(@t_watabatake)

投稿一覧(最新100件)

RT @Barrettm95sp: 「救援物資段ボール箱の中には、中身の表示が不明なものや混載されたものが含まれ、入荷時の仕分けが行えない状況であった。 特に義援物資と呼ばれた同じ段ボール箱に入った混載物資の開梱と分類が必要となり、それ自体か膨大な作業量を必要とした」 http…
@RusEmbassyJ 旧ソ連及びロシアによる放射性廃棄物の海洋投棄 https://t.co/4HD5vU6XpH
RT @ytsuji2001: 最近の埋立地の地盤沈下が話題になるけど、そもそも、大阪市内って、ほとんど海だった。だから地盤沈下は免れない。かといって高層ビルは建てられているが。。。
RT @Barrettm95sp: COVID-19 感染パンデミック下における保健所保健師の離職意図とその関連要因 (講演要旨) https://t.co/z3Guz3RY0k 全国の保健所に勤務する正規職員の保健師 (回答者640)のうち「辞めたいと思った・少し辞めたいと思…
RT @w_yama: @gilletjanaiyo @sabusabusora @38w5JtHhERaHiYq @himepi1022 ガーは、こういうの、読んだことないんだろうなぁ・・・ https://t.co/gcaokqK0oY
RT @Barrettm95sp: 中島尚登・矢野耕也 (2019)「都道府県別医療制度パフォーマンスの評価について」 https://t.co/nsqGXhv92i 日本衛生学会誌に掲載の論文。OECD加盟国の医療制度パフォーマンス評価指標をもとに、2015年のデータから47…
RT @Barrettm95sp: 「新型コロナウイルス感染症に関する壮年パネル調査 - 概要と記述統計分析」 https://t.co/W8ClejfthK 3月に出た論文だけど、Twitter検索では取り上げられた様子がない オープンアクセスで誰でも読める論文としてはかな…
RT @Barrettm95sp: 先日ちらっと書いた大阪市内の街路樹管理 (撤去・更新) の件 ここに至る経緯をお知りになりたい方は、まずはこちらを 大阪市 みどりのまちづくり審議会 https://t.co/s6B6smD1KL 「大阪市における街路樹再生の取組み」樹木医…

お気に入り一覧(最新100件)

埋め立て地でも超高層は可能 咲洲は、昭和40〜46年に埋め立てたばかりの若い地盤、そこに地上52階地下3階高さ256mの超高層ビルを建設するにあたり地盤沈下などの諸課題をどうクリアしたか、 レポートされている。 埋め立て地盤に建つ 大規模構造物の 基礎設計と地盤変動計測 https://t.co/z8lP9R8Pc4 https://t.co/BPjhZretk3 https://t.co/glk1FxCPUU
最近の埋立地の地盤沈下が話題になるけど、そもそも、大阪市内って、ほとんど海だった。だから地盤沈下は免れない。かといって高層ビルは建てられているが。。。
武藤香織「新型コロナウイルス感染症対策に関わって」 https://t.co/OCqqAg3Iq0 1年経ってWEB公開された東大医科学研・武藤教授の講演記録 自治体による情報公表と報道のありか た、分析や研究に必要なデータの不在など、挙げられている課題認識にうんうんと頷くところが多かったです
COVID-19 感染パンデミック下における保健所保健師の離職意図とその関連要因 (講演要旨) https://t.co/z3Guz3RY0k 全国の保健所に勤務する正規職員の保健師 (回答者640)のうち「辞めたいと思った・少し辞めたいと思った」、「あまり辞めたいとは思わなかった・辞めたいとは思わなかった」がほぼ同率
@gilletjanaiyo @sabusabusora @38w5JtHhERaHiYq @himepi1022 ガーは、こういうの、読んだことないんだろうなぁ・・・ https://t.co/gcaokqK0oY
@himepi1022 根元見て物言えばと思いますよね。 添付資料よくまとまってて、ナツコさんのような方々には使い出がありすぎます。 thrs-23-4-232 https://t.co/Zd7LIt9KiY
客観的な報道だと思いました。 確かに伐採告知の貼り紙だけ見たらびっくりするのはわかる。 リンク先資料に、報道内容よりも詳しく背景と理由が書かれてます。 これ読んだら、ふつうは納得せざるを得ないと 私は思います。https://t.co/Zd7LIt9KiY https://t.co/yZSGWfuTqi
@himepi1022 専門家の見立てを聞いて選定してますよね。 ちょっとネット検索しただけで、こういうの見つかるんだが、 「市議会での審議も踏まえ,市内全 24 区の連合町会長 会議など地域住民の代表等の方々が集う会議において事 業趣旨説明を行った」と書かれています。https://t.co/Zd7LIt9KiY
曽我謙悟(2008)「政府間ガバナンスに関する最近の研究動向」 https://t.co/hN87GYYB3I >(Filipov et al. 2004によると、地方政府の連邦制からの離脱を防ぐためには)、州政府の政治家に、連邦の枠内にとどまる十分な誘因を与える必要がある。それには主に三つの方法がある→
杉山さんのブログ、すごく興味深い内容でした ご存知かと思いますが 砂原庸介(2011)「地方への道 - 国会議員と地方首長の選挙政治」 https://t.co/zCpJiGl9fp 都構想の時にFiscal federalismの文脈で政治家に中央・地方政府間のキャリアパスが必要だ、みたいな議論があったのことも思い出しました https://t.co/bGPkzOTwnJ
中島尚登・矢野耕也 (2019)「都道府県別医療制度パフォーマンスの評価について」 https://t.co/nsqGXhv92i 日本衛生学会誌に掲載の論文。OECD加盟国の医療制度パフォーマンス評価指標をもとに、2015年のデータから47都道府県の医療制度を評価している この論文から私が大都市都府県を抽出したのが以下 https://t.co/9IOrFr2shh
田辺和俊・鈴木孝弘 (2021)「Support Vector Machineを用いた国内の新型コロナウイルス(COVID-19)死亡率の分析」 https://t.co/pgXHVdwcZh >コロナ死亡率を上げる要因として生活保護、都市化、貧困率、サービス業、性比、死亡率を下げる要因として単独世帯、食事、睡眠、併せ て8種の要因が得られた
「新型コロナウイルス感染症に関する壮年パネル調査 - 概要と記述統計分析」 https://t.co/W8ClejfthK 3月に出た論文だけど、Twitter検索では取り上げられた様子がない オープンアクセスで誰でも読める論文としてはかなり興味深い内容だと思うんだけど (巻末の他の調査一覧も大変ありがたいです)
先日ちらっと書いた大阪市内の街路樹管理 (撤去・更新) の件 ここに至る経緯をお知りになりたい方は、まずはこちらを 大阪市 みどりのまちづくり審議会 https://t.co/s6B6smD1KL 「大阪市における街路樹再生の取組み」樹木医学会『樹木医学研究』23 (4) p232-238 2019年 https://t.co/YlRpgzjtOv https://t.co/ezLGYgttZu
豊公遺宝図略って、これ? https://t.co/7vMG0XeSxd 中学生が「韓国海」表記の古地図寄贈 文大統領「貴重な資料」 | 聯合ニュース https://t.co/TtAEbbd12y
「救援物資段ボール箱の中には、中身の表示が不明なものや混載されたものが含まれ、入荷時の仕分けが行えない状況であった。 特に義援物資と呼ばれた同じ段ボール箱に入った混載物資の開梱と分類が必要となり、それ自体か膨大な作業量を必要とした」 https://t.co/uhpykCm10R

フォロー(4575ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3804ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)