関心が持たれていない感じだし。(小田先生の以下のご論考が日本語研究者が学習用国語辞典を取り上げた初期例?? https://t.co/MlbPIrEIsn
@yhkondo あと,学校用語ではないですが,日高水穂先生が明らかにされた自動車学校/教習所の呼び方のようなものの,伝統的な方言ではないですが,今後も地域差が残るのではないかと思っています。 https://t.co/8eRBXOzphM
RT @okadash1978: 可燃ごみの表現に関する地域差については,こういう雑文を書いたこともあるんですよね笑 CiNii 論文 -  インターネットを利用した方言語形分布調査の可能性 : 「もせるごみ」小考 https://t.co/sf4PgRFLiF #CiNii
J-STAGE Articles - デジタル版新聞記事文庫:その独自性と活用の傾向 https://t.co/KejAkHkJue
CiNii 論文 -  「標準語」の多様性を認める言説についての覚書--特に1940年前後に注目して https://t.co/DGuRdvaO2U #CiNii
CiNii 論文 -  「あぐり」の岡山方言 https://t.co/JLYVpoBeGC #CiNii
CiNii 論文 -  『新世紀エヴァンゲリオン』の明朝体表現 ―映像におけるタイポグラフィの構造分析IV― https://t.co/oMuq2MtuVf #CiNii
↑の拙文のもとになったのは、↓の進歩での発表。 https://t.co/AmYorshyZz
可燃ごみの表現に関する地域差については,こういう雑文を書いたこともあるんですよね笑 CiNii 論文 -  インターネットを利用した方言語形分布調査の可能性 : 「もせるごみ」小考 https://t.co/sf4PgRFLiF #CiNii
石森延男の「『あじあ』に乗りて」のことだと思うけど,以下の文献によると,1936年から掲載されている(スクショは同文献のp.2より)。 宇賀神一(2018)「石森延男と第4 期国定国語教科書(サクラ読本)」『日本教育学会大會研究発表要項』77巻 https://t.co/QBKbyVotrm https://t.co/dEDinOmqAA
ちょっと気になっていた現象を取り上げていらして,勉強になりました。 吉田 敬「新たな交ぜ書きの諸相 : 用法の類型化とその産出過程に関する認知意味論的考察」『立教大学日本語研究』27 https://t.co/nKJHoyVhPz
「爪痕を残す」の「新用法」にも示唆を与えてくれるかもしれないと思い,読んでいる。 波木井 優子「浮足立つ一考察 」『立教大学日本語研究 』27 https://t.co/2Tdk5gU77t
大庭についてはこの論考が参考になった。 https://t.co/2ufZK5dmNC
CiNii 論文 -  学級生活における「さん」付け呼称の受け止め方と使用に関する研究:A県B市立C小学校の学級への関わりを通して https://t.co/E3Z9SmP4mu #CiNii
CiNii 論文 -  京都市立小学校における「さんさん付け」呼称の導入実態 https://t.co/kCUdfwxX9E #CiNii
@yana_nao 「いらっしゃる」の変化については,こちらの論文の内容と関係がありそうな気がしています。 https://t.co/nvTfrrKsHw
@kazumi_matsuoka CiNii Booksで検索しても,当該学会誌を収蔵している図書館は必ずしも多くないですよね…https://t.co/FoWGQDuLsB また,複写依頼をなさるにしても,刊行直後の雑誌は複写できませんし…(3か月はお待ちいただく必要がありますし…)想像力がないところが,私のいけないところだと反省しております。
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa

21 0 0 0 OA 「日本語」分野

RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】横山紀子(2012)「「心理」分野―『日本語教育』50年の軌跡と今後への展望―」『日本語教育』153号 https://t.co/g8e7O1p8XT日本語教育 #日本語教育論文 https://t.co/MmMCoX9xEz

3 0 0 0 OA 「心理」分野

RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】横山紀子(2012)「「心理」分野―『日本語教育』50年の軌跡と今後への展望―」『日本語教育』153号 https://t.co/g8e7O1p8XT日本語教育 #日本語教育論文 https://t.co/MmMCoX9xEz
J-STAGE Articles - 非母語話者の英語教育研究者の論文における第1 人称 代名詞の使用と認識について https://t.co/Vq9yLwviTV
自分も大昔に「撥音から長音への「言い間違い」現象について」なる発表をしたことがあるわけですが(例によって論文化していないのがダメダメなところ)。 https://t.co/Ggcr6lRRJD
CiNii 論文 -  松本清張『砂の器』における「方言」と「方言学」 https://t.co/9oPTgD5g4Q #CiNii
CiNii 論文 -  7336 津波避難に係る学校施設の整備のあり方 : 津波被害のあった小中学校の避難に係る事例検証を通して(避難計画と避難施設,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) https://t.co/VN9p3zzl4l #CiNii
もはや「黒歴史」なのですが。 CiNii 論文 -  「とりあえず『日本語話し言葉コーパス』検索」の可能性を検討する--「雰囲気」という単語の発音を例に https://t.co/rlpQIvAqgX #CiNii
RT @osenchi66: ケンティ―のSexy多用で「Sexy」の意味変化起きてそうだからSexy Zoneの略称ってどうなってるんだろ?な論文出してた方に研究してほしい CiNii 論文 -  Twitterを利用した新語・流行語研究の可能性 : アイドルグループ「Se…
こちらの拙稿は多くの方に読んでいただいたようで、大変ありがたく思っています。 CiNii 論文 -  Twitterを利用した新語・流行語研究の可能性 : アイドルグループ「Sexy Zone」の略語を例に https://t.co/t3egSAQXOt #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

岩田あゆ実・岡崎渉(2023)「高校国語科における役割語を題材とした授業実践―ことばの学習を通したステレオタイプとバイアスへの気づき」『ことば』44 https://t.co/G97AARzLw8 #日本語研究と国語教育
謝罪の受け入れに対する飲酒の影響を検討した結果、酔った人はビジネスライクな謝罪に対してイラッとするようで、飲酒していない人より、丁寧かつ非言語的な表現も伴った謝罪が重要になりそうという論文。心理学研究の早期公開。 https://t.co/pcDPYW2FZ2
“外来語の増加に賛成”が 6 割 2022 年「日本語のゆれに関する調査」から(1) 塩田 雄大https://t.co/EFV140YxVk
@okadash0104 ありがとうございます。『辞典〈新しい日本語〉』、見ましたのに、高橋顕志氏のものの年代を、勘違いしてしまっておりました。 1991年の発行ではあるようですが。 https://t.co/xIr3vUw0MX https://t.co/zf8DMobGZB
静岡方言の「おもしろいっけ」って「おもしろい」と同じ意味ではないですよね。ニュアンス違いますよね。この論文(↓)を読みながら悩んでいます... https://t.co/7Z7Pl0xFTJ
本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日開館 #鉄道のまち #鉄道の街 #新津 #新収蔵品展 #この位は全国民皆な知れ https://t.co/lgAq0nOlcS
“国語科教育における多様な性への対応と言語感覚の育成” https://t.co/Q3HC7f5VCC
デジコレへのリンク張り忘れ。 https://t.co/oGJ0Gy17gS 「助字」のところは、全く作り直している。 「省文」は元版にない。 https://t.co/zkhDOlibO5

30 0 0 0 OA 新文典別記

『現代文解釈の基礎』の話だが、なぜあの本ができたかを考えると、日本語研究者が、教育に深く関与していた時代の名残だったという見方もあると思う。いわゆる橋本文法も単行の研究書としては存在していない。『新文典別記 上級用』という教師用指導書が一番の原典である。https://t.co/6QHMpSKQ4p
中沢港「パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり」『日本健康学会誌』87巻3号(2021) https://t.co/uQNtzJqWjS
レベル上げに相当する「レベリング」については-ing自体がすでに日本語でも接辞になっているのではという文脈で外来語に関する論文(https://t.co/f5H23hswyF)で言及しました(p.31) おもしろい現象だと思います https://t.co/zPGYaFWWWj
“KAKEN — 研究課題をさがす | 社会実装のための多様な「やさしい言語」に関する総合的研究 (KAKENHI-PROJECT-20K00770)” https://t.co/GBVrcrqdSN
ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。https://t.co/XRxcJLAf7t
黒崎貴史・有元光彦(2021)「西日本方言話者の用いる「クナイ」について」『山口大学教育学部研究論叢』70 https://t.co/u7kevg2udd
津村彩子(2019)「新しい接尾語「クナイ」の使用実態とその拡大について」『言語の研究』5,首都大学東京言語研究会. https://t.co/utxtHxHWJH
それはそれとして、琉球大学での論文が公開されていた。 https://t.co/qw6LndiXRy
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (66) -  <日本語日本文学>優秀修士論文概要 榎戸 渉吾 根本 育実 大木 エリカ 山口 祥也 柳 昭太郎 https://t.co/OVsVXdLiMa
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
(あとで読む) 接尾辞卒論勢もこれは読んどくだなも。 宮内佐夜香(2021)「BCCWJを活用した接尾辞 「-み」 の実態調査」『中京大学文学会論叢』7 https://t.co/hSEsDlME8L
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
関連してこれも。 揚妻祐樹(2014)「お店がやっていない:現代日本語における助詞ガへの交代現象」『藤女子大学国文学雑誌』90 https://t.co/ey4mwkwJzB
20年前くらいから指摘・議論されている現象だけど,皆さんもはや「気になる表現」ではないのかなぁ。 (「売る」以外の動詞に広がったのかも知りたいところ。) 田川拓海(2002)「疑似自動詞の派生について:「イチゴが売っている」という表現」『筑波応用言語学研究』9 https://t.co/jDBBK4Fth3 https://t.co/c5CsqPUd5Q
ケンティ―のSexy多用で「Sexy」の意味変化起きてそうだからSexy Zoneの略称ってどうなってるんだろ?な論文出してた方に研究してほしい CiNii 論文 -  Twitterを利用した新語・流行語研究の可能性 : アイドルグループ「Sexy Zone」の略語を例に https://t.co/ejCtG2LPaD #CiNii
CiNii 論文 -  Twitterを利用した新語・流行語研究の可能性 : アイドルグループ「Sexy Zone」の略語を例に https://t.co/dfvUY2DWHZ #CiNii これですねセクゾン/セクゾ論文 #reco1134
今日友人のおかげでセクゾに関するこんな論文の存在を知ったので機会があったら読む https://t.co/t65zpOiLqC https://t.co/Fg1wl3bSvl

フォロー(391ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)