soma@kuma (@somakuma)

投稿一覧(最新100件)

阿豆那比は男色とも合葬とも。記事に前者の解釈で「日本書紀に登場する、日本で初めての男性同士のカップルは、和歌山県小竹八幡神社の小竹祝と天野祝…」とある https://t.co/F2X10dKnvD 「阿豆那比の罪」に関する一考察 https://t.co/4U8V2Nmpsq

5 0 0 0 OA 日本歌謡集成

日本歌謡集成巻六・コマ281・落葉集「五尺手拭」より 五尺いよこの手拭、五尺手拭中染めて おれにいよこのくりよより.おれにくりよより宿に置け。 宿がいよこのよければ、宿がよければ名も立たぬ 佐渡といよこの越後は.佐渡と越後は筋向ひ。 https://t.co/ppgdS3e7No

5 0 0 0 OA 日本歌謡集成

「日本歌謡集成」が興味深く、つい夜更かし。昭和三年春秋社発行、高野辰之編。(近代デジタルライブラリー) https://t.co/ppgdS3e7No 第二十三「落葉集」には熊野の盆踊りに取り入れられたと思われる歌もみられる。 #kumano
最近、志摩が話題なので。岩田準一氏の著作を閲覧。 http://t.co/uD1KpxrdMC 鳥羽のはしり金桑名の渡金がなければわたられぬ・・・(熊野民謡集)http://t.co/zxkER9Uphj

1 0 0 0 OA 金子薫園全集

@Orise_Kaori 追伸:デジタルライブラリーで確認したら、春のゆふべに→「春のゆふべの」でした。沈丁花の歌は他にもいろいろあるようです。 http://t.co/RkYlZylDfX
@Orise_Kaori 追伸:明治41年の「謡曲二百番 : 四流対照. 中巻」206ページにもあり、これではやはり熊野権現とされていました。 http://t.co/1RH2uBh8He
@Orise_Kaori そのようですね。国会図書館デジタル資料を見てみたら、大正7年刊「能の見方謡の聞き方」308ページに「シテは赤頭、色鉢巻にて唐冠を頂き…」とあります。でもこの本だと何故か熊野権現でなく不動明王に?? http://t.co/bVg6wQMUmS
「大規模イベントにおける民俗芸能・祭礼の利用の実態とその影響の調査研究」(俵木 悟氏)/ 太地の鯨踊の復活に、宝塚郷土芸能研究会が関わっていたようだ。この研究、読んでみたい。 http://t.co/yAaMUjyl
@kawagggg @mikumano 参考になると思います。「北海道の熊野神社 : 北海道の神社の人類学的研究(三)」 梅原 達治 札幌大学教養部 (pdfファイル) http://t.co/z2Ziv0e
@kawagggg @mikumano 参考になると思います。「北海道の熊野神社 : 北海道の神社の人類学的研究(三)」 梅原 達治 札幌大学教養部 (pdfファイル) http://t.co/z2Ziv0e

お気に入り一覧(最新100件)

柿本人麻呂作詞、信時潔作曲、女声三部合唱「紀の国の歌」(国立国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/AzonmqfQj2
国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像は「七色唐からし売」「熊の伝三膏薬」「亀山のお化」「狐飴売」、口上も面白いのでぜひ。 https://t.co/48QdV2eUkq
GHQのロバート・モージャーが終戦直後に撮影した304枚の写真アルバムはこちら。見飽きない。/国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/81uf7TeSkO https://t.co/0zdLFbIgSO

25 0 0 0 OA 俚謡:荷方節

民謡歌手で「秋田の阿国」こと佐藤貞子さんの貴重かつ素敵音源を国立国会図書館の資料からもういっちょ。荷方節、、かっこ良すぎて(?)歌詞が聞き取れない。http://t.co/IDSg9Ked
http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20520188/2008/3/ja ←なぜ山伏は烏の印で梟の精を退治するのか

フォロー(796ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(920ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)