tnk (@takanawa8345)

投稿一覧(最新100件)

東文研 「竹と日本の伝統的な管楽器」報告書 煤竹と白竹の物性の違いを探るなど興味深いのだが、煤竹が楽器材料に優れるのは数百年煙を浴びたからではなく、単に数百年割れたり朽ちたりしない高品質の材ということでは、という指摘も。個体差が大きい天然素材、どう研究するか https://t.co/u9L5FwtdzK
昭和9年、東京市芝区地籍図 https://t.co/BtQsr4LIva https://t.co/8WysUyIL2s
昭和9年、東京市芝区地籍図 https://t.co/BtQsr4LIva https://t.co/8WysUyIL2s

1 0 0 0 箏曲選集

宮城道雄著、大日本家庭音楽会発行「箏曲選集. 第5編」 これは公開でよいのか・・・? https://t.co/2Q8uTsBcVF
メモ:藤田斗南関係 吉田晴風の一生https://t.co/BmM7hyQxkP 今井慶松芸談 https://t.co/TIzvOXsb0x 松韻芸話 : 初代萩岡松韻伝 https://t.co/nYrxwmMKOT 名曲解題 https://t.co/DvBbmv3g3p 名曲解題. 続篇 https://t.co/8n7BdQKG2t

1 0 0 0 名曲解題

メモ:藤田斗南関係 吉田晴風の一生https://t.co/BmM7hyQxkP 今井慶松芸談 https://t.co/TIzvOXsb0x 松韻芸話 : 初代萩岡松韻伝 https://t.co/nYrxwmMKOT 名曲解題 https://t.co/DvBbmv3g3p 名曲解題. 続篇 https://t.co/8n7BdQKG2t
メモ:藤田斗南関係 吉田晴風の一生https://t.co/BmM7hyQxkP 今井慶松芸談 https://t.co/TIzvOXsb0x 松韻芸話 : 初代萩岡松韻伝 https://t.co/nYrxwmMKOT 名曲解題 https://t.co/DvBbmv3g3p 名曲解題. 続篇 https://t.co/8n7BdQKG2t
メモ:藤田斗南関係 吉田晴風の一生https://t.co/BmM7hyQxkP 今井慶松芸談 https://t.co/TIzvOXsb0x 松韻芸話 : 初代萩岡松韻伝 https://t.co/nYrxwmMKOT 名曲解題 https://t.co/DvBbmv3g3p 名曲解題. 続篇 https://t.co/8n7BdQKG2t

1 0 0 0 名曲解題

メモ:藤田斗南関係 吉田晴風の一生https://t.co/BmM7hyQxkP 今井慶松芸談 https://t.co/TIzvOXsb0x 松韻芸話 : 初代萩岡松韻伝 https://t.co/nYrxwmMKOT 名曲解題 https://t.co/DvBbmv3g3p 名曲解題. 続篇 https://t.co/8n7BdQKG2t

1 0 0 0 芸能

「芸能」 https://t.co/1fAt3qIIRt 「日本音楽」 https://t.co/2ArHayeYZ2

1 0 0 0 日本音楽

「芸能」 https://t.co/1fAt3qIIRt 「日本音楽」 https://t.co/2ArHayeYZ2

2 0 0 0 都山流楽報

話題の国会図書館の個人送信サービス、邦楽関係でぱっと見つかったものだけでもなかなか貴重 「都山流史」 https://t.co/6qi4MOB8Bf 「都山流楽報」(1920年代) https://t.co/CihKOwHTlO 藤田斗南「箏曲と地唄の味ひ方」https://t.co/BaGNxIJPRb 田辺尚雄「日本音楽史」 https://t.co/XBi4Q3mWFG

2 0 0 0 都山流史

話題の国会図書館の個人送信サービス、邦楽関係でぱっと見つかったものだけでもなかなか貴重 「都山流史」 https://t.co/6qi4MOB8Bf 「都山流楽報」(1920年代) https://t.co/CihKOwHTlO 藤田斗南「箏曲と地唄の味ひ方」https://t.co/BaGNxIJPRb 田辺尚雄「日本音楽史」 https://t.co/XBi4Q3mWFG

2 0 0 0 日本音楽史

話題の国会図書館の個人送信サービス、邦楽関係でぱっと見つかったものだけでもなかなか貴重 「都山流史」 https://t.co/6qi4MOB8Bf 「都山流楽報」(1920年代) https://t.co/CihKOwHTlO 藤田斗南「箏曲と地唄の味ひ方」https://t.co/BaGNxIJPRb 田辺尚雄「日本音楽史」 https://t.co/XBi4Q3mWFG
話題の国会図書館の個人送信サービス、邦楽関係でぱっと見つかったものだけでもなかなか貴重 「都山流史」 https://t.co/6qi4MOB8Bf 「都山流楽報」(1920年代) https://t.co/CihKOwHTlO 藤田斗南「箏曲と地唄の味ひ方」https://t.co/BaGNxIJPRb 田辺尚雄「日本音楽史」 https://t.co/XBi4Q3mWFG
「尺八義太夫」、歯切れのよい高音が印象的。こうリズミカルなのは尺八音楽として珍しいかなと思った https://t.co/SK7EJoMXUp
「儒教」か「儒学」か 一高校教科書に見る「儒教」と「儒学」一 https://t.co/Uo4YbMKhzR
「徴発物件表」明治期陸軍作成の有事に徴発可能な物件を当時の村ごとにまとめた超詳細統計 例えば岡山県和気郡伊部村は人口2204人、大工は8人、舟夫は1人…などなど https://t.co/ea6lB1Rrz0
戦前の数学の参考書、簡単なんだけど読みにくい http://t.co/1iRFI5uyDH
大正6年の麻布入試問題 図書館に展示されるやつとは違う気がする http://t.co/LMx0VajX

お気に入り一覧(最新100件)

大学図書館界隈でも有用とのこと。活用事例を活字化いただけるのは、次への検討につながるので大変ありがたいです。 松崎博子・黒瀬知子「大学図書館における発掘調査報告書整理作業と 「全国遺跡報告総覧」の活用について ─私設博物館寄贈の資料整理作業を事例として 」 https://t.co/EsRENov7Dt
これ、吉見さんによるお手本のような府県単位の遊廓・近代公娼制度史の基礎研究(ただし明治前期まで))なのだが、あのキャリアで今でも紀要にこういう論文も書くところはなんというか、えらい 吉見義明「山口県における近代公娼制の展開」『中央大学論集』42、2021年 https://t.co/zC1E6bMw7R
この論文PDF公開されてたのですね。丹念に史料を分析された成果です 竹中友里代「橋本遊廓の遊客と娼妓ー遊客帳の分析から」『京都府立大学学術報告(人文)』73号、2021年 https://t.co/XEvbybnOSK
発掘電子データを発掘調査報告書に添付した日本初の報告書は、『成増との山遺跡2」(1992年刊行、成増との山遺跡調査会)。電子データを格納したフロッピーディスクを添付。「データを第三者が利用する際に再び入力する作業の省力化を考えて選択した報告手段」とのこと。 https://t.co/jmftw2LMzF
まるで関心のない人より多少は各地のミュージアムを訪問してきた中で、美術館・博物館の立地はある程度類型化できると気づいてそういう研究がないかと調べたらちゃんとありました 松永 直幸 ミュージアムの立地に関する考察 https://t.co/tcJ5QvekS2
@shiro_04_30 竹と日本の伝統的な管楽器報告書 東京文化財研究所(2022) PDFでも公開されているこれですね。 https://t.co/chlcp70Eme

フォロー(687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(573ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)