綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223)

投稿一覧(最新100件)

関連文献読んだ。就寝前のブルーライトカットは有用なのと、そもそもデジタル機器の利用は十分な休憩を取るべし、という理解。 小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 https://t.co/nuMhP8gXef 住宅照明中のブルーライトが体内時計と睡眠覚醒に与える影響 https://t.co/J4QCFG3Pxv https://t.co/RQcF884xEq
これも面白かった。社会学に「観光のまなざし」という概念があるが、海士町における視察旅行でのまなざしの特異性を突いている。 視察旅行における観光のまなざし : 島根県隠岐郡海士町への視察訪問をめぐる社会的相互作用と権力関係の考察(長友 淳) https://t.co/m9vzzNHAhA
海士町滞在中に地域通貨について全然知らない自分に気づいたので論文探してたら、我が地元・新潟県柏崎市の事例が出てきたので読んでみる。 市民意識と地域通貨の課題: 2017 年度柏崎市活性化を目指す 地域通貨流通のための市民意識・消費動向調査より(平野実良) https://t.co/KS5d6L7nmy
人間関係と幸福度の関連性は人それぞれ。僕は維持型寄り。 "人間関係を広く求める「開放型」の人ではつきあう人の数が多いことが,既存の安定的な人間関係を維持しようとする「維持型」の人ではつきあいの質への評価が,それぞれ人生への満足感とより関連することを示した。" https://t.co/OyYplAAoJU https://t.co/btIUPkyCSE

お気に入り一覧(最新100件)

MIMIGURIの西村、安斎、東南、和泉による原著論文『企業実践者の研究活動への参画促進に向けた取り組みと提言』が、人間中心設計第19巻第1号に掲載されました。 民間企業が実践研究に取り組み「研究と実践の架橋」を目指すための方法論が検討された論文となっています。 https://t.co/K6hEpc8vvJ
論文名 高橋麻衣子. (2013). 人はなぜ音読をするのか—読み能力の発達における音読の役割—. 教育心理学研究, 61(1), 95-111. リンク https://t.co/Fc32n6BYQy

フォロー(1212ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6777ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)