SHOGEN SUMIYOSHI (@shogensumiyoshi)

投稿一覧(最新100件)

@NMC_PC_GIM 日本の研究ではフォーカスはカテ感染であることが多く(https://t.co/hFpaZLYexT)、入院中の患者は割と治療せざるをえない場面が多いですが、市中発症の人工物のない症例の1セット陽性で状態が落ち着いているなら再度血液培養フォローをして治療をいれずに結果をまつのも選択肢と考えています。
教わったシリーズ 昔はMRSAをセフメタゾール+ホスホマイシンで治療しようとしていたらしい。 バンコマイシンが認可されてよかったです。 https://t.co/a6zxIrHa05
RT @georgebest1969: カラスの生食もその被害も見たことないけど、理論的にはSarcocystisとサルモネラかな、問題になりそうなのは。 https://t.co/uX0tPVKai6 https://t.co/543Vb2lBph
@gene_hos_spe 経食エコー・血液培養陰性IEの診断にはワンチャン、と思っていますが全然出会いませんね。 ↓この症例みたいなピンポイントなニーズですよね。いざ自分が診ていてPET!と言えるかは不明ですし、PETが最適解なのかはわかんないですけど。。 https://t.co/LGQ24tJ2bt

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/MM7ers68kZ 自分の初の英語case reportが公開されて嬉しいです。 急性の下腸間膜動脈解離と、そのあとに非連続性に上腸間膜動脈解離を発症した症例ですが、少なくても突然の上/下腹部痛で造影CTを施行する場合は、腸間膜動脈の、塞栓と解離は必ず確認すべきと思います。
内科の専門医試験に出たとかいうクランベリージュースについては、かつて依頼原稿でまとめたことがあり・・・ https://t.co/PvXw5ztX0w https://t.co/dnVHZdLf5K
薬剤熱に関するレビュー論文が掲載されました。臨床的なTips以外にも、データベース研究につながる視点を盛り込んでいます。学生時代にお世話になった小原先生に15年ぶりに連絡を取って共著に入ってもらえたのがありがたかったです。 https://t.co/cjNDToyo7r
初期研修医だった先生がFirstで陶山先生、高岸先生に御指導いただいたケースがinternal medicineにアクセプトされました!Post-streptococcal Reactive Arthritisの症例で視診とエコーが鮮やかです。市立奈良病院総合診療科では、これらかもケースをガンガン発信していきます https://t.co/0cNM3Ln4mL

フォロー(862ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(953ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)