takahisa (@takahisa_wt)

投稿一覧(最新100件)

RT @_ko1: https://t.co/uvoI3txyba 「GPUとLLVMを用いたOSレベルでの障害検知機構」「しかし,外部から監視を行う場合はネットワーク障害などで監視を継続できなくなることがあり,内部から検知を行う場合はシステム障害の影響を受けて障害検知ができな…
RT @sinya8282: ラムダ計算の型問題について —数学基礎論からプログラミング言語の構造へ— https://t.co/OS1rGhnzhm 藤田先生の記事だ.
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @iorivur: 本論文の執筆中に視覚的に私を支えてくれた平沢唯さんと聴覚的に支えてくれた花澤香菜さんに深く感謝し,謝辞を閉じる http://t.co/H4FtaaqCfX
RT @lef: 「Coq上でのMonadic Total Parser Combinatorの実装」 https://t.co/JwxR8K6w

お気に入り一覧(最新100件)

人間関係と幸福度の関連性は人それぞれ。僕は維持型寄り。 "人間関係を広く求める「開放型」の人ではつきあう人の数が多いことが,既存の安定的な人間関係を維持しようとする「維持型」の人ではつきあいの質への評価が,それぞれ人生への満足感とより関連することを示した。" https://t.co/OyYplAAoJU https://t.co/btIUPkyCSE
https://t.co/uvoI3txyba 「GPUとLLVMを用いたOSレベルでの障害検知機構」「しかし,外部から監視を行う場合はネットワーク障害などで監視を継続できなくなることがあり,内部から検知を行う場合はシステム障害の影響を受けて障害検知ができなくなる可能性がある」ふむふむ。
ラムダ計算の型問題について —数学基礎論からプログラミング言語の構造へ— https://t.co/OS1rGhnzhm 藤田先生の記事だ.
本論文の執筆中に視覚的に私を支えてくれた平沢唯さんと聴覚的に支えてくれた花澤香菜さんに深く感謝し,謝辞を閉じる http://t.co/H4FtaaqCfX
「Coq上でのMonadic Total Parser Combinatorの実装」 https://t.co/JwxR8K6w

フォロー(365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1270ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)