Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ミナモ
ミナモ (
@sweetie__sally
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
アルツイバアシエフ全集
@ry925 すみません! 勘違いしていました。 国会図書館のデジタルコレクションでした。 https://t.co/immUKMup2J
お気に入り一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
漢語熟字典
『漢語熟字典』明治25年(1892)。 銅版印刷で、イロハ順・音数別という節用集ふう。 宣伝チラシの引き札(縦139mm)があった。 図書館デジタルコレクションで閲覧可能。 https://t.co/Aqsy93GMgr https://t.co/SzSYATYz1t
3
0
0
0
OA
最新国民百科事典
『ソヴェト百科事典』より前に出た、 『最新国民百科事典』昭和9年 を所蔵していたことに気づく。 五十音順ではなく分野別で、最後に「常用新語字典」あり。 撮影が面倒なので、 https://t.co/TUgDQqVfZz
6
0
0
0
OA
ドーデモ英和字彙
なぞなぞ3 なぞなぞに「くだらない」とツッコミを入れた。 その人が持っている辞典は何辞典でしょうか。 ──「どうでも英和」 明治18年『ドーデモ英和字彙』 https://t.co/1MxKM8juTV
7
0
0
0
OA
郷土史研究者名簿
@shomotsubugyo 『郷土史研究者名簿 昭和三年十一月現在』https://t.co/3IUbrDJJHl京都帝大農學部農林經濟學科農史研究室(黒正巖)編 『郷土研究家名簿 昭和五年一月』https://t.co/2i7L9ELSwI農村教育研究會(大西伍一編) 『郷土史家名簿 昭和九年五月』https://t.co/zDInFtswju日本經濟史研究所(黒正巖主宰)
8
0
0
0
OA
郷土史家名簿
@shomotsubugyo 『郷土史研究者名簿 昭和三年十一月現在』https://t.co/3IUbrDJJHl京都帝大農學部農林經濟學科農史研究室(黒正巖)編 『郷土研究家名簿 昭和五年一月』https://t.co/2i7L9ELSwI農村教育研究會(大西伍一編) 『郷土史家名簿 昭和九年五月』https://t.co/zDInFtswju日本經濟史研究所(黒正巖主宰)
6
0
0
0
OA
郷土研究家名簿
@shomotsubugyo 『郷土史研究者名簿 昭和三年十一月現在』https://t.co/3IUbrDJJHl京都帝大農學部農林經濟學科農史研究室(黒正巖)編 『郷土研究家名簿 昭和五年一月』https://t.co/2i7L9ELSwI農村教育研究會(大西伍一編) 『郷土史家名簿 昭和九年五月』https://t.co/zDInFtswju日本經濟史研究所(黒正巖主宰)
139
0
0
0
IR
吉原遊廓地業についての基礎的研究
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
2
0
0
0
OA
日本大辞林
「国会図書館では、この縮刷本を再版扱い」は勘違いでした。 『日本大辞林』再版は専用の奥付がなくて、初版の筆書きページの流用です。 これは、縮刷本の奥付の前にも載っています。 https://t.co/3KoYf85ap5 再版本の広告に気付かないと明治27年(1894)とされ、「26cm」や「27cm」になるわけです。
フォロー(664ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(123ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)