著者
著作堂 [著]
出版者
巻号頁・発行日
1835

狂歌・絵画。曲亭馬琴著・原画者未詳。文政13年(1830)馬琴序、天保6年(1835)畳翠軒識語。写本1冊。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (201 users, 261 posts, 196 favorites)

You can see the unique appearance of peddlers and entertainers who came and went in #Edo, with a book written by a famous author in the Edo period #KyokuteiBakin. #ndldigital https://t.co/byeyaZMcsx https://t.co/T5Px8ydZAg
@chocomint_msa 江戸時代の「近世流行商人狂哥絵図」に描かれた「七味唐からし売」も大したものです。 https://t.co/Co8ii3XQ6B https://t.co/EzrNKYND0k
熊を連れ歩いて見世物にする大道芸といえば日本の「熊野伝三郎膏薬」を思い出した。生きた小熊を連れ歩き看板代わりして、熊胆から作ったと称する膏薬を売り歩いたとの由。 https://t.co/1NFB0T0DH6 https://t.co/vUnNMNDXuY
これだ。 近世流行商人狂哥絵図 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/B4DU8nQlxC https://t.co/mIcgfyBzKK
メモ)近世流行商人狂哥絵図 お猿めてた おさるめでたや はねたり はねたり お猿もはねれば うさぎもはねる ほしくはぜゞを もつて来な たゞはやらねへ 猿がもち 猿がもち おれにもおさるを くんねえな https://t.co/cjJEECRME1
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「七色唐からし売」https://t.co/aEueIOQYlL 。口上「とんとんとん たうからし ひりゝとからいは さんしょのこ」、「とんとん とんからりと」や「とんとん トマトちゃん」のように、冒頭「とん」の繰り返しは2回の方が良くないかい? https://t.co/t9BrpvwYtx
>RT 『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/tJmYkNziHn 「印記: 畳翠軒蔵書, 特許局図書印」とあるけど、カレーの器っぽい「特許局図書」もあげて欲しかったw あと、国会の桜形の印が可愛くて好き https://t.co/bfBzjDKKPR
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「お駒飴」https://t.co/6VO1aEWTrh 。ちょんまげの先がトンボになってる、いかしたおじさん。口上「おぢや ぢや ぢや さんべらぼんぼん」のところに入っている「○」記号は何だろうか。「ぢゃ」ではなく「ぢや」と読めという注記? https://t.co/c4GuAEsWOR
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「狐飴売」https://t.co/QDTbeHAcLS 。子ども「オイ こんこんよ あめを くんねえ」「あのざまを見ろ だれがこはがるものか」。子どものギャングぶりも面白いけど、こんこん(狐)コスのクオリティが、これまた(笑)。 https://t.co/FqVxK6EGpl
NDLデジコレに新規追加された曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』より「亀山のお化」https://t.co/NdYw0UZUXS 。これ何を売ってるんだろう?と疑問に思いながら、くずし字の口上をたどると「はねたりはねたり しゃんしゃんしゃん どっこい かはった かめ山の」云々とライムが出てくる過程が楽しいyo。 https://t.co/gqqFQuFQLG
国立国会図書館デジタルコレクション、図書、古典籍等約5,800点を新規追加 https://t.co/2tZlEAG5AL 。江戸時代の行商人の姿と売り声を記した曲亭馬琴『近世流行商人狂哥絵図』https://t.co/6VO1aFeuPR も。画像は「七色唐からし売」「熊の伝三膏薬」「亀山のお化」「狐飴売」、口上も面白いのでぜひ。 https://t.co/48QdV2eUkq

収集済み URL リスト