Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
スキゾマトリックス
スキゾマトリックス (
@takewci
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
精神医学における折衷主義と多元主義 : ナシア・ガミーの著作を読む
面白いのあった~(・∀・) PDF だから踏むとき気をつけてねぇ~ https://t.co/ELXUB9k6Ux
11
0
0
0
OA
「スピリチュアル」の系譜を描き直す : ヒーリング技法「レイキ」の誕生から現代自己啓発言説まで
やはり、大正期の霊術とニューソートは繋がりがあったのだ。 傾向と言動から察するに、大正デカダンスを敵視していたフシがあるな…… 思うに、大衆文学を精神の成熟とみるか藍綬とみるかで社会的立場が分岐するんだろうな……( ・ε・) https://t.co/8Rr4cgIrfh
お気に入り一覧(最新100件)
19
0
0
0
OA
武家の妖怪退治譚 ――中近世における土蜘蛛退治説話の変容――
PDFあり。 本多康子「武家の妖怪退治譚 ――中近世における土蜘蛛退治説話の変容」 『国文学研究資料館紀要(文学研究篇)』第43号(2017/3) https://t.co/i07Rk4fZvA
8
0
0
0
OA
竹 取 物 語 と 錬 金 術
【資料】日本女子大学学術情報リポジトリに、林久史氏の論文「竹取物語と錬金術」(日本女子大学紀要 理学部23 2015/3/31)がpdfで公開されています。図版も豊富で面白いです https://t.co/tYyjXOqm7G
3
0
0
0
OA
基調講演1 いざなぎ流とはなにか (公開シンポジウム : いざなぎ流研究の新時代へ)
【資料】和光大学リポジトリに、小松和彦氏の「基調講演1 いざなぎ流とはなにか (公開シンポジウム : いざなぎ流研究の新時代へ)」(東西南北2013 2013/3/19)がpdfで公開されています。読みやすく基本的なところから解説 https://t.co/SeVz29hGwH
4
0
0
0
OA
<論文>二つの「時代病」 : 神経衰弱とノイローゼの流行にみる人間観の変容
近森高明「二つの「時代病」」という論文が面白いです。対象の戦前の神経衰弱と戦後のノイローゼの流行を比較して、前者が主に神経という身体の問題であったのに対して、後者は心が問題になったという話しです。最近はまた脳のせいになっていますね https://t.co/NM42spJ6Wh
18
0
0
0
OA
宗教者による心のケアと心霊現象 : 聴き取り調査から(被災地における心霊体験とその意味について,パネル,<特集>第73回学術大会紀要)
高橋原「宗教者による心のケアと心霊現象 : 聴き取り調査から」(被災地における心霊体験とその意味について,パネル,<特集>第73回学術大会紀要)『宗教研究』別冊、88、154-155、2015 https://t.co/khYjzuUm6c #CiNii
フォロー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(21ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)