さとみ福岡 (@satomifukuoka1)

投稿一覧(最新100件)

RT @KredNI: 「福岡タワー移転整備工事の概要」(1993年) https://t.co/paJOexR0pr
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容 (マス・コミュニケーション研究 No.92) https://t.co/eBwhNgOZgH 私の父の故郷であり、私自身一時期住んでいたことがある。 1957年から2年間、青森県内で最もテレビが普及した市町村は佐井村だった。 テレビ普及率の高さから、テレビ村と称されていた。 RT
@TECSUNPL8801 @shintar954 @DonChan_DXer テレビジョン(現・映像情報メディア学会誌) 1970年第24巻1号 FM放送のチャンネルプラン https://t.co/JFfXxdCMBf 5.10 その他に 航空緊急通信用周波数243MHzの1/3である81MHzの前後300kHz未満の周波数、 などの割り当てはさけるよう配慮している との記述があります。
@toppy_net テレビ番組遅延装置 山口放送株式会社 技術局 送出部 https://t.co/uBbeszOfzd 1981年11月に社団法人テレビジョン学会から発行されたテレビジョン学会技術報告5巻23号に掲載されたものです。
RT @doctor_n_drn: ・ ・)♪ . 。〇( HBCテレビ帯広局6chが,手稲山の札幌局1chを受信して中継していた時代の資料… 「テレビジョン第1チャネル用パラボラアンテナの妨害波抑圧特性」[pdf file] https://t.co/iTfzo5nT8B
RT @newnewpro: やっぱりニッポン放送の木更津送信所は、指向性アンテナで正解なんだな。 https://t.co/6J3rJLTj3W
@toppy_net テレビジョン(現・映像情報メディア学会誌)1956年1月号に掲載されたテレビジョンブースター局方式 https://t.co/neJgcUKwAo に、瀬戸ブースター局についての記述があります。
@hiron39 FM放送のチャンネルプラン テレビジョン(現・映像情報メディア学会誌)1970年第1号 https://t.co/JFfXxdCMBf

お気に入り一覧(最新100件)

中之島-名瀬間の中継もなかなかエグい。先の資料によると「中之島局は名瀬局に向けた海上伝搬に必要な高度を取るため、中之島御岳の噴火口の縁に設置されている」とのことで、170kmの放送波中継は国内で最長らしい。 / 地上デジタル放送のための長距離海上電波伝播の検討(PDF) https://t.co/3xkSwBhU7o https://t.co/lBWZfFwM1F

6 0 0 0 OA 国内回線構成

@guchikawa618 @hideyan_osaaho @888apple_tv 東京オリンピックに向けて大急ぎでテレビ回線をカラー化したおかげで、NHKは札幌から熊本までカラー放送になりました。また、民放も仙台から愛媛県までカラー対応となりますが、北海道から九州までカラーで見られるようになるのは1966年の3月からです。 https://t.co/l11KbLW4F2
「見ちゃりい」「食べりい」等の「リー命令形」は、約80年前ごろから北九州・下関で使われ始めたとされている。 なお、現在では福岡市でも若年層を中心に使用されている。 https://t.co/WtBekzLueJ
やっぱりニッポン放送の木更津送信所は、指向性アンテナで正解なんだな。 https://t.co/6J3rJLTj3W
・ ・)♪ . 。〇( HBCテレビ帯広局6chが,手稲山の札幌局1chを受信して中継していた時代の資料… 「テレビジョン第1チャネル用パラボラアンテナの妨害波抑圧特性」[pdf file] https://t.co/iTfzo5nT8B

フォロー(65ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(357ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)